ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519844
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山 素晴らしい紅葉の始まり! 私的10名山に入る山

2014年09月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
8.5km
登り
971m
下り
985m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:16
合計
8:00
距離 8.5km 登り 987m 下り 987m
5:48
63
6:51
40
7:31
7:40
81
9:01
9:03
23
9:26
10:16
21
10:37
10:38
72
11:50
12:03
42
12:45
60
13:45
13:46
2
13:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス 登山口には妙高方面からは入れません!
無期限道路工事中のようです。
金山登山口までは入れると看板に書いてありました。
小谷村経由で入るしかありません。
コース状況/
危険箇所等
危険は無いです。
急登です!
ちょっと岩場っぽいところもあります。
脚力の無い人は結構時間かかります。
スタート!
山頂まで210分と書いてある
私は240分かかりました。
スタート!
山頂まで210分と書いてある
私は240分かかりました。
登山口にある概念図?
わかりずらい
登山口にある概念図?
わかりずらい
こんな感じで山へ入る
10月半ばなら紅葉できれいなのでは?
こんな感じで山へ入る
10月半ばなら紅葉できれいなのでは?
まだ花もあり
足元も撮影が楽しめます
まだ花もあり
足元も撮影が楽しめます
頂上までの標識
1600mは標高ではなく
登山口からの距離。
頂上までの標識
1600mは標高ではなく
登山口からの距離。
ぶな平は大木があって
素晴らしいですよ
一休み
ぶな平は大木があって
素晴らしいですよ
一休み
まだ緑がきれい
ぶなの木は写真栄えします
すばらしい
ぶなの木は写真栄えします
すばらしい
この時期にこの緑はたまらん!
きもちいいー
この時期にこの緑はたまらん!
きもちいいー
本体が見えてきました
みなさん写真休憩
本体が見えてきました
みなさん写真休憩
いったい山頂はどこ?
いったい山頂はどこ?
写真では雄大さが伝わりません
川原でみなさん見上げて感動してます。
写真では雄大さが伝わりません
川原でみなさん見上げて感動してます。
下の川原に人が集まっている
一旦下ります。
下の川原に人が集まっている
一旦下ります。
白い岩肌と紅葉がいいです
白い岩肌と紅葉がいいです
この尖ってる岩の後ろが山頂でした
川原からは見えないですね。
この尖ってる岩の後ろが山頂でした
川原からは見えないですね。
堪能したら登りましょう。
堪能したら登りましょう。
川原から急登の始まり
ガレた道を登ります。
川原から急登の始まり
ガレた道を登ります。
岩場の紅葉がきれい
少し緑と混じっているのが好きです
岩場の紅葉がきれい
少し緑と混じっているのが好きです
上りきったと思ったら
さらに上にコブが・・
まあ山ではよくある事
上りきったと思ったら
さらに上にコブが・・
まあ山ではよくある事
この岩場は両手両足で
ここでストック仕舞いました
この岩場は両手両足で
ここでストック仕舞いました
丸太の階段3個あります
結構つるつるしてます
雨が降ったら嫌なとこ
丸太の階段3個あります
結構つるつるしてます
雨が降ったら嫌なとこ
川原から1時間
左に山頂が見えました。
川原から1時間
左に山頂が見えました。
笹原の向こうに山頂
この景色にも感動。
山頂まで30分くらい
三脚立てて写真撮っている人もいました。
納得!
笹原の向こうに山頂
この景色にも感動。
山頂まで30分くらい
三脚立てて写真撮っている人もいました。
納得!
笹原の向こうに焼山
笹原の向こうに焼山
火山なので心配
山頂まであと一息
山頂まであと一息
山頂直下の崖も
いい感じで紅葉
んー、素晴らしいぞ
山頂直下の崖も
いい感じで紅葉
んー、素晴らしいぞ
通過してきた川原がはるか下に見えます。
通過してきた川原がはるか下に見えます。
到着、結構な人で山頂は混雑
騒がしいので落ち着きません
到着、結構な人で山頂は混雑
騒がしいので落ち着きません
祠の横に丸い鉄球が・・
何の意味があるんだろ
祠の横に丸い鉄球が・・
何の意味があるんだろ
おにぎりとカレーうどん食べてそそくさと下山します。
おにぎりとカレーうどん食べてそそくさと下山します。
さようなら
また来るねー
1
さようなら
また来るねー
金山へ行く稜線
遠いなー
金山へ行く稜線
遠いなー
景色眺めながら下ります
景色眺めながら下ります
川原で大休憩
雄大な岸壁はいくら眺めても飽きません
川原で大休憩
雄大な岸壁はいくら眺めても飽きません
沢の水が冷たくておいしい!
でも雨が降ったらわたれない水量になるでしょう
沢の水が冷たくておいしい!
でも雨が降ったらわたれない水量になるでしょう
なんかマチピチュのような・・
なんかマチピチュのような・・
でも帰らなくちゃ
ここまで来て眺めて帰るのもいいな
でも帰らなくちゃ
ここまで来て眺めて帰るのもいいな
ぶな林に戻ってきました
ぶな林に戻ってきました
午後になっても緑がきれい
これ結構な巨木なんですが
午後になっても緑がきれい
これ結構な巨木なんですが
紅葉を拾いながら下っていきます。
紅葉を拾いながら下っていきます。
平坦な道まで戻ってきました
平坦な道まで戻ってきました
バオバブのような木
バオバブのような木
駐車場の近くなんですが
ここも紅葉したら綺麗なんだろな
駐車場の近くなんですが
ここも紅葉したら綺麗なんだろな
川に岩魚がいました
川に岩魚がいました
木道と花もいい感じ
木道と花もいい感じ
戻ってきました
駐車場から見た雨飾の稜線
一番奥の稜線を上りました。
いやー素晴らしい感動をありがとう!
駐車場から見た雨飾の稜線
一番奥の稜線を上りました。
いやー素晴らしい感動をありがとう!

感想

素晴らしかったです!
雨飾山も素晴らしいが道中の小さな発見にも感動してました。
一眼レフ持ってくればよかった!
紅葉が綺麗な山とは聞いていましたがこれほどとは。
来週か再来週が紅葉ピークだと思います。

狭いところなのに雄大さを感じさせるというか。
自然て凄いもの作るなと思います。
早足登山の方が結構いましたがもったいない!
日の出と同時に出発し1日かけて光線で変わる山並みと対峙したいですね。
近くに住んでる人がうらやましい。
100名山の中には「?」と思う山もありますがここは名山だと思います。
素晴らしかった、また来たいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

丸太の梯子
はじめまして。
突然のご質問、失礼いたします。
水曜日に雨飾に登ろうと思うのですが…
犬連れは難しいでしょうか?
山頂直下に、丸太の梯子が三本あるそうですが…抱っこして登ろうと思っております。
富山県内の低山へはよく一緒に登っているのですが…丸太の梯子状況がわからず、お尋ねしております。
どれくらいの勾配かなど、教えて頂ければと、思います。
よろしくお願いいたします。
2014/10/4 9:05
Re: 丸太の梯子
はじめまして
はしごの件ですが

山頂直下の笹原手前にあります。
樹林帯を抜け出して景色がよいところです。

ほぼ垂直です
直径10cmくらいの丸太を組んだものです、非常にがっしりしたものです。
大勢の人に磨かれてつるつるです、乾いていれば問題ないでしょう。
長さは1本3〜4m程度です
左側は崖になりますが近寄らなければ恐怖感は無いです。
1本目と2本目はほぼくっついています。

抱っこできるなら問題ないのではないでしょうか。
これ以外に雨に掘られて1mくらいの段差が結構あります
粘土質のところもあるのでこちらのほうが嫌かもしれません。

それではがんばってください。
2014/10/4 18:02
丸太の梯子
ご丁寧にご返信頂きありがとうございます。
登ったことがある相方にも尋ねましたが、やはり垂直に近いとの返答でした。。

抱っこはできますし、県内のフィックスロープがあるような山も登ってはいるのですが…
やはりその梯子は若干の不安要素がありそうですね^^;
一度自分で登って見極めてから、にしようと思いました。

お写真拝見しましたが、やはり素敵なお山ですね♪
紅葉も今が見頃のようなので、今回は単独で行こうかと思います。
どうもありがとうございました!!
2014/10/5 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら