ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5216166
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

社山 稜線と言ったらここ、かもね。

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
めいこ@meineko その他1人
GPS
06:19
距離
12.6km
登り
563m
下り
707m

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:39
合計
6:57
距離 12.6km 登り 585m 下り 713m
8:08
33
8:41
8:52
21
9:13
9:18
89
10:47
12:02
60
13:02
13:08
11
13:19
13:21
31
13:52
36
14:28
ゴール地点
天候 晴れ。風花と強風。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌が浜第1駐車場に停めさせていただきました。7時半で自分だけ!なんで?
暖房付きのトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
湖畔の斜面および峠の沢地形は、小規模な雪崩の跡があちこちに見られます。
おはようございます。歌が浜からしばらく林道歩きでスタートです。歌が浜に車が1台もなかったのが不気味で気になって仕方ない。
2023年02月26日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/26 7:32
おはようございます。歌が浜からしばらく林道歩きでスタートです。歌が浜に車が1台もなかったのが不気味で気になって仕方ない。
狸窪(むじなっくぼ)。ここから半月山に行ってもいいよね。今日はまっすぐ。
2023年02月26日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/26 8:09
狸窪(むじなっくぼ)。ここから半月山に行ってもいいよね。今日はまっすぐ。
ここで一日中過ごしたいと思う場所。
2023年02月26日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/26 8:32
ここで一日中過ごしたいと思う場所。
男体山が霧氷で真っ白だったらねえ。
2023年02月26日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
2/26 8:33
男体山が霧氷で真っ白だったらねえ。
やっと阿世潟に着く。
2023年02月26日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/26 8:42
やっと阿世潟に着く。
向かう先は快晴。
2023年02月26日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/26 9:02
向かう先は快晴。
雪崩に注意しながら、阿世潟峠まで登って来ました。雪ないですね。白いとこは雪じゃない、氷です。
2023年02月26日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/26 9:17
雪崩に注意しながら、阿世潟峠まで登って来ました。雪ないですね。白いとこは雪じゃない、氷です。
強風となってきます。あそこが山頂かと聞くムロツヨシ似の常連さんですが、社山そんなに甘くないんだわ。
2023年02月26日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/26 9:23
強風となってきます。あそこが山頂かと聞くムロツヨシ似の常連さんですが、社山そんなに甘くないんだわ。
中禅寺湖を見下ろせる高さになった。太郎山、山王帽子山、三岳も見える。
2023年02月26日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
2/26 9:57
中禅寺湖を見下ろせる高さになった。太郎山、山王帽子山、三岳も見える。
雪が出てきたと思うけど、実際はガチガチの氷です。
2023年02月26日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/26 10:04
雪が出てきたと思うけど、実際はガチガチの氷です。
雪と男体山。中禅寺湖あまり見えないな。
2023年02月26日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
2/26 10:07
雪と男体山。中禅寺湖あまり見えないな。
まだ氷です。雪っぽいけど。
2023年02月26日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/26 10:19
まだ氷です。雪っぽいけど。
ムロさんは、足上がんねーと文句言ってますが、私は帰りの急降下の方が心配。
2023年02月26日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/26 10:24
ムロさんは、足上がんねーと文句言ってますが、私は帰りの急降下の方が心配。
筑波山が見える。ってことはスカイツリーも見えるかな?期待が高まります。
2023年02月26日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/26 10:25
筑波山が見える。ってことはスカイツリーも見えるかな?期待が高まります。
半分白い。
2023年02月26日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/26 10:29
半分白い。
白根山は吹雪でしょうか!小田代にもふっかけてる様子。
2023年02月26日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/26 10:32
白根山は吹雪でしょうか!小田代にもふっかけてる様子。
最後の急登。やっと雪らしくなります。
2023年02月26日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/26 10:41
最後の急登。やっと雪らしくなります。
山頂到着!
2023年02月26日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
2/26 10:47
山頂到着!
記念撮影。
2023年02月26日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
38
2/26 10:52
記念撮影。
富士山は見えないけど、丹沢が見える。
2023年02月26日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/26 10:55
富士山は見えないけど、丹沢が見える。
おお、スカイツリー見えたよ。
2023年02月26日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/26 10:58
おお、スカイツリー見えたよ。
社山から黒檜岳の稜線も歩いてみたい。
2023年02月26日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
33
2/26 11:00
社山から黒檜岳の稜線も歩いてみたい。
鹿がいっぱいいたよ。
2023年02月26日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/26 11:01
鹿がいっぱいいたよ。
北風を避けて稜線の南でお昼。先週の黒斑山のお土産のラーメンをムロさんにあげたよ。私は違うの食べるけどね。このカップヌードルうましです!
2023年02月26日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/26 11:19
北風を避けて稜線の南でお昼。先週の黒斑山のお土産のラーメンをムロさんにあげたよ。私は違うの食べるけどね。このカップヌードルうましです!
お昼食べていると目の前に皇海山が現れた!右から皇海山、鋸山、庚申山。
2023年02月26日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/26 11:21
お昼食べていると目の前に皇海山が現れた!右から皇海山、鋸山、庚申山。
今日は女峰山ブレンド。なんかさー気づいたんだけど、ここ周り鹿のフンだらけ!ムロさんは、見ると気になるから見るなとおっしゃる。
2023年02月26日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/26 11:31
今日は女峰山ブレンド。なんかさー気づいたんだけど、ここ周り鹿のフンだらけ!ムロさんは、見ると気になるから見るなとおっしゃる。
さてさて山頂とお別れして帰ります。
2023年02月26日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
33
2/26 11:54
さてさて山頂とお別れして帰ります。
帰りは最高だね!と全然進まないムロさん。午後になってもっと風が強くなって寒いんだけど!
2023年02月26日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
2/26 12:08
帰りは最高だね!と全然進まないムロさん。午後になってもっと風が強くなって寒いんだけど!
竜頭滝や湯滝も見えるんだよ。でも中禅寺湖見るのは男体山か半月山がいいね。
2023年02月26日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/26 12:10
竜頭滝や湯滝も見えるんだよ。でも中禅寺湖見るのは男体山か半月山がいいね。
白根山が一瞬顔出した。
2023年02月26日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/26 12:14
白根山が一瞬顔出した。
下りも急だけど、慎重に。
2023年02月26日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/26 12:25
下りも急だけど、慎重に。
峠から下ると、小さい雪崩のデブリがあちこちに。急いで通り過ぎる。
2023年02月26日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/26 13:09
峠から下ると、小さい雪崩のデブリがあちこちに。急いで通り過ぎる。
ああ!これはヤバいやつでしょ!
2023年02月26日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/26 13:09
ああ!これはヤバいやつでしょ!
無事に湖畔まで下りてきました。あとは黙々と歩くだけ。
2023年02月26日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
2/26 13:28
無事に湖畔まで下りてきました。あとは黙々と歩くだけ。
歌が浜に帰ってきました。ここからやしおの湯に直行。空いてました。今日もありがとうございました。
2023年02月26日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/26 14:37
歌が浜に帰ってきました。ここからやしおの湯に直行。空いてました。今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

てんくらCだらけの日曜日。
どこに行っても強風は覚悟しないとならないよう。
比較的風がマシそうな社山か、強風だけどなんとかがまんできそうな赤城山を候補にしました。
赤城山はきっと霧氷だろう。私の心は赤城山に傾く。
しかしムロツヨシ似の常連さんは、冬の社山が見てみたいとさ。
まあ日光の方が近いしね、そうしよう。
社山より半月山派の私は2年ぶり7回目です。
前回はガスガスで何にも見えなかった。今日はいいだろう。
人気の社山なのに、お会いしたのは1名だけという奇跡。
静かな絶景の稜線を満喫できました。
稜線上は溶けた雪が凍って、ガチガチ状態。
勾配も急だしチェーンスパイクは厳しいかも。私は10本。
朝のうちは薄いガスでしたが、すっかり晴れて絶景が見られました。
ただね、やっぱり最高の中禅寺湖ビューポイントは、男体山か半月山なんですね。
男体山開山まで2か月。思いは人それぞれでしょうが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

めいこさん
社山お疲れ様でした!
土曜に行ったときは登山客の方はたくさんいて、歌が浜の駐車場も賑わってましたが、日曜は空いていたんですね。社山は毎回人多いので、あの稜線の展望が貸切なのは、ある意味ラッキーでしたね!
雪もそれほどガリガリではなかったんですが、土曜日暖かかったので溶けて凍ったんでしょうか・・・
すぐ春が来ますね。私もまた男体山行きたいと思ってます。
2023/2/27 20:07
Djebel77さん こんばんは。

土曜日の情報ありがとうございました🙇
おかげで無事に登れましたよ😊
私も社山は人いっぱいの認識だったので、誰もいないのが逆に何かあるんじゃないかと怖かったです😱
白根山方面は厚い雲でしたが、社山の稜線を満喫できました❗
雪はアイスバーン的な感じでしたから、下りは慎重になりました。
男体山がもっと白かったらよかったんですが、満足です😆
鹿のフンに囲まれてのお昼は何とも言えませんでしたが😅
Djebel77さん、ありがとうございました❗
2023/2/27 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら