記録ID: 519940
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖
南アルプス 信濃俣河内
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月15日(月)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:46
- 距離
- 447m
- 登り
- 193m
- 下り
- 14m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 447m
登り 199m
下り 14m
8:33
ゴール地点
☆記録☆
1日目
林道終点ー第1ゴルジューオリタチ沢 6時間
2日目
オリタチ沢ー第2ゴルジュー第3ゴルジュー西沢出合ー2000m付近
3日目
2000m付近ー希望峰西100mー仁田岳ー茶臼岳ー沼平 9時間
1日目
林道終点ー第1ゴルジューオリタチ沢 6時間
2日目
オリタチ沢ー第2ゴルジュー第3ゴルジュー西沢出合ー2000m付近
3日目
2000m付近ー希望峰西100mー仁田岳ー茶臼岳ー沼平 9時間
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
島田しらびそ山の会9月の定例山行は、2泊3日で南アルプス信濃俣河内を遡行しました。 本当に天気の良い3日間で、登山者で混雑した週末でも、南アルプス南部の上河内以南は比較的静かな山旅を楽しめたのではないかと思います。 信濃俣河内は、井川と伊那方面を結んだ古の道です。 偶然にも長野県の山岳会伊那山仲間とお話する機会もありました。 (http://www.geocities.jp/ina_yama/) 彼らは、長野県の易老渡より信濃俣の三俣まで入山したそうです。 まさに、静岡と長野が繋がった瞬間でした。 信濃俣の遡行は、水量は少なめであったかもしれませんが、第1ゴルジュは思ったよりも登攀要素があり、第2ゴルジュはハーケン、シュリンゲの残置が、出口流れ込みの脇に新しくうたれており、シュリンゲを使用すれば、大跨ぎが可能です。また、右岸上にもシュリンゲが2本あるため、スラブ上の右岸を慎重に上がれば乗り越す事が可能です. 第3ゴルジュは、大高巻きで容易に抜けられます。 ヤマブドウ、サルナシ、ヤマトイワナと自然豊かな信濃俣は、素晴らしい深山でした。 ★伊那山仲間山岳会の皆さんは、とっても素敵な方ばかりでした。 ☆記録☆ 1日目 林道終点ー第1ゴルジューオリタチ沢 6時間 2日目 オリタチ沢ー第2ゴルジュー第3ゴルジュー西沢出合ー2000m付近 3日目 2000m付近ー希望峰西100mー仁田岳ー茶臼岳ー沼平 9時間 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する