記録ID: 52305
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
晩秋の羽賀場山からお天気山
2009年12月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 657m
- 下り
- 656m
コースタイム
長安寺 9:00 →稜線 9:10 →第二鉄塔 9:40→羽賀場山 10:12
→777P 11:10→お天気山 11:25着
お天気山発 12:00→上大久保バス停12:35 →長安寺 13:20
→777P 11:10→お天気山 11:25着
お天気山発 12:00→上大久保バス停12:35 →長安寺 13:20
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト、トイレ、水場 ありません ・それなりに迷い易いコースです。 丹沢(神奈川)などの整備された登山道しか行ったことのない人はチョット戸惑うと思います。 ・お天気山〜上大久保間は道標も10箇所くらいあります。 そこ以外はほぼ道標ありません。 ・冬枯れ状態でしたが、展望はあまり得られません。 お天気山くらいです。 ・羽賀場山〜お天気山 間は急峻なところもあり、また踏跡が不鮮明なところもいくつかあります。 一気に下がったと思ったら、一気に登らされたり、結構アルバイトします。 ・お天気山山頂にバス停まで2時間 と記載されていましたが、35分でした。 私は少し早足でしたが、1時間程度で十分だと思います。 |
写真
急な登り(見上げるような感じです)を登ってそのピークにかかるスグ左へ写真の道があり、ここが道です。
気にしていないとそのままピークの上を越えて行ってしまいます。(はっきりした踏後が付いています)
ここは要注意ポイントです。
HPで記載されている方も間違ったという人が多く記載されていますね。本当に誘い込まれます。
気にしていないとそのままピークの上を越えて行ってしまいます。(はっきりした踏後が付いています)
ここは要注意ポイントです。
HPで記載されている方も間違ったという人が多く記載されていますね。本当に誘い込まれます。
更に先に進むと結構な急峻な登りがでて来ます。
写真以上に急です。
落ち葉が相当積もっており、滑ります。
滑落したら結構落ちます。(大怪我間違いなしです)
こんなところで単独で動けなくなったら、、、。
写真以上に急です。
落ち葉が相当積もっており、滑ります。
滑落したら結構落ちます。(大怪我間違いなしです)
こんなところで単独で動けなくなったら、、、。
途中 お天気山が見えてきました。
稜線を外さないことです。
ただ、結構小さな枝尾根があり、少し考えるところもあります。
丹沢や秩父など整備されたコースだとただ単に頑張って登るだけですが、この辺は頭と目をいつも使って登っていかないといけません。
ゲーム感覚で面白いですね。
稜線を外さないことです。
ただ、結構小さな枝尾根があり、少し考えるところもあります。
丹沢や秩父など整備されたコースだとただ単に頑張って登るだけですが、この辺は頭と目をいつも使って登っていかないといけません。
ゲーム感覚で面白いですね。
撮影機器:
感想
ここは展望があまり効かない、と聞いていたので今の時期に登ってみました。
雪の日光連山が見えるころ(12末〜3末)にここを登っても仕方ないかと。
平日だからか、誰にも会わず静かに山と対話できました。
天気が非常に良かったので春の散歩のような感じでした。
ここに行く方は地図とコンパスは必携です。
(この手の道に慣れていれば地図を見なくても行けると思いますが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2070人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する