また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5235689 全員に公開 ハイキング 葛城高原・二上山

葛城山から平石峠 葛城28宿23、24、25まで

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月04日(土) [日帰り]
メンバー
 yamaosa(CL)
, その他メンバー7人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:48
距離
12.5 km
登り
991 m
下り
1,021 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間23分
休憩
1時間37分
合計
8時間0分
Sスタート地点08:3209:09葛城登山口駅09:1509:28櫛羅の滝09:3610:59葛城山上駅11:0411:11葛城高原キャンプ場11:1211:21大和葛城山11:5312:05葛城高原キャンプ場12:11ダイトレ弘川道合流点12:27ダイトレ・北尾根分岐12:40中ノ道分岐12:54山麓公園分岐12:58持尾辻バイオトイレ13:0013:15持尾辻13:2713:38久保辻14:15岩橋山14:2315:07平石峠15:1315:53高貴寺16:1016:32ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

経塚23 倶尸羅 ここは町の中にあります。(t)
もとは大和葛城山山中にあったのが、洪水か何かでここまで流されてきたという説もあるそうです(p)
2023年03月04日 08:33撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
経塚23 倶尸羅 ここは町の中にあります。(t)
もとは大和葛城山山中にあったのが、洪水か何かでここまで流されてきたという説もあるそうです(p)
5
23番から少し歩いたところにある六地蔵です
大きな岩が道にごろん。(t)
2023年03月04日 08:43撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
23番から少し歩いたところにある六地蔵です
大きな岩が道にごろん。(t)
3
振り返ると今から登る葛城山が見えるよ。距離があるので、車で移動しましょう(t)
2023年03月04日 08:44撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返ると今から登る葛城山が見えるよ。距離があるので、車で移動しましょう(t)
2
ロープウェイ駅の駐車場にいれます。
リュウキンカが満開だ(t)
2023年03月04日 09:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ロープウェイ駅の駐車場にいれます。
リュウキンカが満開だ(t)
5
歩き始めて程なく滝。記憶にある滝よりちいさくなったように思えます。周りが崩れたからかしら。(t)
2023年03月04日 09:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
歩き始めて程なく滝。記憶にある滝よりちいさくなったように思えます。周りが崩れたからかしら。(t)
2
一時このコースが立ち入り禁止になってたので、「くじらの滝コース」久しぶりにのぼる。ルートがかわってるのかなぁ。(t)
2023年03月04日 10:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
一時このコースが立ち入り禁止になってたので、「くじらの滝コース」久しぶりにのぼる。ルートがかわってるのかなぁ。(t)
2
大きな木々がでてきた。(t)
2023年03月04日 10:57撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
大きな木々がでてきた。(t)
1
天神社 葛城山の途中にあります。いままで、参ったことなかったと思う(t)
2023年03月04日 10:59撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
天神社 葛城山の途中にあります。いままで、参ったことなかったと思う(t)
4
お不動さんがいらっしゃいました(t)
2023年03月04日 10:59撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
お不動さんがいらっしゃいました(t)
4
役行者さん(t)
2023年03月04日 11:03撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
役行者さん(t)
4
芽吹き前の明るい道を歩きます(p)
2023年03月04日 11:06撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
芽吹き前の明るい道を歩きます(p)
3
山頂まで行きます お天気もよいのでたくさんの人が来られている(t)
二等三角点:篠峰山
2023年03月04日 11:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
山頂まで行きます お天気もよいのでたくさんの人が来られている(t)
二等三角点:篠峰山
4
山座同定(t)
2023年03月04日 11:18撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
山座同定(t)
5
このあたりは、ぬかるんでねちゃねちゃ(p)
2023年03月04日 11:18撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
このあたりは、ぬかるんでねちゃねちゃ(p)
6
パラグライダーが気持ちよさげ〜
のどかな雰囲気の中お弁当食べます(t)
2023年03月04日 11:43撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
パラグライダーが気持ちよさげ〜
のどかな雰囲気の中お弁当食べます(t)
7
お弁当のあとは、ダイトレを北に向かいます(t)
2023年03月04日 12:54撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
お弁当のあとは、ダイトレを北に向かいます(t)
1
持尾辻(p)
2023年03月04日 13:23撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
持尾辻(p)
4
岩橋山への階段地獄〜(t)
2023年03月04日 14:04撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
岩橋山への階段地獄〜(t)
4
ふーっ 岩橋山到着
ダイトレ石板と三等三角点
点名:葛城山1 ちょっとかわいそう。
なんで岩橋山にしなかったんやろ(p)
2023年03月04日 14:16撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
ふーっ 岩橋山到着
ダイトレ石板と三等三角点
点名:葛城山1 ちょっとかわいそう。
なんで岩橋山にしなかったんやろ(p)
4
(t)
2023年03月04日 14:32撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
(t)
2
何の木かしら(t)
2023年03月04日 14:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
何の木かしら(t)
3
四等三角点があります。
なんでこんなとこにあるんでしょね。(t)
2023年03月04日 14:54撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
四等三角点があります。
なんでこんなとこにあるんでしょね。(t)
3
点名「万才山」(t)
2023年03月04日 14:54撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
点名「万才山」(t)
5
平石峠の24番経塚です。(t)
2023年03月04日 15:08撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
平石峠の24番経塚です。(t)
3
ちょっと良い雰囲気だなぁ(t)
ここから
2023年03月04日 15:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ちょっと良い雰囲気だなぁ(t)
ここから
3
峠からは高貴寺に向かいます。前に来たときは近づきがたい感じがあって立ち寄れなかったのですが、みんなと一緒に入りました。写真は禁止なので、山門より中の写真はありません。
句を書いて奥の方へ入れるので、みんなそれぞれ、句を詠みました。(t)
2023年03月04日 15:46撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
峠からは高貴寺に向かいます。前に来たときは近づきがたい感じがあって立ち寄れなかったのですが、みんなと一緒に入りました。写真は禁止なので、山門より中の写真はありません。
句を書いて奥の方へ入れるので、みんなそれぞれ、句を詠みました。(t)
4
高貴寺山門は、鐘楼を兼ねてるタイプでした(p)
2023年03月04日 15:51撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
高貴寺山門は、鐘楼を兼ねてるタイプでした(p)
3

感想/記録

 炉端の経塚めぐりも今回を合わせて残りあと三回になりました
前回高貴寺へ来たとき、女人禁制や写真とるより字を書け一句書けなどの言葉に入れなかったので、今回は皆と一緒に入れてよかったです。女人禁制の石碑が建ったのは江戸時代らしく、今は入っても問題はないそうです。一句ひねらないと経塚にはたどりつけないので、久しぶりの俳句です。
 アイゼンを忘れてたので、もしかしたら日陰に雪があったらどうしようとドキドキでしたが、ぽかぽかで、春の到来を感じる一日でした。参加者も今回は二けた。やはりワイワイとおしゃべりしながら歩くのは楽しいなぁの一日でした。
 

感想/記録

葛城28宿経塚めぐりの例会に参加しました。
うららかな一日のんびりと歩けたのも、リーダーさんが車のデポや配車に気を遣ってくださったからこそです。ありがたいです。
高貴寺は、山門の注意書きを読むと入りにくい感じです。
「写真を撮るより、一句詠んで残すように」と書かれ、また、リーダーが下見の時に住職さんに「25番経塚についてはSNSに写真をアップしないように」と言われたとのこと。
他人様にはとてもじゃないけど見せられない句ですが、紙に書いて箱に入れました。(紙と、句を書いた紙を入れる箱が置かれてます。筆記用具は見当たりませんでした)
写真はアップしないようにとのことで、控えてます。
経塚に必ず立ってる白いポールもなかったです。「もともとなかったものだから」との理由だとか。
そのせいでしょうか。今までの経塚より、厳かな空気が流れていた気がしました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:210人

コメント

たらちゃん、パピレオさん、こんばんは^_^

経塚23、味わい深いですね。流されてきたという説も興味深いです。
それにしても岩橋山の点名面白い🤭
毎回点名を調べていると面白い名前があるんですね♪

SNSに写真アップしてはいけない経塚、神聖な感じでいいですね。訪ねてみたくなりました。
2023/3/6 22:39
kayokosさん こんばんは。

点名、麓の集落の名前だったり、昔の山名だったり、なんでそれ⁈って名前だったりします。
それだけのことですが、なんとなくおもしろくて。

SNSに写真アップしてはいけない件、知らなかったならしかたないかと思います。
今回は、リーダーが下見の時に住職さんに直接お聞きしたから、アップは控えましょうって話になってるので私たちは従ってます。
高貴寺は、建物の傷みは見られますが、とても立派な伽藍です。
本堂より奥を見たければ一句詠んでいけって、困るけれど、ユニークな住職さんですよね。
2023/3/7 2:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