記録ID: 5216166
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
社山 稜線と言ったらここ、かもね。
2023年02月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 563m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | 晴れ。風花と強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
暖房付きのトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湖畔の斜面および峠の沢地形は、小規模な雪崩の跡があちこちに見られます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
てんくらCだらけの日曜日。
どこに行っても強風は覚悟しないとならないよう。
比較的風がマシそうな社山か、強風だけどなんとかがまんできそうな赤城山を候補にしました。
赤城山はきっと霧氷だろう。私の心は赤城山に傾く。
しかしムロツヨシ似の常連さんは、冬の社山が見てみたいとさ。
まあ日光の方が近いしね、そうしよう。
社山より半月山派の私は2年ぶり7回目です。
前回はガスガスで何にも見えなかった。今日はいいだろう。
人気の社山なのに、お会いしたのは1名だけという奇跡。
静かな絶景の稜線を満喫できました。
稜線上は溶けた雪が凍って、ガチガチ状態。
勾配も急だしチェーンスパイクは厳しいかも。私は10本。
朝のうちは薄いガスでしたが、すっかり晴れて絶景が見られました。
ただね、やっぱり最高の中禅寺湖ビューポイントは、男体山か半月山なんですね。
男体山開山まで2か月。思いは人それぞれでしょうが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
社山お疲れ様でした!
土曜に行ったときは登山客の方はたくさんいて、歌が浜の駐車場も賑わってましたが、日曜は空いていたんですね。社山は毎回人多いので、あの稜線の展望が貸切なのは、ある意味ラッキーでしたね!
雪もそれほどガリガリではなかったんですが、土曜日暖かかったので溶けて凍ったんでしょうか・・・
すぐ春が来ますね。私もまた男体山行きたいと思ってます。
土曜日の情報ありがとうございました🙇
おかげで無事に登れましたよ😊
私も社山は人いっぱいの認識だったので、誰もいないのが逆に何かあるんじゃないかと怖かったです😱
白根山方面は厚い雲でしたが、社山の稜線を満喫できました❗
雪はアイスバーン的な感じでしたから、下りは慎重になりました。
男体山がもっと白かったらよかったんですが、満足です😆
鹿のフンに囲まれてのお昼は何とも言えませんでしたが😅
Djebel77さん、ありがとうございました❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する