ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5189674
全員に公開
山滑走
白神山地・岩木山

岩木山BC(西法寺森・大鳴沢)

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
8.8km
登り
729m
下り
1,223m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:20
合計
5:37
9:13
9:14
76
10:30
10:48
225
14:35
ゴール地点
天候 晴れ(ほぼ無風。西法寺森ピークのみ風速15mほど)
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
青森スプリング始発ゴンドラ8:30
1回券1,000円
シール貼ったまま乗車OK
コース状況/
危険箇所等
・西法寺森の尾根ではスキーアイゼンが大活躍でした
・尾根に雪庇が出来ていいて、ちなみに目の前でちょっと崩れました。
・良い斜面はたくさんありますが、どれも雪崩が起こり得る地形です(実際雪崩は起きています)
・大鳴沢をそのまま落とすと、今回登ったあたりまでは左岸は急過ぎて登れません。あと地形図にない枝沢もいっぱいだったので、見極めが大事。
・最後のツリーランのあとはシールを貼り直しましたが、ゲレンデにすぐ復帰できます。
もし滑走モードのままで戻すなら、もっとゲレンデ寄りを滑り、早めにトラバースしないといけないので、中途半端になりそう。
今回は結局4回シール貼り直ししました♪
青森スプリングへ向かいながら正面に岩木山の姿
青森スプリングへ向かいながら正面に岩木山の姿
これは期待しかできないぞ
これは期待しかできないぞ
ゴンドラで一気に標高900mへ
ゴンドラで一気に標高900mへ
今回は山スキー1年生&2年生のお二人を案内するので、初心者講習も行いながら。
ビーコンの付け方から、互いの機種の電源OFFの仕方やビーコンチェックなど行いました。
今回は山スキー1年生&2年生のお二人を案内するので、初心者講習も行いながら。
ビーコンの付け方から、互いの機種の電源OFFの仕方やビーコンチェックなど行いました。
それではGO!
2人とも随分細い板を履いています。
それでもやりたいという気持ちが勝っているのだから、すごいな。その熱意に私も今日は全力で応えたい。
2人とも随分細い板を履いています。
それでもやりたいという気持ちが勝っているのだから、すごいな。その熱意に私も今日は全力で応えたい。
前もここは穴が開いてた。なにがあるんだろ。
2
前もここは穴が開いてた。なにがあるんだろ。
スタート数分でこの斜面よ。
ここはトラバースしないように下から回り込んで行きます。
1
スタート数分でこの斜面よ。
ここはトラバースしないように下から回り込んで行きます。
一本おんこ(コメツガ)の木
一本おんこ(コメツガ)の木
すぐに神様の池に到着
正面には岩木山が山頂までばっちり
3
すぐに神様の池に到着
正面には岩木山が山頂までばっちり
この日の追子森にはスノーモービル集団が登頂しているのが見えました
この日の追子森にはスノーモービル集団が登頂しているのが見えました
さて、私たちは正面の西法寺森ピークを目指します。
Hさんに登りながらジグを切るときのキックターンのやり方を教えて何度か一緒に練習しました♪
1
さて、私たちは正面の西法寺森ピークを目指します。
Hさんに登りながらジグを切るときのキックターンのやり方を教えて何度か一緒に練習しました♪
西法寺の北西側(登っていると右手)にむふふな斜面あり
1
西法寺の北西側(登っていると右手)にむふふな斜面あり
肩にでました。これまではガスでここまでしか来たことがなかった。
1
肩にでました。これまではガスでここまでしか来たことがなかった。
あとは尾根を登るだけ。
左側雪庇注意です。
3
あとは尾根を登るだけ。
左側雪庇注意です。
振り返る。なんという絶景
2
振り返る。なんという絶景
撮影が止まらなくて足が止まっちゃう
撮影が止まらなくて足が止まっちゃう
右側はこんなかんじ
右側はこんなかんじ
足が止まってばかり
足が止まってばかり
高所恐怖症だったら足がすくむような景色でしょ(私は大好き)
高所恐怖症だったら足がすくむような景色でしょ(私は大好き)
滑る斜面が見えてきた
早く滑りたい!
滑る斜面が見えてきた
早く滑りたい!
最後はうねりと急登でキックターンにHさん苦戦。一緒にさっきの練習を思い出しながら頑張ってクリアできました!やったね!
1
最後はうねりと急登でキックターンにHさん苦戦。一緒にさっきの練習を思い出しながら頑張ってクリアできました!やったね!
そして無事山頂へ。
Zさんは初めての西法寺方面。
Hさんは冬の岩木山自体が初めて。
そして無事山頂へ。
Zさんは初めての西法寺方面。
Hさんは冬の岩木山自体が初めて。
私も初めての登頂です。
私も初めての登頂です。
8合目の建物が見えた〜
8合目の建物が見えた〜
山頂から滑走斜面の様子は見えません。
雪庇が出来ているので注意してください。
1
山頂から滑走斜面の様子は見えません。
雪庇が出来ているので注意してください。
山頂にいた方に寒い中撮影をお願いしたところ、とても上手に撮ってくださいました!
バックは岩木山山頂です!
6
山頂にいた方に寒い中撮影をお願いしたところ、とても上手に撮ってくださいました!
バックは岩木山山頂です!
ドロップポイントの鞍部へまず移動
2
ドロップポイントの鞍部へまず移動
そこから斜面へ入り1人ずつトラバース
雪庇下は急で沢地形なので尾根の方へ
1
そこから斜面へ入り1人ずつトラバース
雪庇下は急で沢地形なので尾根の方へ
よしここを滑ろう!
あの木のところまで!
1
よしここを滑ろう!
あの木のところまで!
1番にZさん飛び込んだ!
やる気満々だ!
1番にZさん飛び込んだ!
やる気満々だ!
2番手にオープンバーン初めてのHさん。
がんばれ!心の中で祈る
2番手にオープンバーン初めてのHさん。
がんばれ!心の中で祈る
最後に私。
パックされてやや重いところもあったけれど支障なく最高に楽しい一本を刻めた♪
3
最後に私。
パックされてやや重いところもあったけれど支障なく最高に楽しい一本を刻めた♪
転倒したZさんも軽快に滑り降りてきた♪
転倒したZさんも軽快に滑り降りてきた♪
シュプールを見て満足…はしないよ〜
もちろん登り返すよね♪
1
シュプールを見て満足…はしないよ〜
もちろん登り返すよね♪
Zさんがたくさんラッセル頑張ってくれました。ありがとう!
1
Zさんがたくさんラッセル頑張ってくれました。ありがとう!
振り返る。右下に走るのが大鳴沢。
2
振り返る。右下に走るのが大鳴沢。
大鳴沢で登り返しの準備をしているのかな?先日雪崩講習会で会った人達のグループ。
1
大鳴沢で登り返しの準備をしているのかな?先日雪崩講習会で会った人達のグループ。
どんどん登る、どこまで登るのかしら。やる気満々だ。
2
どんどん登る、どこまで登るのかしら。やる気満々だ。
あのラインを次は絶対滑りたいぞ〜。
1
あのラインを次は絶対滑りたいぞ〜。
先程より高度を上げてシールオフ
3
先程より高度を上げてシールオフ
そのまま大鳴沢に降りてしばらく沢地形を楽しんだ。こういうのどうかなあとちょっと心配だったけど、楽しかったと好評だったのでひと安心♪
そのまま大鳴沢に降りてしばらく沢地形を楽しんだ。こういうのどうかなあとちょっと心配だったけど、楽しかったと好評だったのでひと安心♪
事前に目星をつけていたあたりで沢から脱出!これが地形図で想像していたより急だし枝沢だらけだしで、思っていたより大変で勉強になったなあ。
事前に目星をつけていたあたりで沢から脱出!これが地形図で想像していたより急だし枝沢だらけだしで、思っていたより大変で勉強になったなあ。
振り返る。うわああっちも楽しそう
振り返る。うわああっちも楽しそう
こっちも楽しそう
滑りたいところがそこかしこに!
こっちも楽しそう
滑りたいところがそこかしこに!
三本目はここにしよう!
沢と樹林の境目あたり
どちらに行っても自由だよ♪
三本目はここにしよう!
沢と樹林の境目あたり
どちらに行っても自由だよ♪
結構斜度があるけど、みんな大丈夫かな?!
結構斜度があるけど、みんな大丈夫かな?!
良さそうだった樹林帯側のラインをみんなに残して私がまずは沢の方へ!これが思いの外良くて歓声を上げてしまった。
良さそうだった樹林帯側のラインをみんなに残して私がまずは沢の方へ!これが思いの外良くて歓声を上げてしまった。
そしたら結局みんなも沢の方から降りて来ちゃった。歓声につられてきちゃったかな😁
そしたら結局みんなも沢の方から降りて来ちゃった。歓声につられてきちゃったかな😁
で、ここからいよいよ最後のツリーラン。ここも急だけと、木がまばらで楽しいよ〜
で、ここからいよいよ最後のツリーラン。ここも急だけと、木がまばらで楽しいよ〜
いいでしょ〜♪
転倒からのリカバリーが異様に早いHさんはなんと元サッカー日本リーグの選手!
転倒からのリカバリーが異様に早いHさんはなんと元サッカー日本リーグの選手!
2人ともすぐに上手になってそこらじゅうをスキーで駆け回るようになるんだろうな♪
2人ともすぐに上手になってそこらじゅうをスキーで駆け回るようになるんだろうな♪
最後にシールを貼ってゲレンデに復帰!
楽しかったねえ!
3
最後にシールを貼ってゲレンデに復帰!
楽しかったねえ!

装備

個人装備
グローブ3 防寒着2 バラクラバ スコップ ゾンデ ビーコン コンパス GPS ファーストエイドキット ダクトテープ・スキーバンド3・結束バンド8 モバイルバッテリー 日焼け止め iPhone Apple Watch サングラス 保温エマージェンシーシート ナイフツール 昼食 行動食 水筒(保温性) ヘルメット ゴーグル2 ネックウォーマー フェイスカバー スキーアイゼン スノーソー 360°カメラ スクレーパー&ブラシ ワックス
共同装備
トランシーバー2

感想





山スキー1年生のZさん、2年生だけどまだオープンバーンを滑ったことのないHさんと、初心者スキーツアーを楽しんできました。
行き先は3人とも未踏の西法寺森ピーク。
気温上昇や日射がなるべく雪に影響しない岩木山の北面です。
これが大当たりで、どの斜面も雪質、景観、地形、全てさまざまで、そのどれもが素晴らしく本当に楽しかった!
4回もシールを貼り直したけど、それもまた良い練習になりました。

私が山スキー1年生だった頃はもっともっと下手で怖がってばかりだったけれど、2人ともとても気持ちが前向きで、良い刺激を沢山もらえました。
気持ちが前を向いている滑りは、たとえ転んでもグッとくるものがありますね😊
私も技術的な面の向上だけでなく、魅せるスキーヤーを目指したいです。


今回ようやく西法寺森の向こう側を見ることができ、気になっていたところをあちこちチェックできました。
今後はさらに山越えや、岩木山山頂も視野に入れていくつかのルートを狙います!

さて今日の感想を一言でいえば
『やっぱりスキーは楽しい!!!』

動画で楽しさ伝わると嬉しいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白神山地・岩木山 [日帰り]
長平ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら