ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5223322
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山・西大巓

2023年02月28日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
GPS
10:52
距離
9.4km
登り
869m
下り
850m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:14
合計
5:27
10:41
51
11:32
11:33
13
11:46
11:52
26
12:18
12:19
20
12:39
12:44
15
12:59
13:00
25
13:25
60
西大巓
14:25
ゴール地点
天候 晴れ、強い風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ドラ割ウィンターパス 往復5800円
グランデコ駐車場 平日無料(土日は1000円)
ゴンドラリフト往路1800円、復路は無料 券売機はクレカ・電子マネー可 
運行は8:30~15:30
朝のグランデコへの道は圧雪と凍結のカーブが続き、駐車場も一部スケートリンク並みに凍ってました。
コース状況/
危険箇所等
西大巓までアイゼン、下って西吾妻山までワカンを使用
その他周辺情報 裏磐梯レイクリゾートの日帰り温泉 先週山の駅食堂で貰ったクーポンで1200円→700円
山の駅食堂の激うまトマトラーメン 1250円
一昨年来た時乗った第4クワッドリフトが無い…だと…?なんでリフト廃止しちゃったの〜、ひどいよ〜
ゲレンデが急そうなのでアイゼン履いて登ります。
2023年02月28日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 9:08
一昨年来た時乗った第4クワッドリフトが無い…だと…?なんでリフト廃止しちゃったの〜、ひどいよ〜
ゲレンデが急そうなのでアイゼン履いて登ります。
ゲレンデが終わると樹林帯に入ります。昨日の登山者が多かったらしく、高速道路並みのトレースが出来ているのでアイゼンのまま登って行きます。
2023年02月28日 10:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/28 10:03
ゲレンデが終わると樹林帯に入ります。昨日の登山者が多かったらしく、高速道路並みのトレースが出来ているのでアイゼンのまま登って行きます。
樹林帯をやっとこ抜けました。私の記憶が確かならば、あそこはまだニセピークのはず…
2023年02月28日 10:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/28 10:12
樹林帯をやっとこ抜けました。私の記憶が確かならば、あそこはまだニセピークのはず…
この辺からモンスターが表れ始めました。
2023年02月28日 10:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/28 10:24
この辺からモンスターが表れ始めました。
やっとこ西大巓に到着。ワカンに換えたいけど風が強いので、一旦下った鞍部までアイゼンで下ることにしました。
2023年02月28日 10:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 10:32
やっとこ西大巓に到着。ワカンに換えたいけど風が強いので、一旦下った鞍部までアイゼンで下ることにしました。
西吾妻山を見ながら下っていきます。スノーモンスターいっぱいいるよ〜!
2023年02月28日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 10:35
西吾妻山を見ながら下っていきます。スノーモンスターいっぱいいるよ〜!
西吾妻山の左奥には蔵王連峰が。向こうも風強いのかな、蔵王もいいよね〜真っ白のお釜見たいな〜
2023年02月28日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 10:35
西吾妻山の左奥には蔵王連峰が。向こうも風強いのかな、蔵王もいいよね〜真っ白のお釜見たいな〜
左横を見ると、月山が真っ白。その奥は鳥海山かな
2023年02月28日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 10:35
左横を見ると、月山が真っ白。その奥は鳥海山かな
朝日連峰かな、今日は風が強いけど、その分空気が澄んで栃木〜福島〜新潟〜山形の峰々がずらりと並んで見えます。
2023年02月28日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 10:35
朝日連峰かな、今日は風が強いけど、その分空気が澄んで栃木〜福島〜新潟〜山形の峰々がずらりと並んで見えます。
右手を見ると、先月登った安達太良山がくっきりと。この風では乳首もカチカチだね〜
2023年02月28日 10:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/28 10:43
右手を見ると、先月登った安達太良山がくっきりと。この風では乳首もカチカチだね〜
シーツを被ってお化けの振りしてるみたいだね
2023年02月28日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 10:37
シーツを被ってお化けの振りしてるみたいだね
鞍部に下りて風が来ない所でワカンに履き替えます。慣れていないせいか右足で左足を踏んで何度もこけそうになってしまった…
2023年02月28日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 10:55
鞍部に下りて風が来ない所でワカンに履き替えます。慣れていないせいか右足で左足を踏んで何度もこけそうになってしまった…
スノーモンスターがうじゃうじゃ〜
2023年02月28日 11:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/28 11:08
スノーモンスターがうじゃうじゃ〜
映画のエイリアンみたい!
2023年02月28日 11:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 11:02
映画のエイリアンみたい!
この辺は身長2m以上の大きいモンスターがいました。
2023年02月28日 11:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 11:16
この辺は身長2m以上の大きいモンスターがいました。
誰かがストックで目を授けたのね、頭を垂れて挨拶されてるみたい。ちょっと下を通りますね〜
2023年02月28日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 11:18
誰かがストックで目を授けたのね、頭を垂れて挨拶されてるみたい。ちょっと下を通りますね〜
頭にちょんまげ乗っけてるみたい
2023年02月28日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 11:18
頭にちょんまげ乗っけてるみたい
山頂を見ると、白く雪煙が立ち上るのが見えます。トレースの左側は避難小屋へのルートです。
2023年02月28日 11:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 11:25
山頂を見ると、白く雪煙が立ち上るのが見えます。トレースの左側は避難小屋へのルートです。
寄らずに遠くからパチリ。泊まったら夕焼けや満天の星空、ご来光が見られるんだろうな〜
2023年02月28日 11:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/28 11:25
寄らずに遠くからパチリ。泊まったら夕焼けや満天の星空、ご来光が見られるんだろうな〜
風が強くなりました。シュカブラが綺麗ですが、寒い!
