ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523688
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

初秋の武尊山 川場谷野営場から不動岩経由

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:55
距離
12.6km
登り
1,270m
下り
1,255m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:44
合計
6:53
距離 12.6km 登り 1,270m 下り 1,273m
6:42
83
8:05
8:28
43
9:11
9:15
46
10:01
38
10:39
18
10:57
11:12
17
11:29
11:30
19
11:49
33
12:22
12:23
72
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越沼田ICから県道64号を経て、野営場の看板から砂利道に入ります。
最後の砂利道は、轍はなく、大きな石もないので車高が高くなくても大丈夫です。
駐車スペースは60台ほど。当日(土曜)の朝6:40で8台でした。
コース状況/
危険箇所等
中腹の不動岩付近の鎖場は、腕力頼りに登る場面があります。(別ルートで迂回できます)
また、上部の剣が峰へは、取り付きの鎖が見えましたが、立ち入り禁止になっているようです。
その他周辺情報 下山後は、沼田ICへの道中にある「いこいの湯」でリラックス
入浴+ラーメン、焼肉丼の食事セットで1,080円はいい!
登山口まで20分の場所にある、道の駅「田園プラザ」で夜明かし。きれいなトイレもあります!
2014年10月04日 05:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 5:51
登山口まで20分の場所にある、道の駅「田園プラザ」で夜明かし。きれいなトイレもあります!
不動岳・クサリ場
いけるだろうか。わくわくしてきた!
2014年10月04日 06:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 6:44
不動岳・クサリ場
いけるだろうか。わくわくしてきた!
川場谷野営場P
広いけど、ガラガラ!
2014年10月04日 06:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 6:44
川場谷野営場P
広いけど、ガラガラ!
よっしゃ、いくぜ!
2014年10月04日 06:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 6:44
よっしゃ、いくぜ!
整備されて歩きやすい道
2014年10月04日 07:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 7:06
整備されて歩きやすい道
不動岩のクサリ場か、普通の道か、選びなさい。
クサリ場>Yes
(先の前武尊で、また合流します)
2014年10月04日 07:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 7:09
不動岩のクサリ場か、普通の道か、選びなさい。
クサリ場>Yes
(先の前武尊で、また合流します)
こちらは旭小屋へ下る分岐。
2014年10月04日 07:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 7:34
こちらは旭小屋へ下る分岐。
気温は19度。日差しがあると暑いくらい。
2014年10月04日 07:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 7:34
気温は19度。日差しがあると暑いくらい。
道中の、目立つとこによく見かけます。サル?
縄張りを主張してるんだろうか
2014年10月04日 07:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 7:37
道中の、目立つとこによく見かけます。サル?
縄張りを主張してるんだろうか
はじめての鎖 みじかっ
はじめての鎖 みじかっ
木漏れ日に透ける紅葉 きれいや!
2014年10月04日 07:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 7:46
木漏れ日に透ける紅葉 きれいや!
でっかい岩
修験の道場なのね
2014年10月04日 07:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 7:53
修験の道場なのね
吹き降ろしの風に乗って、雲が駆け下りる
2014年10月04日 07:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/4 7:53
吹き降ろしの風に乗って、雲が駆け下りる
日陰が涼しく、過ごしやすい
2014年10月04日 07:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 7:53
日陰が涼しく、過ごしやすい
紅葉本番まではもう少しかな
2014年10月04日 07:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 7:54
紅葉本番まではもう少しかな
岩の間の、狭いところを抜ける
こういうの、好きだなあ
2014年10月04日 07:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 7:55
岩の間の、狭いところを抜ける
こういうの、好きだなあ
赤!
2014年10月04日 07:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
10/4 7:59
赤!
青!
2014年10月04日 08:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
10/4 8:05
青!
すまないが、通らせてもらいますね
すまないが、通らせてもらいますね
ちょいと岩稜歩き。風が気持ちいい!
2014年10月04日 08:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/4 8:08
ちょいと岩稜歩き。風が気持ちいい!
凸凹があって、フリクションも利く岩質。
地質学とか知ってたら面白いだろうなあ。せっかく山登りしてるんだし、少しかじってみようか・・・・
2014年10月04日 08:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 8:09
凸凹があって、フリクションも利く岩質。
地質学とか知ってたら面白いだろうなあ。せっかく山登りしてるんだし、少しかじってみようか・・・・
と思ったら、苔で滑りやすかった
2014年10月04日 08:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 8:15
と思ったら、苔で滑りやすかった
腕を使って、長い一本鎖を登りきったところに、お不動さん。
登ってから、ここで行き止まりだと気がついた。
また降りるんかい!楽しいからいいけどw
2014年10月04日 08:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 8:19
腕を使って、長い一本鎖を登りきったところに、お不動さん。
登ってから、ここで行き止まりだと気がついた。
また降りるんかい!楽しいからいいけどw
今から行くから、まっててよ!
2014年10月04日 08:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/4 8:19
今から行くから、まっててよ!
でかい岩壁
鎖はつづく
横岳にもあった、カニの横ばい
2014年10月04日 08:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 8:26
横岳にもあった、カニの横ばい
鎖は2本。左上のは新しく、滑っても枝掛かりがあって安全にみえる。でも、右のほうが達成感ありそう!
どっち? 右いこ!
鎖は2本。左上のは新しく、滑っても枝掛かりがあって安全にみえる。でも、右のほうが達成感ありそう!
どっち? 右いこ!
足掛かりに鉄の杭。
2014年10月04日 08:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 8:28
足掛かりに鉄の杭。
ここが一番楽しかった!
1
ここが一番楽しかった!
そのさきで、ちょっと足場を見ながら、岩に馬乗り。
右足側に降りたい
2014年10月04日 08:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 8:31
そのさきで、ちょっと足場を見ながら、岩に馬乗り。
右足側に降りたい
左足側は、切れ落ちとります
2014年10月04日 08:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 8:31
左足側は、切れ落ちとります
妙義はもう、ただただ恐ろしいだけだったが、ここはお代わりが欲しい位楽しかった。という、自分の身の丈に合った場所でした。

2
妙義はもう、ただただ恐ろしいだけだったが、ここはお代わりが欲しい位楽しかった。という、自分の身の丈に合った場所でした。

なんで潜るのか・・・?
2014年10月04日 08:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 8:47
なんで潜るのか・・・?
まだ緑が濃い
2014年10月04日 08:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 8:57
まだ緑が濃い
スカッと晴れたらいいなあ
2014年10月04日 09:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 9:10
スカッと晴れたらいいなあ
前武尊山頂に到着
ヤマトタケルノミコト像
木札の普寛霊神って、御嶽山の王滝側を拓いた行者か
各地の修験道のネットワークって、どういう繋がり方なんだろ
前武尊山頂に到着
ヤマトタケルノミコト像
木札の普寛霊神って、御嶽山の王滝側を拓いた行者か
各地の修験道のネットワークって、どういう繋がり方なんだろ
今日も、2000mにいます。
ここで初めて、人に会いしました。
2014年10月04日 09:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 9:16
今日も、2000mにいます。
ここで初めて、人に会いしました。
西からガスが流れてくる
2014年10月04日 09:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 9:20
西からガスが流れてくる
前武尊山側からみた、剣が峰。頭頂部は岩がむき出し。
よくみると崩れやすそうな斜めのスラブになってて、こちらから登るのは難しそうだ?
2014年10月04日 09:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
10/4 9:20
前武尊山側からみた、剣が峰。頭頂部は岩がむき出し。
よくみると崩れやすそうな斜めのスラブになってて、こちらから登るのは難しそうだ?
といって反対側からは、鎖はあるものの、立ち入り禁止。
ああ登ってみたい気持ちを抑えつつ・・
といって反対側からは、鎖はあるものの、立ち入り禁止。
ああ登ってみたい気持ちを抑えつつ・・
そして行く道。こりゃ気持ちよさそうだ!
2014年10月04日 09:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
10/4 9:37
そして行く道。こりゃ気持ちよさそうだ!
巨大なドライアイスからでたような、ガスが山肌を這う・・・
こっちくんな!(笑)
2014年10月04日 09:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 9:39
巨大なドライアイスからでたような、ガスが山肌を這う・・・
こっちくんな!(笑)
おっと泥道だ。枯れ木が置いてあるので、その上を歩く
おっと泥道だ。枯れ木が置いてあるので、その上を歩く
今日はストックを使わずに歩いてみたが、やはり遅い気がする。
手の推力って、でかいんだなあ
2014年10月04日 09:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 9:47
今日はストックを使わずに歩いてみたが、やはり遅い気がする。
手の推力って、でかいんだなあ
剣が峰を振り返る。登ってみたい・・・(コラ
2014年10月04日 09:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 9:49
剣が峰を振り返る。登ってみたい・・・(コラ
偽ピークだとは、わかっているけどもw
なんか爽快である!
2014年10月04日 09:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 9:57
偽ピークだとは、わかっているけどもw
なんか爽快である!
あの雲、どうにかなりませんか・・・w
2014年10月04日 09:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 9:58
あの雲、どうにかなりませんか・・・w
家の串。
その名の由来は何だ??
2014年10月04日 10:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 10:01
家の串。
その名の由来は何だ??
2014年10月04日 10:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 10:01
深い熊笹も、遠くから見ると芝生みたいできれいだ
2014年10月04日 10:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 10:04
深い熊笹も、遠くから見ると芝生みたいできれいだ
まもなく飲み込まれます。
やっぱしこうなるのね・・・(笑)
2014年10月04日 10:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 10:09
まもなく飲み込まれます。
やっぱしこうなるのね・・・(笑)
雨!
2014年10月04日 10:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 10:19
雨!
枝葉は、うれしそう!
2014年10月04日 10:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 10:20
枝葉は、うれしそう!
武尊牧場への分岐。
こちらから来る人がぞくぞくと!
てことは、山頂はどうなってるんだ!?
2014年10月04日 10:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 10:24
武尊牧場への分岐。
こちらから来る人がぞくぞくと!
てことは、山頂はどうなってるんだ!?
冷えるので、ハードシェルを着込む
2014年10月04日 10:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 10:40
冷えるので、ハードシェルを着込む
三つ池。
2014年10月04日 10:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 10:45
三つ池。
2つしか載せなくてごめんなさい
2014年10月04日 10:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 10:46
2つしか載せなくてごめんなさい
山頂は人がたくさん!高校生の団体も登ってきてるようだ。
粉末のタマネギスープで、餃子鍋やってる人がいた・・
すごい美味しそうなので、今度まねしてみよう!w
2014年10月04日 11:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 11:00
山頂は人がたくさん!高校生の団体も登ってきてるようだ。
粉末のタマネギスープで、餃子鍋やってる人がいた・・
すごい美味しそうなので、今度まねしてみよう!w
山頂の気温は14℃(いい加減ですが)
2014年10月04日 11:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 11:02
山頂の気温は14℃(いい加減ですが)
いいオジさんなんだから、自重しなさい(笑)
2014年10月04日 11:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
10/4 11:04
いいオジさんなんだから、自重しなさい(笑)
2014年10月04日 11:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 11:12
川場スキー場方面の剣が峰。
今年の1月に、あそこでテント泊しました。
気持ちよく飲んで寝てたら、
夜中の大雪で何度も圧しつぶされそうに・・
((((;゜Д゜))))
2014年10月04日 11:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
10/4 11:45
川場スキー場方面の剣が峰。
今年の1月に、あそこでテント泊しました。
気持ちよく飲んで寝てたら、
夜中の大雪で何度も圧しつぶされそうに・・
((((;゜Д゜))))
振り返ると、いつのまにかガスも晴れて、いい山肌が!
2014年10月04日 11:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 11:46
振り返ると、いつのまにかガスも晴れて、いい山肌が!
もうすぐ真っ赤になるんかな?
2014年10月04日 11:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 11:47
もうすぐ真っ赤になるんかな?
いい稜線歩きです
2014年10月04日 11:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/4 11:47
いい稜線歩きです
下りでストックを使い出した。
快調快調♪
2014年10月04日 11:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 11:53
下りでストックを使い出した。
快調快調♪
雪が積もったら、星空ハントにまたくるよ!
2014年10月04日 11:54撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 11:54
雪が積もったら、星空ハントにまたくるよ!
いい手摺具合に感動!の根っこ。
2014年10月04日 12:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 12:00
いい手摺具合に感動!の根っこ。
眺めがいいので、何度も振り返る
2014年10月04日 12:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/4 12:04
眺めがいいので、何度も振り返る
剣が峰への鎖
立ち入り禁止だけど・・
(未練たらたらである)
2014年10月04日 12:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 12:09
剣が峰への鎖
立ち入り禁止だけど・・
(未練たらたらである)
おー牧場は〜みーどーり〜♪
2014年10月04日 12:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 12:13
おー牧場は〜みーどーり〜♪
あれはどこだろう。・・・谷川岳?
2014年10月04日 12:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 12:13
あれはどこだろう。・・・谷川岳?
前武尊山まで戻ってきた。
ここでルート分岐です。
下りは川場野営場コースから。
2014年10月04日 12:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 12:22
前武尊山まで戻ってきた。
ここでルート分岐です。
下りは川場野営場コースから。
細い鎖あり
2014年10月04日 12:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 12:34
細い鎖あり
しかし概して平和な道
2014年10月04日 12:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 12:39
しかし概して平和な道
リフト発見
2014年10月04日 12:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 12:42
リフト発見
OGNAほたかスキー場
2014年10月04日 12:42撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/4 12:42
OGNAほたかスキー場
気持ちよさそう・・・こっちを歩きたい!
2014年10月04日 12:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 12:45
気持ちよさそう・・・こっちを歩きたい!
が、しかし方向が違うので
2014年10月04日 12:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 12:47
が、しかし方向が違うので
こっちを進みます。
2014年10月04日 13:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 13:17
こっちを進みます。
あつらえたようなハシゴに助けられた
2014年10月04日 13:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 13:20
あつらえたようなハシゴに助けられた
クサリ場コースと再び出会う。
そしてハチに刺された!
なんも悪いことしてないのに・・・いてえw
2014年10月04日 13:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 13:24
クサリ場コースと再び出会う。
そしてハチに刺された!
なんも悪いことしてないのに・・・いてえw
ゴールまでもう少し。
体力あまったので、走ってみた。
カメラとペットボトルが暴れて邪魔くさい(笑)
帰ったら固定方法を考えよう
2014年10月04日 13:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
10/4 13:34
ゴールまでもう少し。
体力あまったので、走ってみた。
カメラとペットボトルが暴れて邪魔くさい(笑)
帰ったら固定方法を考えよう
ハイ到着♪おつかれさまでした
2014年10月04日 13:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10/4 13:35
ハイ到着♪おつかれさまでした
いい休養ができました!
さあ、温泉だー
2014年10月04日 13:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
10/4 13:36
いい休養ができました!
さあ、温泉だー
撮影機器:

感想

日曜は天気が崩れるらしいから、土曜日帰りでいける山を探しました。
そろそろ谷川岳や燧ケ岳もいきたいが、混雑は避けたい・・・
ロングだけど金精峠から日光白根、錫ヶ岳に挑戦しようか?しかし藪漕ぎがきつそうだ。

そういや1月に行った武尊山、別ルートからいくと楽しいよって、ある方に教えてもらったなぁ、と思い出して決定しました。
・・・あれこれ悩んでいるうちに出発時間が23時になってしまった(笑)

気温も涼しく、いい登山日和。
登ってみれば、歩きやすい登山道で、程よく急登あり、稜線歩きあり、長すぎず短すぎずの距離で、いいストレス発散になりました (゜∀゜)=3
特に不動岳のクサリ場は、良い感じにアドレナリンが沸いて、楽しかったです!


さて、いっぺん登った山でも、季節やルートが違えばまったく別の山になりますね。
そういう選択肢が増えてきたのは、ヤマレコのおかげです、ありがたや〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

私が「ある人」かもしれません(笑)
こんにちは。
来ていたんですね! 上州武尊。
現場で見られたように、昨今は牧場スキー場から登る人が多いです。
でも、小規模の縦走ながら、稜線漫歩は気分良いでしょ?

不動のクサリ場と、最後にはランニングまでやっちゃって、
余裕で楽しそうな1日でしたね。
谷川岳の予定は積雪期ですか?

追伸 75番の写真は燧ヶ岳ですね。
2014/10/6 8:12
「ある人」なんです(笑)
gankoyaさんおはようございます!
そうなんです、以前のレコで、別の剣が峰も良いよ、と教えていただいてたので
楽しい要素がぎゅっと詰まったコースでした!

順調に体重も減ってきて、動きやすい体になってきたので、あちこち足を伸ばしてみたいなと考えてます。
もうちっとビール腹 を引っ込ませたいところですが・・(笑)

いつもありがとうございます。またいろいろ教えてください
2014/10/6 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら