記録ID: 5173344
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蛇ヶ岳経由で船形手前で暴風撤退
2023年02月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:06
距離 16.0km
登り 1,087m
下り 1,103m
14:00
ゴール地点
天候 | 晴れなんだけどてんくらC,県境稜線は厳しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
毎週山にいくも青空に恵まれずようやく先週は大東岳で垣間見る。果たして今週はどうみても高気圧で晴れ予報,ただしてんくらはC。陽光の船形を歩きたく升沢にフォレスタを駆る。ピカピカの薬師森みえるが駐車場はわずかに3台。風もないおだやかな中,脛までも潜らない好コンディション。これなら船形の先の薬師森も行けるか,前船形には昨夜の雪が暖気で緩みそうだからやめておこうかな〜などとチョーシよく妄想しながら快調に登るも蛇ヶ岳に近づくにつれ地吹雪状態。本山はどんより雲からの雪が吹きまくっているのがみえる。途中,風の弱い樹林で補給し,何年か振りにバラクラバ風を付けるもメガネに吹雪が凍りつき,足元もみえず,飛ばされそうになり船底の肩の手前であえなく撤退。小屋がしっかりみえているのに来た稜線を飛ばされないようによたよた戻る羽目に。山はやっぱり甘くない。高度を落とすと青空で風も普通の強風になり,振り返ると山頂小屋がやっぱりくっきり。戻れる時間は十分あるよな〜と思いつも暴風はみえている。このままただ戻ってはビールは苦い,三光の宮から夏道を離れ,花染周回で気温があがり重めの雪できっちり汗して歩き,山頂は逃しながらも旨いビールのありつく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私たちは、基本、先行者のトレースを辿っていくのがほぼ精一杯でした。私たちは、ルーファイも雪山もまだまだ修行中ですが、あの積雪状態で「好コンディション」とは素晴らしい体力(技術も)ですね。脱帽です。
花染経由も素晴らしやです。
こんにちわ,コメントありがとうございます。コメントに気づかず間抜けレスでスミマセン。
ヤマレコを拝見していてあの暴風の中登頂されて,羨ましい〜と思ってました。ゆっくりとはいえ冬に7時間も行動されている体力にも驚いていました。あの天候で先行トレースを辿ったとしても山頂まで行ききるのはとても初心者の域を超えてますw。磨崖仏でスライドした時もベテランにしか見えませんでした。トレースが蛇行気味にも納得してました。
感想に書かれていた前船形や花染も冬場のお気に入りコースでして,同じように楽しまれていることにも嬉しく思いました。その後登ってましたので,ご参考くだされば??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する