ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5210529
全員に公開
ハイキング
東海

鳩吹セブン(鳩吹山、西山、天神山、桃山、東山、大平山、継鹿尾山)

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
パルパル その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
18.0km
登り
1,255m
下り
1,256m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:16
合計
7:44
6:47
24
7:11
7:11
34
7:45
7:46
14
7:59
8:00
8
8:18
8:38
33
9:11
9:12
6
9:18
9:26
116
11:22
11:22
29
11:58
12:21
23
12:43
12:55
21
13:16
13:22
32
14:33
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩吹苑脇に鳩吹山登山者用駐車場があります

※当日は06:30で満車でした。
登り始めてすぐに、何組か鳩吹山から
下山する方にお会いしたので、案外7時半くらいで
タイミングが合えば空いているかも知れません
コース状況/
危険箇所等
トレースはっきりで道迷いの心配は殆どありません。
ただ、ルートがたくさんあるので
分岐でのルート選択ミスには注意が必要です。

※東山〜大平山の間の区間は土がむき出しで
滑りやすい箇所や、地質(パラパラの黒土)の
せいなのか、イノシシのせいなのか
ルートが崩れ気味の急斜面があります
その他周辺情報 町田商店 美濃加茂店

下山後の空腹にこってり家系ラーメンが
ガツンとおいしい!各務原アルプス方面に登ったら
高確率でお世話になっております
06:30に到着すると残り1台分しか空きがなく、滑り込みセーフでした。林道の幅が広いので、林道沿いに縦列駐車もできるようです。
2023年02月25日 06:45撮影 by  SOV41, Sony
2/25 6:45
06:30に到着すると残り1台分しか空きがなく、滑り込みセーフでした。林道の幅が広いので、林道沿いに縦列駐車もできるようです。
鳩吹苑のトイレの脇から入山します。
2023年02月25日 06:47撮影 by  SOV41, Sony
2/25 6:47
鳩吹苑のトイレの脇から入山します。
所々岩が出た尾根歩きは朝日が差して爽やか😊
2023年02月25日 06:57撮影 by  SOV41, Sony
2/25 6:57
所々岩が出た尾根歩きは朝日が差して爽やか😊
鳩吹山山頂手前の東屋
どこか幻想的な美濃加茂の朝の風景
2023年02月25日 07:09撮影 by  SOV41, Sony
1
2/25 7:09
鳩吹山山頂手前の東屋
どこか幻想的な美濃加茂の朝の風景
1座目 鳩吹山
2023年02月25日 07:11撮影 by  SOV41, Sony
2/25 7:11
1座目 鳩吹山
夜景より朝の街の風景が好き😊
2023年02月25日 07:12撮影 by  SOV41, Sony
1
2/25 7:12
夜景より朝の街の風景が好き😊
この橋を渡ったとたん斜度が一気に増して、本格的な山歩きが始まります!
2023年02月25日 07:34撮影 by  SOV41, Sony
2/25 7:34
この橋を渡ったとたん斜度が一気に増して、本格的な山歩きが始まります!
2座目 西山
2023年02月25日 07:59撮影 by  SOV41, Sony
2/25 7:59
2座目 西山
坂祝方面
旧三菱自動車工場の前の道を車で通るたび見上げていた山の上に立ってるなんて、何か感慨深い🤔
2023年02月25日 08:09撮影 by  SOV41, Sony
2/25 8:09
坂祝方面
旧三菱自動車工場の前の道を車で通るたび見上げていた山の上に立ってるなんて、何か感慨深い🤔
各務原アルプスの東端、城山が見えました😆あの山も楽しかったなぁ
2023年02月25日 08:16撮影 by  SOV41, Sony
2/25 8:16
各務原アルプスの東端、城山が見えました😆あの山も楽しかったなぁ
