記録ID: 5233665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
「釜ヶ岳」でポーレン浴
2023年03月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:35
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:34
距離 13.7km
登り 1,306m
下り 1,315m
9:50
37分
スタート地点
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り 北寄りの弱風 少し霞む後良くなる 花粉本番 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・登山ポスト無し ずいぶん手前に道の駅とコンビニが有る |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲートから釜ヶ岳を往復した 林道歩きが1.5km 送電鉄塔から山道に入る 主に往きは尾根の右をトラバース気味に登る道 復路は尾根芯に絡む道を歩いた 尾根芯は薄い踏み跡と主に黄色のマークが少し有る あちこちで交差する道が有って新しい水色のマークが続いていたが 山頂直近で逸れていった ごく一部踏み跡の無い藪を歩いた ナビが有れば安心して歩けるが 無ければ途中で引き返した? 数ヶ所の岩場で展望有り ロープの要るところは無い 道標は無い 尾根の一部で灌木が伸びかけて年々歩きにくくなるか? |
その他周辺情報 | ゲートに役場の電話番号が表示されている 許可を得れば鍵を借りれるのか?不明 舗装の新しい林道で水晶山とかに続いている |
写真
感想
マップを見ていると、室兼高屋の北にオレンジの足跡を見付けた。山名が無いので、山行記録も見られない。そんな山を歩くのも楽しい。
無理なら引き返せばいい。小さな山だから登り返しになったってしれている。
足跡の無い山は、入山禁止だったりするが、先人が歩いているなら、大丈夫だろう。
道の駅ひちそうで、能古山に行く人の車がたくさん有るのを見たら、すぐ先で国道41号から離れ県道に入る。進むにつれて、田んぼの巾が狭くなり、両側の山が迫ってくると、山肌の赤茶が強くなる。こりゃアカン。杉の木は、花粉を飛ばす気満々だ。たっぷり花粉を浴びる一日になりました。サポーターを巻きながら、でかいクシャミが出ると、腰に来ないか?ビビリながら歩いた。
山は、ルートを探りながら歩く楽しいコースで、ところどころで展望も有り。もう少ししたら、イワカガミやツツジも期待できそうだ。
山頂まで来て、初めて山名が判る。というのも有りだと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する