記録ID: 52007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲山記念碑台から宝塚駅
2009年11月27日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:49
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 623m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
9:30記念碑台三角点ー10:00ガーデンテラスー10:55六甲三角点付近ー11:55船坂峠ー13:40塩尾寺ー14:25宝塚駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道部分車注意、船坂峠から塩尾寺まで断続的に急坂滑りやすい道。 |
写真
感想
今回のルートはハイキングとしての良さはあまり感じられなかった。特に六甲山山頂からは展望休憩所も無く淡々と宝塚駅を目指しただけの印象です。
ヤマレコから頂いたGPSDATAは効率的に車道を歩いている。GPSに転送をしてナビとして試用して来ましたが、全山縦走路は車道を離れて展望も無いピークを登りまた降る、で車道、近道でもない。何度と無くそれを繰り返す。石宝殿手前のトンネル迂回部は笹に覆いつくされかけ、皆さん歩いていない模様。石宝殿は少しガッカリポイント。
宝塚紅葉谷付近の紅葉は美しかった。
コースをGPSに転送することによって、初めての山なのに自分がどの辺なのか、後どれくらいなのか地元の山のように把握、精神的に凄く楽でしたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2170人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ガーデンパレス(旧稜雲台? 極楽茶屋跡〜最高峰〜
鳥居茶屋跡)は車道に付かず離れずだった覚えが
最高峰近くのトンネルは震災後の開通で
歩かれてない区間を歩いててその頃はメインだったと
思います。全縦参加者の方に聞くしかないのですが
その区間は車道を歩いてるのですかね?
本当の話チェックポイントを通過すれば良い訳で、
前回の縦走コースを歩いた時、黄色い大断幕で縦走路を車道で迂回をする表示を出している部分が有りましたよ。
今回のGPSDATAは(前半受信感度安定せずプラスマイナス40mの精度)遠回りを解りながらあえて本当の全山縦走路を歩いています。
悲鳴を上げる筋肉、疲労、差し迫る日没答えは?
日没に突入をしてしまった人は、遠回りをして名も無い足場の不安定な展望も無いピークの登り降りをすると思う?
区切って縦走道を制覇するってのもいいですね。真似てやってみます。そして、いつかは大会に出てみます。
だけど、六甲山は山頂尾根
mizuponさんのこの前の記録にもあるように今回のルートの一番綺麗な場所は紅葉谷の民家の紅葉でした、季節適に今は特にです。
全山縦走路制覇は自己満足の世界と、六甲山全山縦走大会に出場する下見以外にあまりメリットは感じられませんでした。特に鵯越駅までの住宅街。
山頂からの展望も4回に分けて歩いてみんな同じ景色に見えてきました。
須磨浦からの明石大橋、淡路島の展望は感動しましたけれどね。
私のホーム生駒山も縦走路に至る、コースの方が素晴らしい場所が沢山有ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する