記録ID: 5174205
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2023年02月11日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:36
距離 9.8km
登り 1,163m
下り 1,163m
15:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3合目までは泥。3合目から先は雪。 後半は直登があるので、10-12爪アイゼンとピッケルは必須。それ以外の場所ではポールがあると便利。スノーシュー、ワカンの出番はなし。山頂も踏み固められていました。 |
その他周辺情報 | 下山後にいぶき薬草湯に寄らせてもらいましたが、入場時に受付のおばちゃんが申し訳なさそうに「今日は男湯の方が小さくて…」とおっしゃる。入ったところ確かに小さめの浴場で、山の民が溢れかえっておりました。洗い場で待ち発生、浴槽は常時体育座り。薬草湯は最高でしたが…。 車ユーザーは他の温泉を検討しても良いかもしれません。特に良く晴れた山日和などは。 |
写真
頂上手前の直登は大げさでなくこの角度。軽アイゼンやチェーンスパイクでは歯が立たなかったでしょう。人が多く踏み固められているので、踏み抜きは少なかったです。まあ何度か踏み抜きましたが(ダイエットしよう)。
撮影機器:
感想
初めての伊吹山が冬山というなかなか攻めたプランでしたが、今回同行くださった山先輩が何度も冬伊吹に登っており、細やかにナビゲートしてくださったおかげで非常に順調に登ることができました。感謝。
3合目までは泥。ひたすら泥。
3-5合目は穏やかな雪原。
5合目から伊吹山が本気出してきます。えっぐい急登。ただ標高差だけで距離は短いので、えっちらおっちら慌てず標高を稼げば何とかなりました。
コルを抜けるまでは風もなく陽も暖かく、ソフトシェルは全く出番なくザックの肥やしになっていましたが、稜線に上がってからは打って変わっての爆風。一瞬で汗冷えし、慌ててシェルを着込んで完全防備。それでも鼻が冷たくてもげそうな程で、ネックウォーマーを伸ばして鼻まで覆いました。皆さんはぜひバラクラバとゴーグル、あと座るための山座布団をお持ち下さい。
山小屋の間の隙間で風をしのぎつつお昼をいただきました。先輩殿からいただいたビールとおしるこが身に沁みました。感謝。
下山は、これまたえっぐい急斜面。シリセードは制御不能になりそうなのと、なにより登り組とかち合うので封印。というか斜度強すぎて滑落する未来しか想像できない💀。
急斜面を5合目まで下れば後は緩やかな下り。泥に足を取られて滑らないように気をつけつつ、駐車場まで無事転ばずにたどり着くことができました。
振り返ってみると、ポールとピッケルのダブル装備が最適解だと思いました。あの急登はピッケル無しでは転がり出したら為す術がないと思われます。先人たちが踏み固めて下さったおかげでワカン、スノーシューは出番なさそう。
お天気にも恵まれ、最高の登山日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する