ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5176453
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

*三国山 大源太山*楽しくて仕方がない♪

2023年02月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,087m
下り
1,088m

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:01
合計
7:30
6:37
18
6:55
119
8:54
8:58
10
9:08
9:14
98
10:52
11:09
89
12:38
13:12
10
13:22
23
13:45
12
13:57
10
14:07
0
14:07
ゴール地点
天候 晴れ
陽射し強め
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国トンネル 新潟側の駐車スペース利用。
除雪車が入るので注意。
R17 早朝から作業車が融雪剤撒かれていました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないと思われます。
登山口から前日の2人分かなトレースあり。
なのでアイゼンで出発。
途中からトレースを外れ直登したため夏道と合流するまでスノーシュー。
合流後は大源太山尾根までトレースあり。沈まずアイゼンで十分でした。
大源太山尾根からは平標方面には踏み跡あり。
山頂方面に踏み跡なく山頂ピストンだけスノーシュー。
下山時はアイゼンに履き替え。
気温も上がり足元も緩みました。
ワラジカケマツノ頭の登りがキツかった。

季節は進み雪解け状況で変化してきます。
気象状況 要確認です。
5日
午前中だけ自由時間。
近場の庵滝へ。
6
5日
午前中だけ自由時間。
近場の庵滝へ。
誰もいない〜♪
気を付けて入り込みます。
7
気を付けて入り込みます。
青くて。。
激しい水音がしています。
5
激しい水音がしています。
休憩して帰りましょ。。
グラムランプさんの焼チョコレイト。
その名も『木枯らしきな粉』
https://www.gramlump.com/
3
休憩して帰りましょ。。
グラムランプさんの焼チョコレイト。
その名も『木枯らしきな粉』
https://www.gramlump.com/
竜頭の滝を上から♪
奥に中禅寺湖。
4
竜頭の滝を上から♪
奥に中禅寺湖。
ここから12日。
新潟側から出発。1台目。
除雪車が入るので どこに停めたらいいか悩んだ。
4
ここから12日。
新潟側から出発。1台目。
除雪車が入るので どこに停めたらいいか悩んだ。
トレースを使ったのは最初だけ。
途中から直登して抜け出た。
先は長いのに変な体力使った。
5
トレースを使ったのは最初だけ。
途中から直登して抜け出た。
先は長いのに変な体力使った。
風の抜けるところは霧氷が出来ている。
8
風の抜けるところは霧氷が出来ている。
見下ろして。
御社は屋根が出ている。
6
見下ろして。
御社は屋根が出ている。
急登を振り返り〜
昨年行った長倉山方面は雲が流れている。
3
急登を振り返り〜
昨年行った長倉山方面は雲が流れている。
空が濃くて♪
ザクザクの足元で沈まない。
6
ザクザクの足元で沈まない。
急登なのよ。
誰もいない。
風音だけ。
6
誰もいない。
風音だけ。
一歩一歩つけていくトレース。
5
一歩一歩つけていくトレース。
浅間山方面。
ぐんま県境稜線トレイルの奥の方だろうか。
5
ぐんま県境稜線トレイルの奥の方だろうか。
登り上げました〜。
1
登り上げました〜。
三国山尾根。
自然が作り出す景色。
4
自然が作り出す景色。
隙間から。
良さそうじゃない♪
3
良さそうじゃない♪
大源太山へ向かいます。
2
大源太山へ向かいます。
雪の時季は初めてです。
3
雪の時季は初めてです。
ワラジカケマツノ頭への登り。こちらからは緩やか。
2
ワラジカケマツノ頭への登り。こちらからは緩やか。
三国山を振り返り。
1
三国山を振り返り。
ワラジカケマツノ頭に到着。
平標山→仙ノ倉山→エビス大黒ノ頭のライン。
素晴らしい展望です♪
6
ワラジカケマツノ頭に到着。
平標山→仙ノ倉山→エビス大黒ノ頭のライン。
素晴らしい展望です♪
ワラジカケマツノ頭まででも良いかも。
いやいや〜行きますけどね♪
大きく下ります。
5
ワラジカケマツノ頭まででも良いかも。
いやいや〜行きますけどね♪
大きく下ります。
ため息の世界。
トレースバッチリです。
3
ため息の世界。
トレースバッチリです。
ワラジカケマツノ頭を振り返り。
3
ワラジカケマツノ頭を振り返り。
小さくアップダウンを繰り返していく。
2
小さくアップダウンを繰り返していく。
苗場山。
下界を見下ろし。
1
下界を見下ろし。
振り返り〜
ぐるりと見回して良い日ですね。
テンション上がります♪
2
ぐるりと見回して良い日ですね。
テンション上がります♪
休憩ポイント。
腰掛けるにはちょうどいい。
折れないか心配した(笑)
2
腰掛けるにはちょうどいい。
折れないか心配した(笑)
三国山が遠くなりました。
楽しくて〜スキップロード。。
2
三国山が遠くなりました。
楽しくて〜スキップロード。。
三角山を過ぎたらもう少し。
4
三角山を過ぎたらもう少し。
尾根に登り上げました。
平標へはトレースありましたが大源太へはなし。
1
尾根に登り上げました。
平標へはトレースありましたが大源太へはなし。
膝上まで埋もれるのでピストンだけスノシューに履き替え。
2
膝上まで埋もれるのでピストンだけスノシューに履き替え。
たっぷりクリーム。
2
たっぷりクリーム。
ほどなく到着♪
とんでもなく素晴らしい景色が待っています。
3
ほどなく到着♪
とんでもなく素晴らしい景色が待っています。
ミネザクラの木も雪の下。
奥へ進めます。
切り撮っていきます。平標山→仙ノ倉山
7
ミネザクラの木も雪の下。
奥へ進めます。
切り撮っていきます。平標山→仙ノ倉山
仙ノ倉山→エビス大黒ノ頭
6
仙ノ倉山→エビス大黒ノ頭
エビス大黒ノ頭→万太郎山→オキにトマ・・
贅沢な景色。ため息の国境線。
9
エビス大黒ノ頭→万太郎山→オキにトマ・・
贅沢な景色。ため息の国境線。
トマとオキが左端。中央奥は上州武尊山かな。
中央手前が小出俣山。
5
トマとオキが左端。中央奥は上州武尊山かな。
中央手前が小出俣山。
さぁ〜帰りも長いですから戻りましょ。
2
さぁ〜帰りも長いですから戻りましょ。
近づくワラジカケマツノ頭。
緩んできた足元。膝にやさしい♪
1
近づくワラジカケマツノ頭。
緩んできた足元。膝にやさしい♪
ワラジカケマツノ頭への登り返し。
ここまでもステップつけていただき楽をさせていただいた。直下で追いついてしまったけど(;'∀')
1
ワラジカケマツノ頭への登り返し。
ここまでもステップつけていただき楽をさせていただいた。直下で追いついてしまったけど(;'∀')
ワラジカケマツノ頭にぜぇーぜぇー言いながら到着。
休憩されている方を断ってパチリ♪
7
ワラジカケマツノ頭にぜぇーぜぇー言いながら到着。
休憩されている方を断ってパチリ♪
さぁ〜下山するのがもったいなくて休憩です。
炊飯器で炊いたリンゴケーキ。
6
さぁ〜下山するのがもったいなくて休憩です。
炊飯器で炊いたリンゴケーキ。
こんな景色を眺めながら。。
1
こんな景色を眺めながら。。
佐武流山方面。
キュートなソロ女性〜到着♪
3
キュートなソロ女性〜到着♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5170493.html
色んな お話をさせていただいた。
経験豊かで楽しい時間をありがとうございました♪
6
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5170493.html
色んな お話をさせていただいた。
経験豊かで楽しい時間をありがとうございました♪
三国山への登り返しは短い。
2
三国山への登り返しは短い。
山頂へは寄らずに帰ります♪
1
山頂へは寄らずに帰ります♪
ずっと雪が拾えるので楽ちんです。
2
ずっと雪が拾えるので楽ちんです。
雪解け進む。
手を合わせて帰ります。
1
雪解け進む。
手を合わせて帰ります。
新潟側にも朝はなかったトレースがしっかり。
1
新潟側にも朝はなかったトレースがしっかり。
無事に下山できました♪
2
無事に下山できました♪

感想

まずはトレースを作って下さった方々ありがとうございました。
おかげで1日中楽しく歩いてくることが出来ました♪

お花が咲く頃は毎年のように歩いている このルート。
雪の時も歩きたいと ずっと候補に入っていました。

行って良かったです♪
ワラジカケマツノ頭まででも十分楽しいと思います。
お天気にも恵まれました。
濃い青空とともに 真っ白な国境線の山々が大歓迎してくれました。
ホントに楽しくて楽しくて〜良いなぁ・・こんな日に歩けて。。
思わず声が出ちゃいました(*^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら