記録ID: 5198206
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山(↑岩湧↓急坂)
2023年02月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 470m
- 下り
- 470m
コースタイム
天候 | 晴と曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無し |
写真
感想
いつもの岩湧山に自転車で行ってみる事に…。
アシスト付クロスバイクで、大和川から石川サイクルラインを使って河内長野を
経由し、岩湧寺まで走ってきてみました。帰りは大和川の処まで直線的にスマホに
案内させたら6km程短縮できた。
ただ、自転車でもギリギリ走れる処とか案内されたので、走った道を覚えてないw
(道が狭いと速度も出ないので、時間的には余り短縮されてないかもでした)
9時15分頃に到着。自転車を停めて準備して出発。
久しぶりに岩湧の道を使ってみた。途中、行者堂に寄って休憩し、展望所で景色を
少し見て、ずんずん進むとダイトレに合流。8合目って書いていた。
岩湧山へ進んでいくと、未踏のルートが目に入り、そっちへ進んでみた。
予想通り林道に出るルートでしたが、もうしばらく林道に出ないで進めたので
行ける処まで進んだ。道が無くなり、林道に下りたら、すぐに山頂のトイレの場所に
到着した。アルファ米の赤飯に湯を入れて山頂へ向かった。
山頂へ向かいしなに数人と会うが、山頂や広場には誰もいなかった。
昼飯が出来るのを少し待って食べた。
アルファ米の賞味期限が近付いてきてたので消費中。今度はクイック版を
購入した。4種類しか出てないが、湯で5分、水で30分は時間短縮できる。
昼御飯を食べたら冷えてきたので下山開始。
東峰から急坂で下った。(東峰の気温計は壊れているかもしれません。)
四季彩館に下りたら雪がチラチラしてました。
ロングライドがあるのでハイキングは短めです。ログはGarminです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する