ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5237010
全員に公開
ハイキング
北陸

山伏山と岩倉山 今年もよろしくお願いします

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
6.3km
登り
580m
下り
568m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:30
休憩
0:01
合計
0:31
9:11
17
スタート地点
9:28
9:29
13
9:42
ゴール地点
天候 快晴を期待していましたが、そこそこ雲がありました
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 山伏山:須々神社から狼煙方面に向かうと、葭ヶ浦のランプの宿あるので分岐辺りに広くなっているところがあるので、そこに停めました。登山口まで数十メートルです。

 岩倉山:窓岩ポケットパークに停めましたが、曽々木や真浦にもポケットパークがあります。
コース状況/
危険箇所等
どちらもよく整備された道が続きますが、冬休み明けの体にはちょっときつく感じる急坂もありましたw
移動の途中に中居ボラ待ちやぐらに寄りましたが、思いのほか雲が多かったです
2023年03月05日 07:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 7:17
移動の途中に中居ボラ待ちやぐらに寄りましたが、思いのほか雲が多かったです
中世から続く鋳物の町、中居の海には牡蠣棚?が広がってます
2023年03月05日 07:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 7:21
中世から続く鋳物の町、中居の海には牡蠣棚?が広がってます
で、葭ヶ浦到着です。中居から2時間近くもかかってます!奥能登は広いです!!
2023年03月05日 09:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:12
で、葭ヶ浦到着です。中居から2時間近くもかかってます!奥能登は広いです!!
この階段が登山口
2023年03月05日 09:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:14
この階段が登山口
しっかりした道を進むと
2023年03月05日 09:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:16
しっかりした道を進むと
奥宮の鳥居があり
2023年03月05日 09:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:19
奥宮の鳥居があり
樹間から海をチラ見しながら
2023年03月05日 09:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:28
樹間から海をチラ見しながら
奥宮到着です。
2023年03月05日 09:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:29
奥宮到着です。
須須神社の祭神は航海の神「ミホススミ」。「ススミ」は古語で狼煙の意味らしいです。能登半島の先端のこの地で火を焚いて航海の導としていたのでしょう。

 この後下山の写真はありません。
2023年03月05日 09:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:29
須須神社の祭神は航海の神「ミホススミ」。「ススミ」は古語で狼煙の意味らしいです。能登半島の先端のこの地で火を焚いて航海の導としていたのでしょう。

 この後下山の写真はありません。
そして奥能登名物ヤブツバキの咲く
2023年03月05日 09:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:51
そして奥能登名物ヤブツバキの咲く
禄剛崎にやって来ました。こちらも能登名物の黒光りする瓦屋根の奥に見える山が狼煙を焚いていた山伏山です
2023年03月05日 09:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:53
禄剛崎にやって来ました。こちらも能登名物の黒光りする瓦屋根の奥に見える山が狼煙を焚いていた山伏山です
園芸種ですかね。ピンクで花びらの多いツバキ系の花を見ながら
2023年03月05日 09:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:56
園芸種ですかね。ピンクで花びらの多いツバキ系の花を見ながら
能登半島最先端
2023年03月05日 09:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 9:59
能登半島最先端
禄剛崎到着です
2023年03月05日 10:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 10:02
禄剛崎到着です
最北端の灯台は
2023年03月05日 10:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 10:03
最北端の灯台は
絵になりますね。この後移動して
2023年03月05日 10:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 10:04
絵になりますね。この後移動して
曽々木海岸窓岩ポケットパークから出発です
2023年03月05日 11:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 11:04
曽々木海岸窓岩ポケットパークから出発です
八世乃洞門新トンネルの脇から登ります
2023年03月05日 11:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 11:12
八世乃洞門新トンネルの脇から登ります
ヤブツバキの咲く照葉樹林を歩いていくと
2023年03月05日 11:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 11:14
ヤブツバキの咲く照葉樹林を歩いていくと
結構な急階段が現れ、登り切ると
2023年03月05日 11:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 11:24
結構な急階段が現れ、登り切ると
千体地蔵到着です
2023年03月05日 11:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 11:33
千体地蔵到着です
柱状節理をお地蔵様に見立てたようです
2023年03月05日 11:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 11:31
柱状節理をお地蔵様に見立てたようです
が、ここでお会いしたお父さん(御年79!)がおっしゃるには、昔は本当にお地蔵様のようだったそうで、大分風化したようです
2023年03月05日 11:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/5 11:34
が、ここでお会いしたお父さん(御年79!)がおっしゃるには、昔は本当にお地蔵様のようだったそうで、大分風化したようです
窓岩が真下に小さく見えます。
2023年03月05日 11:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 11:35
窓岩が真下に小さく見えます。
岩倉寺方面に向かいます
2023年03月05日 11:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 11:46
岩倉寺方面に向かいます
散ったヤブツバキは地面に咲いた花のようです。で、
2023年03月05日 11:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/5 11:47
散ったヤブツバキは地面に咲いた花のようです。で、
岩倉寺が近づくとこのような石仏が出てきます
2023年03月05日 11:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 11:51
岩倉寺が近づくとこのような石仏が出てきます
岩倉寺の手前から
2023年03月05日 11:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 11:55
岩倉寺の手前から
岩倉山山頂に向かいます
2023年03月05日 12:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 12:06
岩倉山山頂に向かいます
巨石に埋め込まれた石仏や
2023年03月05日 12:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 12:09
巨石に埋め込まれた石仏や
山道を見守っておられる石仏がいらっしゃいます
2023年03月05日 12:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 12:15
山道を見守っておられる石仏がいらっしゃいます
で、山頂三角点。山頂表示は発見できず。下山します
2023年03月05日 12:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/5 12:17
で、山頂三角点。山頂表示は発見できず。下山します
岩倉寺まで降りてきました
2023年03月05日 12:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 12:33
岩倉寺まで降りてきました
千手観音伝説があるようです
2023年03月05日 12:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 12:37
千手観音伝説があるようです
ヤブツバキを愛でながら
2023年03月05日 12:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 12:51
ヤブツバキを愛でながら
窓岩まで降りてきました
2023年03月05日 12:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 12:53
窓岩まで降りてきました
今言ってきた岩倉山
2023年03月05日 12:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 12:54
今言ってきた岩倉山
この日は好天で、七ツ島が
2023年03月05日 12:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 12:56
この日は好天で、七ツ島が
くっきり見えました
2023年03月05日 12:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/5 12:56
くっきり見えました
撮影機器:

感想

 昨年末に発表された3ヶ月予報では、この冬は厳冬確実!って断言していて、年末にはそこそこ雪も降ったので覚悟していたのですが、2月くらいからそこまででも無くなったようで、結局トータルでは暖冬気味だったような気がします。ってことでそろそろ山活始動だろと思い、雪が少なそうな奥能登の山に行ってきました。
 好天の中、海が真下に見える登山道を歩けて幸せでしたね。今年もよろしくお願いします。って、もう周回遅れレコですがw今年はレコアップに振り回されず、自分用アーカイブの独り言レコのつもりで上げていこうと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら