記録ID: 5214606
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
風花の上高地
2023年02月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 191m
- 下り
- 393m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:22
距離 18.1km
登り 191m
下り 400m
6:57
30分
スタート地点
12:19
ゴール地点
天候 | 天気雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路は深夜帯でしたが岐阜県側の平湯インターまでの間、複数台の除雪車とすれ違いました。道路の除雪はしっかりとなされていましたが、路面はツルツルでスノータイヤ等の装備は必須だと感じました。一方、安房峠トンネルを越えた中の湯インターから長野県側は路面の積雪は見られませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
釜トンネル入口に至る長野県側の歩道は一部凍結しています。 釜トンネル入口から出口の中間地点までトンネル内の照明はありません。 ヘッドランプは必須です。 釜トンネル及び上高地トンネル内は出入口近辺を除いて凍結箇所ありませんでした。 レポート後半にUPした写真の通り、大正池前に雪崩の痕跡がありました。 ルートに傾斜がついておりスリップ等しやすいです。 先日も上高地内の雪崩で負傷者が出たとニュースがありました。 暖かくなってきているので雪崩により一層の注意が必要と思われます。 上高地トンネルから河童橋までの間、コースはよく踏み固められていました。 スノーシュー無しでも、くるぶし以上に沈むことはありませんでした。 河童橋周辺は一番凍結箇所が多かったです。 チェーンスパイク等の滑り止めがあったほうが安全です。 |
その他周辺情報 | 坂巻温泉の駐車場は朝5:30の時点で満車のカードが掛かっていました。 トイレは大正池前、中ノ瀬、上高地バスターミナル、小梨平キャンプ場にあります。 大正池前トイレと小梨平キャンプ場トイレを目視で確認しました。 トイレは1棟のみの設営であり、順番待ちになっていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
冬季ハイク挑戦4回目です。
上高地の真上の空はずっと快晴で、明るい日差しの中
気持ちの良い散策ができました。
一方、焼岳や霞沢岳は雲で覆われていました。
少し残念に感じていた所、明るい空にも関わらず雪が降ってきました。
河童橋までの道すがら日光を浴びた雪がキラキラと舞い
より一層素晴らしい冬の上高地を体験できました。
後で調べた所、天気雨ならぬ、天気雪を風花というそうです。
僥倖に恵まれ、大満足のハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する