記録ID: 517584
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
ずっと行きたかった憧れの大無間山へ♪♪
2014年09月19日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,985m
- 下り
- 1,975m
コースタイム
天候 | 曇たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は「てしゃまんくの里」の無料駐車場に停めました。 おそらく10台くらいは駐車できるとおもいます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
テープ・リボンがありましたので、道迷いの心配はあまりないと思います。 途中踏み跡が薄いところがあり「ん?」となったりもしましたがまわりを見渡せば必ず目印がありましたので特に危険とは感じませんでした。 南・北崩壊地はロープが引かれていたので利用させて頂きました。 足元は一歩踏みだす度に小石や砂がザラザラと崩れる感じでしたが、 一歩一歩慎重にいけば問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | てしゃまんくの里駐車場は夜間だとわかりにくいかもしれません。 井川キャンプ場の向かいくらいにあります。 登山口も夜間ですとわかりにくいかもです。 |
写真
感想
こんばんわ♪♪
お久しぶりの投稿でありますっ
先日いってきちゃいました!!憧れの山にっ♪♪
はじめてその名を目にしたとき、
【行ってみたいっ!!】
はじめてその姿を見たとき、
【絶対行くーっ!!】
そう思ったんです(´ω`)♪
そして今日やっと会いに行くことができました♪♪
その山の名は…
南アルプス、深南部‼︎
大無間山(だいむげん)っっヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ
ヒノキと杉の植林から始まり♪
シラビソの若者への変わってゆく♪
山頂には立派なシラビソがっ(´ω`)♪
ちらほら、お花も咲いていて♪
登山道は南アルプスならではの、
苔とキノコが生き生きと生活しておりましたヽ(∀)ノ
小無間小屋〜小無間山にかけての
北・南崩壊地のナイフリッジはデンジャラスなんですけど、
その崩壊具合がとても美しかったです(´∇`ノノ"
山が、自然が織りなす芸術なんですかね♪
そんな風に思えました(ノ´∀`)ノ
大無間山山頂手前の尾根からは
8月に歩きました南アルプス南部の山々もその美しい姿をみせてくれました♪
懐かしさと、この大無間山にくるきっかけをくれた事に感謝したり♪♪
山頂に着いたときは
嬉しくて嬉しくて山頂標識に
《ありがとうーっ♪♪》
と叫びながらハグしてしまいました(´ ▽`).。o
また会いにいきます♪
ありがとう、大無間山(*ノ∀`)ノ゛
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜
相変わらずハードな山行されてますね〜〜
南アの隠れ名ルートだと笊ヶ岳とかも面白いですよ。
yoshimuuuさんの体力だと日帰り余裕でできそうっすね
自分も来年くらいには行こうと思ってます。
笊ヶ岳いってみたいですねぇ♪♪
でも流石にあそこを日帰りは厳しいとおもいます(;OдO)
あと最近気になっている山は蝙蝠岳、?差岳です??北海道なら昆布岳とか…^ ^♪
行きたい山がたくさんありすぎて困ってしまいますね(ノ´∀`)ノ
とうとう行ってしまったか!!!
気になってる山は、マニアックな山ばかりではないか・・・
たまには一緒に連れて行って・・・・・<m(__)m>
ひでのりてぃー様っ??
行ってしまいましたよっ(´▽`)
最近は200名山と山梨百名山に惹かれまくりな私です♪♪
これもガシガシ行くでありますヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する