記録ID: 5200455
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ↑香楠荘尾根 ↓馬の背
2023年02月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 517m
- 下り
- 516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:07
距離 6.8km
登り 517m
下り 518m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上下ともアイゼン不要。 山頂は所々アイスバーンになっていて危険な箇所あり。アイゼンがあった方がいいです。 |
写真
感想
2月アタマは体調を崩していたこともあり、ほぼ1ヶ月ぶりの金剛山🐾
今年は結局氷瀑は1回しかみられませんでした。
でもそろそろお花の季節。福寿草目当てに登ってきました。
登りは香楠荘尾根から。わかっちゃいたけど急登。距離が短いとはいえこたえます💦
こんな急登なのに下山してくる人が2名もいてビックリ。
遊歩道に合流して、福寿草に出会えるかしら。。とドキドキしながらすすんだら、咲いてました!
可憐で可愛い福寿草さんたちが✨まわりに誰もいなかったので、かわいいー!と連発しながら写真を撮りまくり。
お天気が良かったのでロープウェイ駅からの眺めも素晴らしく、春を全身で感じながらしばし時間を忘れて堪能しました。
遊歩道上のベンチで景色を眺めながらお昼にして、葛木神社さんと転法輪寺さんへ。
葛木神社の裏参道を通ったら、ガチガチに階段が凍っていて滑ってやばかったです。場所によってはまだまだアイゼンいりますね。
金剛錬成会の更新を無事にすませて馬の背から下山。文殊中尾根から降りることが多いですが、今の時期木の根っこや階段の木部が凍ってたりして怖かったりします。でも馬の背はどこも凍った箇所がなくて降りやすかったです。
福寿草をちゃんとみたのははじめてだったので感動。春の訪れをたっぷり感じた楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する