記録ID: 5227815
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
荒れた岩宇土山
2023年03月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 768m
- 下り
- 781m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道445号を進み五家荘郵便局手前を右折し林道を30分 久連子古代の里下の三叉路に着きます 岩宇土山登山口下の橋は残っていますが、手前道路がえぐれ車両の通行はできまでん |
コース状況/ 危険箇所等 |
山の神から久連子岳下の洞窟間のトラバースが非常に危険な状態です。 以前は、山の神の右側に登山道が延びていたと思いますが、消失しています。 急な斜面で滑りやすく滑落の危険があります。 まだ岩場を山の神の上へ上がった方が良いかと思い引き返したら、新たに踏み後がありトラバースの為のロープがありました。 しかし、ロープも完全ではなく途切れており油断禁物です。 折り返して、洞窟までもロープは以前と変わらず残っていますが、崩落によりロープの固定箇所が浮いていたり、登山道が流出したりしており気の抜けない状態です。 |
写真
感想
古代の里は、営業していませんが入口の封鎖はされていません。
古代の里までは道路の復旧はされそうですが、それから上は厳しいんじゃないでしょうか。
以前は、福寿草を見に沢山の人で賑わっていた白崩平でしたが、今日は2組だけでした。
国道が復旧すれば登山者も戻ることでしょうが、岩宇土山へはトラバース箇所が、安定するまで行かない方が良さそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する