記録ID: 517765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
未丈ヶ岳
2014年09月23日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,028m
- 下り
- 2,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:30
6:20
37分
スタート地点
6:57
7:00
60分
鉄橋
8:00
8:10
100分
974m峰
12:20
12:30
37分
974m峰
13:07
13:10
40分
鉄橋
13:50
ゴール地点
登山口(6:20)→黒又川鉄橋(6:57)→974m峰(8:00-8:10)→未丈ヶ岳山頂(9:50−10:55)→974m峰(12:20-12:30)→黒又川鉄橋(13:07)→登山口(13:50)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「尾瀬」方面の案内を目印に進み、奥只見シルバーラインに入ります。 第13号湯ノ沢トンネルに入りしばらく進むと左に泣沢避難所の標識があり そこに一旦停車し、シャッターを開けトンネルから出ます。 すぐ目の前に7〜8台停められる駐車場があります。そこがいっぱいの場合は、 少し先に進むと登山ポスト前に駐車可能な広いスペースがあり、10台以上止められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年新たに橋が架け替えられ、これまで登山者の行く手を阻んでいた困難な渡渉はなくなりました。ここ数年は橋の流失により登山者も限られただろうと、974m峰より上部の藪の量が当時の静けさを物語っています。 |
その他周辺情報 | 奥只見シルバーラインから、大湯温泉方面に向かうと、すぐ左手に交流センター「ユピオ」があります。 入浴料大人500円、午後二時過ぎで、ほかに駒ヶ岳に登られた方が一名だけでした。 |
写真
撮影機器:
感想
晴れの予報が出ている敬老の日に、人のいない静かな山旅ができないものかと思案したところ、流失した橋に今年新たに橋が架かったと聞いたことから、この山であれば静かな山旅が期待できると「未丈ヶ岳」を選びました。十数年前初めて登った時、急斜面を登り切ったあと、いきなり目の前に巨体な動物が飛び込み、それがカモシカでほっとしたものの、次はクマと遭遇してもおかしくないと恐怖を感じたことは今も鮮烈に思い出します。
他に登山者はおらず、まさに野生動物のフィールドに自分がいるのだと感じた山でした。今回は前回の体験からリスクを回避する意味もあり山仲間のT氏に依頼し、2名で登ることにしました。
天候は終日快晴で全く申し分のない山行で、周辺の荒沢岳、越後駒ヶ岳、燧ケ岳、平ヶ岳、会津駒ヶ岳と越後と会津が誇る名山を眺めながら登れるコースは大変魅力的でした。
新しく架けられた橋については頑丈そうですが、この橋ができる数年間は、渡渉ができず、やむなく引き返された方も多かったであろうことが十分推測される深い沢に架かってました。
その間、ただでさえ少ない登山者はさらに限定されたのでしょう。974m峰から先では山道を藪が覆い隠し、人もほとんど訪れることがない深山であったことがうかがえます。
絶好の登山日和であったこの日も、全員で5名と昨今の登山ブームを考えれば、適正人員であり信じられないほど静かな山旅でした。
高さこそ1500m足らずですが山の深さと秋を五感で感じ充実した一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する