記録ID: 519246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2014年09月26日(金) 〜
2014年09月27日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:48
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,650m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 7:52
距離 8.9km
登り 1,577m
下り 257m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないですが、急登ですので下りは注意が必要 土曜日に下りましたが、登ってこられる方が多くて、すれ違いが大変でした。 |
その他周辺情報 | 登山口に日帰り温泉あり 私たちが前泊した有明温泉も日帰り入浴可能 |
写真
感想
もりおか・里山の会の「大人の休日倶楽部パス」を利用しての燕岳遠征へ
相棒と一緒に参加してきました。
25日に盛岡→大宮→長野→松本→穂高と上記パスを利用して移動し、
穂高からはマイクロバスで有明荘へ移動しました。
25日は夜半まで雨が降っていて翌日(登山日)の天候が心配されましたが、
朝起きると薄すらと霧模様でしたが、雨に遭うことはなく有明荘を
出発し登山開始。
この山自体は、なんと独身時代の40年前に中房温泉のキャンプ場で一泊し、
翌日に大天井ヒュッテまで歩き一泊し、翌日に西岳経由で槍ヶ岳に登り、
殺生ヒュッテに一泊した記憶がありますが、なにしろ40年前ですから
登りの途中に燕岳に登ったかの記憶もあいまいなので初めての山と同じです。
登り及び山小屋(燕山荘)、平日だったので登山者もそれほど多くなく
順調に登れましたし、一枚の敷き布団に一人で寝られましたが、翌日の
下山時は、土曜日とのことで登ってくる方がたくさんで、登山道での
すれ違いに苦労しました。確かに登り優先との不文律はありますが、
幅のある箇所でも真ん中しか歩かない方も居られて、もう少し譲り合いが
あっても良いのではとの遭遇もありました。
燕山荘、奥の別館のトイレが玄関脇に比べると新しくなっていて非常に
綺麗でビックリしました。
燕山荘のオーナの夕食時の話だと、例年だとナナカマドが紅葉しても
ダケカンバは緑のままだそうですが、今年は珍しく同じ時期に紅葉して
非常に綺麗とのことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する