2023年02月28日 11:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 11:27
風が強くなりました。シュカブラが綺麗ですが、寒い!
右手に磐梯山と猪苗代湖、その奥には那須連山がくっきりと。今日はどこの山に登っても眺めが良いね!
2023年02月28日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 11:28
右手に磐梯山と猪苗代湖、その奥には那須連山がくっきりと。今日はどこの山に登っても眺めが良いね!
サラサラの雪が風に飛ばされて、山頂直下は雪煙が。ホワイトアウト、という感じではなく、視界は良かったです
2023年02月28日 11:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 11:31
サラサラの雪が風に飛ばされて、山頂直下は雪煙が。ホワイトアウト、という感じではなく、視界は良かったです
ピンクテープを目印に、西吾妻山の山頂に到着。最初気が付かなくて、ウロウロ探してしまった。
2023年02月28日 11:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 11:43
ピンクテープを目印に、西吾妻山の山頂に到着。最初気が付かなくて、ウロウロ探してしまった。
天元台からのコースを見ると、神社が見えたので行ってみます。
2023年02月28日 11:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 11:47
天元台からのコースを見ると、神社が見えたので行ってみます。
こっちもめっちゃ風が強い〜、以前の踏み跡が固まって浮き出てました。奥に見えるのは一切経山とかかな。
2023年02月28日 11:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 11:53
こっちもめっちゃ風が強い〜、以前の踏み跡が固まって浮き出てました。奥に見えるのは一切経山とかかな。
神社へのトレースが無く、梵天岩の辺りまで来ました。トレースが風で吹き飛んでいくので、戻ります。
2023年02月28日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 11:57
神社へのトレースが無く、梵天岩の辺りまで来ました。トレースが風で吹き飛んでいくので、戻ります。
天元台からだと歩く距離が短くていいな〜、と思いましたが、茨城からだとグランデコの方がアクセスしやすいんだよね。
2023年02月28日 11:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 11:54
天元台からだと歩く距離が短くていいな〜、と思いましたが、茨城からだとグランデコの方がアクセスしやすいんだよね。
目印になるものが無いから、ホワイトアウトしたらぐるぐるしそう。風は強いけど、晴天で良かったです。
2023年02月28日 12:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 12:05
目印になるものが無いから、ホワイトアウトしたらぐるぐるしそう。風は強いけど、晴天で良かったです。
スノーモンスターと景色を堪能しながら帰ります。飯豊山を眺めるハイカーさん。
2023年02月28日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 12:21
スノーモンスターと景色を堪能しながら帰ります。飯豊山を眺めるハイカーさん。
西大巓に向かって、登り返しが待ってます。
2023年02月28日 12:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 12:35
西大巓に向かって、登り返しが待ってます。
帰りもスノーモンスターの中をくぐり抜けて歩いていきます。
2023年02月28日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/28 12:36
帰りもスノーモンスターの中をくぐり抜けて歩いていきます。
ルートがいくつも出来てるけど、ツリーホールに気を付けて歩いて行けば、だいたいどこかで繋がってます。
2023年02月28日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 13:08
ルートがいくつも出来てるけど、ツリーホールに気を付けて歩いて行けば、だいたいどこかで繋がってます。
口を開けた恐竜みたい。
2023年02月28日 12:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 12:37
口を開けた恐竜みたい。
温泉につかってるみたいね〜いい湯だな〜
2023年02月28日 13:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 13:13
温泉につかってるみたいね〜いい湯だな〜
安達太良山に向かって群れるモンスター
2023年02月28日 13:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 13:17
安達太良山に向かって群れるモンスター
西大巓に戻ってきました。飯豊山を目に焼き付けて、帰ります。
2023年02月28日 13:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/28 13:26
西大巓に戻ってきました。飯豊山を目に焼き付けて、帰ります。
ニセピークを上から見たところ。
2023年02月28日 13:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 13:33
ニセピークを上から見たところ。
名残惜しいな〜、スノーモンスター見せてくれてありがとう!またね!
2023年02月28日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/28 13:35
名残惜しいな〜、スノーモンスター見せてくれてありがとう!またね!
磐梯山を見ながら下ります。帰りの樹林帯は雪が緩んで踏み抜きながら歩きました。ゴンドラまでのゲレンデ歩き、帰りも長かった…お疲れ様でした。
2023年02月28日 13:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/28 13:36
磐梯山を見ながら下ります。帰りの樹林帯は雪が緩んで踏み抜きながら歩きました。ゴンドラまでのゲレンデ歩き、帰りも長かった…お疲れ様でした。
そして今日もトマトラーメン!トマト、チーズ、卵、お肉で登山後の完全食!ごちそうさまでした。
2023年02月28日 16:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
7
2/28 16:48
そして今日もトマトラーメン!トマト、チーズ、卵、お肉で登山後の完全食!ごちそうさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
フリース 長袖インナー ミレーあみあみ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 帽子 バラクラバ ゴーグル ザック 輪カン アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

2年ぶりにスノーモンスターを観察しに西大巓・西吾妻山へ。てんくらやMWFでは強風予想でしたがSCWは真っ黒、お天気が良さそうなので休みを取って登って来ました。確かに風は強かったのですが、青空の下でたくさんのスノーモンスターと戯れることが出来ました。春の陽気でモンスターが痩せる前に会えて良かったです。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら