記録ID: 521794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 地蔵尾根の破線たる由縁
2014年09月27日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:13
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,214m
- 下り
- 2,215m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GoogleMap http://goo.gl/maps/wEiJn |
コース状況/ 危険箇所等 |
【標準コースタイム】 上り9時間 下り6時間 計15時間 総距離30km 危険箇所なし |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレ、水場なし 最寄りコンビニ セブンイレブン高遠小原店 〒396-0215 長野県伊那市高遠町小原657−1 |
予約できる山小屋 |
仙丈小屋
|
写真
案内の通りに歩いていくと林道に合計4回出ますが、1回目2回目は林道を横切ります。3回目4回目は林道にぶつかったらそのまま林道を登ってください。案内が出てくるので標識を見落とさないように歩けばいけました。
4回目の林道を歩いていくと、意味有りげに木の杭が2本刺さってる場所に出てくるんですが、ここではなくもう少し先に登山道が出てきます。ちょっと迷ったポイントだったのでご注意を(写真は帰りに撮りました)
ここの分岐の時点ですでに体力の140%を使い切っていたので、北沢峠から下りてこられる方々にこんな登りでふらふらしちゃってるかわいい草食系男子のレッテルを貼られながらもなんとか頂上にたどり着けました。
装備
共同装備 |
崎陽軒のシュウマイ
名古屋ういろう
|
---|---|
備考 | おみやげをわざわざ山頂まで持って行って交換するのやめたい |
感想
甲斐駒ケ岳には黒戸尾根から行ったんで仙丈ヶ岳もどこかないかなと探してたら、この地蔵尾根っていう車で入れるいいルートがあったのでがっつり予習して挑みました。
距離もさることながらアップダウンの連続でなかなかにハードな山業となりました。
破線ルートになってはいますが、踏み跡も鮮明でテープもたくさんあります。最初の林道のところさえクリアできたら、あとは体力にものをいわせて登るだけです。今までの山行の中で一番疲れました、ほんとお腹いっぱいです。もうたべられません。ごちそうさまでした。
全域が破線ルートですが、岩場も無く、よく整備されてとても歩きやすいです。(つい最近トレランの大会で使われたのでそのせいかな?)しかしとにかく長い、長すぎます。千丈小屋まで何もありません。個人的には早月尾根や黒戸尾根に匹敵するドM向けのコースだと思いました。正直もう二度と行くことはないでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する