記録ID: 5199603
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山
2023年02月22日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
天候 | 快晴 気温は低い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
約2年3ヶ月振りの丸山 以前改札口の正面に有ったコカ・コーラの自販機が撤去されていました。 飲み物や水の補給はホームの自販機か道の駅での調達になります 予め用意しておいた方が無難ですね 標高700m位から残雪がチラホラ、霜柱や凍結部分も。 防火帯後半の急登も霜柱やグチャグチャした部分が有ります 山頂付近は更に残雪が増えて来ます 大野峠方面は凍結は無いものの鉄塔から大野峠迄、かなりグチャグチャで靴底が泥団子だらけになって大変滑りやすく注意が必要です また大野峠からの下山口が以前と違って分かり辛く、入って左方面に行きやすいです 2019年の台風の影響は未だに残っており、全体的に登山道も以前よりは歩きにくくなっています 下山口少し前の斜面を巻く感じの登山道は幅が狭い部分もあり、また崩落しやすい状態ですので山よりを歩いた方が良いでしょう もしも積雪が有った場合は当日は勿論の事、しばらくはチェーンアイゼン持参を推奨します 登山中は登りで1組2名、山頂で3組6名、下山で2名しか会いませんでした ほぼ貸切状態で景色は最高、登って良かったです |
写真
感想
違う山に行く予定が、
余りの天気の良さに急きょ丸山に進路変更しました
実に2年3ヶ月振りの丸山で体力低下も手伝ってくたびれました
ルートは全体的に劣化している感じで、掘れている場所がかなり増えていました
山頂展望台は相変わらず素晴らしく、このために登ってきたと言う感じです
今の時期は路面が荒れているので、間違ってもスニーカー等では来ない方かいいですね
コース状況にも書きましたが、改札口を出てしまうと飲み物は道の駅に行かないと買えませんので注意が必要です
またコロナ対策なのか冬場だからなのか、靴の洗い場が使用不能でがっかりでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する