3座目 天神山
風がとにかく強くてクッソ寒い😱足元にはまだ霜が…
2023年02月25日 08:18撮影 by  SOV41, Sony
2/25 8:18
3座目 天神山
風がとにかく強くてクッソ寒い😱足元にはまだ霜が…
4座目 桃山
眺望はなし
2023年02月25日 09:12撮影 by  SOV41, Sony
2/25 9:12
4座目 桃山
眺望はなし
東山の登山口
ちょっと分かりにくかったです。マムシ注意…夏は絶対来ないと心に誓いました😑
2023年02月25日 09:30撮影 by  SOV41, Sony
2/25 9:30
東山の登山口
ちょっと分かりにくかったです。マムシ注意…夏は絶対来ないと心に誓いました😑
5座目 東山
ともすれば見落とすほどさりげない山頂標識。視界左手にピンクテープがいっぱい写ったら山頂です
2023年02月25日 09:45撮影 by  SOV41, Sony
2/25 9:45
5座目 東山
ともすれば見落とすほどさりげない山頂標識。視界左手にピンクテープがいっぱい写ったら山頂です
鉄塔でっかい!
鉄塔とぶつかったら直進しない!が今回の合言葉。直進ルートもありますが今回は右折。右下の方にピンクテープが見えます
2023年02月25日 10:04撮影 by  SOV41, Sony
2/25 10:04
鉄塔でっかい!
鉄塔とぶつかったら直進しない!が今回の合言葉。直進ルートもありますが今回は右折。右下の方にピンクテープが見えます
さて、登り返し😁
等高線の感じからしてここからは急登のはず
2023年02月25日 10:15撮影 by  SOV41, Sony
2/25 10:15
さて、登り返し😁
等高線の感じからしてここからは急登のはず
思った以上の急登😱
つづら折りで足場が割としっかりしているのが救い(^_^;)しんど〜〜
2023年02月25日 10:20撮影 by  SOV41, Sony
2/25 10:20
思った以上の急登😱
つづら折りで足場が割としっかりしているのが救い(^_^;)しんど〜〜
登り切ったらまた鉄塔
正面のピンクテープにつられない!
今回も右折。鋭角の右折なので右後ろに振り向くとルートがあります。下りの終盤(砂防ダム辺りから下)は足場が脆くて滑りやすく、慎重に降りました
2023年02月25日 10:31撮影 by  SOV41, Sony
2/25 10:31
登り切ったらまた鉄塔
正面のピンクテープにつられない!
今回も右折。鋭角の右折なので右後ろに振り向くとルートがあります。下りの終盤(砂防ダム辺りから下)は足場が脆くて滑りやすく、慎重に降りました
6座目 大平山
遠かった…😅大平山への登り返しの取り付きが分かりにくかったです。下りきった所を渡渉したら林道を右へ少し下ると登り返しの山道入口(鉄塔整備道の黄色い札)があります
2023年02月25日 11:22撮影 by  SOV41, Sony
2/25 11:22
6座目 大平山
遠かった…😅大平山への登り返しの取り付きが分かりにくかったです。下りきった所を渡渉したら林道を右へ少し下ると登り返しの山道入口(鉄塔整備道の黄色い札)があります
大平山からの下りはずっと尾根沿いで展望が良いところがいくつか😃しかし、風が強くて寒かった…
2023年02月25日 11:29撮影 by  SOV41, Sony
1
2/25 11:29
大平山からの下りはずっと尾根沿いで展望が良いところがいくつか😃しかし、風が強くて寒かった…
楽しいはずの岩尾根は風吹きっさらし😓
2023年02月25日 11:36撮影 by  SOV41, Sony
2/25 11:36
楽しいはずの岩尾根は風吹きっさらし😓
名古屋のビル群
2023年02月25日 11:36撮影 by  SOV41, Sony
2/25 11:36
名古屋のビル群
金華山方面
伊吹山もはっきり見えました。
2023年02月25日 11:37撮影 by  SOV41, Sony
2/25 11:37
金華山方面
伊吹山もはっきり見えました。
林道まで降りて一安心。下りが長いったら(^_^;)
2023年02月25日 11:52撮影 by  SOV41, Sony
2/25 11:52
林道まで降りて一安心。下りが長いったら(^_^;)
不老公園でトイレ休憩
梅の花が咲いていました😍
2023年02月25日 12:20撮影 by  SOV41, Sony
2/25 12:20
不老公園でトイレ休憩
梅の花が咲いていました😍
寂光院への参道
間違えて橋向こう川沿いの参道から上がってしまいました😓
2023年02月25日 12:25撮影 by  SOV41, Sony
2/25 12:25
寂光院への参道
間違えて橋向こう川沿いの参道から上がってしまいました😓
寂光院本堂
石段に太もも筋が悲鳴をあげていました…優しさが辛い強制もも上げ😭
本堂の裏(階段を登りきった正面)から継鹿尾山へ。標識には三角点とだけ書かれています
2023年02月25日 12:45撮影 by  SOV41, Sony
2/25 12:45
寂光院本堂
石段に太もも筋が悲鳴をあげていました…優しさが辛い強制もも上げ😭
本堂の裏(階段を登りきった正面)から継鹿尾山へ。標識には三角点とだけ書かれています
7座目 継鹿尾山
よっしゃ登りきった!!
2023年02月25日 13:16撮影 by  SOV41, Sony
2/25 13:16
7座目 継鹿尾山
よっしゃ登りきった!!
東屋からの展望
ここでお会いした方と階段より山道が好き談義で盛り上がりました(笑)これから我らが向かう先には鬼階段が待ち構えているとか…マジかぁ〜〜(TдT)
2023年02月25日 13:20撮影 by  SOV41, Sony
2/25 13:20
東屋からの展望
ここでお会いした方と階段より山道が好き談義で盛り上がりました(笑)これから我らが向かう先には鬼階段が待ち構えているとか…マジかぁ〜〜(TдT)
1つ目の鬼階段を終えて
すれ違った方とも鬼階段話で談笑(笑)もはや名物やん
2023年02月25日 13:18撮影 by  SOV41, Sony
2/25 13:18
1つ目の鬼階段を終えて
すれ違った方とも鬼階段話で談笑(笑)もはや名物やん
おお!登り返しの坂が正面に😃
岩がゴツゴツして好みの道です!この後すれ違った方ともまた階段話に。「これが最後の階段ですか?」と問われ「あと2回ありますよ😊」と、階段のバトンをつないできました(笑)
2023年02月25日 13:30撮影 by  SOV41, Sony
2/25 13:30
おお!登り返しの坂が正面に😃
岩がゴツゴツして好みの道です!この後すれ違った方ともまた階段話に。「これが最後の階段ですか?」と問われ「あと2回ありますよ😊」と、階段のバトンをつないできました(笑)
降りきった…やってやった!(笑)
相方さんはすっかり膝を破壊されていましたが😭膝の向きに細心の注意を払って降りたかいあって、自分の膝は死守しました!
2023年02月25日 13:52撮影 by  SOV41, Sony
2/25 13:52
降りきった…やってやった!(笑)
相方さんはすっかり膝を破壊されていましたが😭膝の向きに細心の注意を払って降りたかいあって、自分の膝は死守しました!
オオイヌノフグリ
鳩吹苑への道沿いには春が訪れていました☺
2023年02月25日 14:12撮影 by  SOV41, Sony
1
2/25 14:12
オオイヌノフグリ
鳩吹苑への道沿いには春が訪れていました☺
撮影機器:

感想

木曽川沿いの道を車で走るたびに見上げていた山並み。
あの山の上からの眺めはさぞ素晴らしいだろうと
憧れていた、のに、意外と後回しにしてしまった
鳩吹山へいざ!😆

駐車場の埋まりが早いとの書き込みを見て
日の出直後から登り始めることに。
朝日に照らされた街の風景はどこか幻想的で、
ずっと見ていられる美しさ。
夜景を含め、殆どの人工物にあまり感動しない
私にとっては、少し不思議で初めての感覚でした。

さて、計画通りの長丁場だったわけですが、
どこが一番きつかったって、
東山と太平山の間の峰越え!
あの鉄塔下に到着した時が一番達成感あったかも(笑)
急登に備えて手前でドーピング(健全なアミノ酸補給)してなかったら正直ヤバかったと思います。

何はともあれ、超充実の初春満喫山行となりました。
ごちそうさまでした☺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山〜継鹿尾山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
鳩吹山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら