伊吹山(山頂駐車場から往復)、御嶽の噴煙も見え…【滋賀県・岐阜県】


- GPS
- 03:20
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 134m
- 下り
- 127m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:08
山頂駐車場 1248 −<西登山道コース>− 伊吹山頂1328/昼食/1425 −<東登山道コース>−三角点 1451 − 山頂駐車場 1535
○行動時間 2:47
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
家=<自動車>=山頂駐車場―伊吹山―山頂駐車場=<自動車>=家 ●登山口へのアクセス ○山頂駐車場 ・伊吹山ドライブウェーの終点にある駐車場。標高が1,260mあるので、山頂までの残り標高差はわずかに120mあまり ・伊吹山ドライブウェーは名神関ヶ原インターや国道21号線などから国道365号線に入り「伊吹山口」交差点からドライブウェーに進入する。終点までおよそ30分。途中には展望箇所が何箇所かある |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)西登山道コース ・駐車場からハイキングがてらに登る人向けの整備がなされており、登山道というよりも遊歩道に近 い。全般に歩きやすい ・時折、距離も添付された標示があるので、目安になる (2)東登山道コース ・最短の中登山道コースやメインルートの西登山道コースとは異なり、どちらかと言えば登山道らしい道。足下は西コースのようには整備されていない ・コースロープ(はみ出し防止の両脇ロープ)が所々で整備されており、道迷いの心配はない |
その他周辺情報 | ○買う、食べる ・ドライブウェーに入るまでには、コンビニエンスストア等がいくつかある ・飲食処も見受けられる ○日帰り温泉 ・大垣市側に進めば養老温泉、滋賀県側に進めば浅井などに日帰り温泉あり |
写真
感想
本日の目的は、山梨のブドウをいかにおいしく食べるか、という点にあった。
伊吹山には、以前ふもとから登ったことがあるので、かりに山頂まで自動車で行って、山頂部だけを歩き回ったとしても、山登り愛好者としての許容範囲にある気がした。
そんなわけで、山頂部まで一気に自動車であがり、遊歩道を楽しむことに。
天気は快晴に近く、眼下の琵琶湖だけではなく金糞岳や能郷白山も見分けることが出来る。花や湖にカメラを向けるカメラマンも多数。
伊吹山は、この季節でも花が咲き誇っており、短いコースではあるが結構楽しめる。
山頂で、昼食。そして、本日のメインゲスト、巨峰を食べる。甘さ加減もよろしく、いくらでも食べられそう。天気も相俟って、至福のひととき。
そんな折に、近くに居た外国人の会話が耳に入る。“〜たいへんなことだ”“200人以上が登っている”…。英語は得意ではないが、それくらいは聞き取れた。なんとなく気になったので、インターネットを立ち上げると、御嶽噴火のニュース。大事に至らなければいいのだが。
帰路は東登山道コースを選択。コースには、遊歩道ではない旨の断り書きが多数。確かに足下も悪い。以前登ってからは15年以上が立っているのだが、なんとなく見覚えのある一頭三角点や小さな鳥居などを見送りつつ、緩やかに下って行く。途中で遠くを見ると、御嶽の噴煙と思しき煙が見える。好天の中には不似合いな穏やかならぬ噴煙に驚く。
やがて、駐車場へ。
着いてから改めてネット情報を追いかけると、人的な被害も出ている様子。遭遇した方の画像も投稿されている。
個人的には満足な日であったものの、御嶽が気になり落ち着かない気分で帰途へ。
被害に遭われた方へはお見舞いを申し上げるとともに、まだ安否のはっきりしない方々の一人でも多くの無事をお祈りします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する