長七郎山〜小地蔵岳〜地蔵岳(県立赤城公園小沼駐車場より)


- GPS
- 05:14
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 317m
- 下り
- 312m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県立赤城公園小沼駐車場 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4296 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おのこ回より 40分 - 赤城温泉 湯之沢館 http://yunosawakan.com/common/pdf/yama-1.pdf 登山 ・ハイキングコース - 前橋市 https://www.city.maebashi.gunma.jp/material/files/group/10/P04-05_42910237.pdf |
その他周辺情報 | Akagi Trip 赤城山をあそぼう! https://www.akagi-trip.com/ 群馬県 赤城山 赤城温泉 花の宿 湯之沢館 【公式サイト】 http://yunosawakan.com/ 赤城温泉郷 |赤城温泉観光協同組合 http://www.akg5.jp/ 前橋観光コンベンション協会 https://www.maebashi-cvb.com/ |
写真
感想
今年8回目のお山歩は、赤城山は地蔵岳へ。
凍結した小沼の湖面も歩きたいということで長七郎山と小地蔵岳へも足を延ばしてきました。
当初は桜平からの硫黄岳の予定でしたが30m/sを超える爆風予報で計画変更。
赤城山周辺も予報は良くなかったのですが、冬装備のテストやアイゼンの錆び落としも兼ねて決行しました。
前回、赤城山に来たのは9年近く前で、まだベトナムに行く前だったんですねー。
あの時に見た鉄塔の並ぶ山頂にようやく登れました。
2014年05月04日(日) 黒檜山〜駒ヶ岳(赤城山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-439883.html
凍結した湖の上を歩くのは阿寒湖以来の2回目かな。
しばらく暖かい日が続いたからなのか、少し水が出ているような場所があったけど、不安はなかったですね。
天気も思っていたよりも良くて、もう少し風が強いことを想定していたので、物足りなかったというか・・・。(笑)
それでも、この後に計画している横岳や平標山に向けて、あれやこれやと服装や冬装備を試すことが出来たので目的は達成しました。
のんびり雪上ランチも出来たし、シリセードも楽しんだし・・・。(笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:09 / 1494m
到着時刻/高度: 13:23 / 1493m
合計時間: 5時間14分
合計距離: 5.16km
最高点の標高: 1682m
最低点の標高: 1473m
累積標高(上り): 317m
累積標高(下り): 312m
全く知らなかったのですが、赤城山にはケーブルカーやロープウェイがあったのですね。
赤城登山鉄道 - ゆうやけ
http://yuyakehp.com/akagitozantetudou.html
赤城山ロープウェイ|失われたロープウェイ
https://www.8beat.com/ropeway/akagi.htm
関東廃線鋼索鉄道・索道案内3 - たわたわのぺーじ
https://www.tawatawa.com/densha6w/page011.html
これまであまり意識していませんでしたが、もしかして遺構や廃線などの「廃○」みたいなのも好きかも。
上記リンク先に載っている施設はまだ残っているのでしょうか。
せっかくなので次回は鳥居峠などにも立ち寄ってみたいですね。
赤城全山縦走も面白そうですし、赤城温泉郷の湯之沢館も再訪したいし・・・。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する