記録ID: 5186927
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山(大倉〜西山林道〜二俣)ピストン
2023年02月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:26
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:22
距離 16.9km
登り 1,190m
下り 1,189m
12:36
ゴール地点
天候 | 晴れ。風も少なく 絶好のハイキング日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
始発バスはぎゅう詰めの満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先々週の残雪もほぼありませんでしたが、 標高1000mを超えた辺りから、 霜柱が溶けたと思われる地面の濡れからのぬかるみが散見され、 私の登った9時台はマシでしたが、 降りの10時過ぎにはけっこうなベチョベチョでした。 気になるならゲイターあった方がいいかもです。 チェーンスパイクは全く不要です。 |
その他周辺情報 | 大倉は、いつもの大倉でした。 鍋割山荘は、鍋焼きうどんで大行列でした。 |
写真
右が正規ルートですが工事中との噂…
左が迂回ルートとの張り紙あり。
先行の皆さんがどんどん右に行ってしまい、
ひょっとして工事は終わった?(; 'ω')?
…分かんないので、下調べを信じて左へ。
左が迂回ルートとの張り紙あり。
先行の皆さんがどんどん右に行ってしまい、
ひょっとして工事は終わった?(; 'ω')?
…分かんないので、下調べを信じて左へ。
正規ルートでは右から出てくるはずの場所です。
やっぱり通行止めですね。
工事は継続しているようです。
ちょっと周囲を見回しましたが、
いつまで工事か、特に書いてはありませんでした。
当分は迂回ルートの方がいいと思います。
やっぱり通行止めですね。
工事は継続しているようです。
ちょっと周囲を見回しましたが、
いつまで工事か、特に書いてはありませんでした。
当分は迂回ルートの方がいいと思います。
ぬかるみ。。
「丹沢名物ぐちょぐちょ」なんて言われますが、
行きの時点では「ぐちy」くらいでした。
帰りは「ぐちょぐt」くらいまで悪化していました。
まぁ、、大山見晴台ルートよりは遥かにマシかと。。
「丹沢名物ぐちょぐちょ」なんて言われますが、
行きの時点では「ぐちy」くらいでした。
帰りは「ぐちょぐt」くらいまで悪化していました。
まぁ、、大山見晴台ルートよりは遥かにマシかと。。
鍋割山に登ったのにも関わらず、
山荘のではなく、自炊でうどんを食べる暴挙に出ます(ΦωΦ)フフフ…
アルミ容器に入っている生麺タイプのうどん、容器は家で廃棄。
常温パックのささみなどを追加します。
山荘のではなく、自炊でうどんを食べる暴挙に出ます(ΦωΦ)フフフ…
アルミ容器に入っている生麺タイプのうどん、容器は家で廃棄。
常温パックのささみなどを追加します。
塔ノ岳方面の道です。残雪が多いように見えました。
行きの林道がつまらなかったので、こっちに回って帰ろうかと
ちょっと迷いましたが、やっぱり提出済みの登山計画を
途中で変えるのは良くないと我慢しました(´・ω・`)
行きの林道がつまらなかったので、こっちに回って帰ろうかと
ちょっと迷いましたが、やっぱり提出済みの登山計画を
途中で変えるのは良くないと我慢しました(´・ω・`)
感想
土曜の登山は久しぶりヽ(´▽`)/
時間と精神面に余裕がありますので、行ったことないルートに挑戦としました。
ただ、諸々からのブランクがあり、体力面に不安がありましたので、
塔ノ岳よりは低めの、鍋割山をピストンで行ってまいりました。
うーん。。。。
好みなんでしょうけれども、私には合わないルートでした(・ω・`)
行きの序盤の林道は、斜度が浅すぎて気持ちよく歩けず、
帰りの同じ林道は、景色も変わり映えなく似たような道が続くせいで
狐か狸かムジナに化かされて、同じ所を回ってるのではと不安になり、
なんかもう、つまんなすぎて、緩い坂などは走ってましたε=ε=(ノ・ω・)ノ
ああいう林道は苦手です。。
登山道区間の往復はなかなかの急登で楽しかったですが、
うーん。。。
今後、鍋割山に行くなら別ルートを検討します。。
また行くかも怪しいですが…
山頂で、自作の杖をカッコイイと褒めて下さった方、
ありがとうございました(*´∀`*)
人見知りで挙動不審気味の反応をしてしまいごめんなさい。
お話できて嬉しかったです(*'ω'*)b
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人
いいねした人