ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5240233
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

【霧島】からくに岳・獅子戸岳(えびの高原からピストン)

2023年03月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
11.4km
登り
997m
下り
983m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
2:06
合計
7:12
距離 11.4km 登り 997m 下り 997m
5:08
42
5:50
10
6:00
15
6:15
7:18
13
7:31
7:34
58
8:32
9:28
70
10:38
32
11:10
11:12
12
11:24
11:26
7
11:33
44
12:17
3
12:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日の出20分前、なんとか間に合った。
まさか、24時間営業じゃないセブンが存在してたとは。。。お陰で買い出しのために随分遠回りする羽目に。
2023年03月05日 06:15撮影 by  SH-41A, SHARP
6
3/5 6:15
日の出20分前、なんとか間に合った。
まさか、24時間営業じゃないセブンが存在してたとは。。。お陰で買い出しのために随分遠回りする羽目に。
朝飯ちゃんと食べなかったからか、8合目で右ふくらはぎが突然つる。即座に力業で逆方向に押し込み完全につるのは阻止。ダマシダマシ山頂目指して、着いてから芍薬甘草湯飲もうと思ってたのに残念ザックに入ってなかった、、、
2023年03月05日 06:21撮影 by  SH-41A, SHARP
6
3/5 6:21
朝飯ちゃんと食べなかったからか、8合目で右ふくらはぎが突然つる。即座に力業で逆方向に押し込み完全につるのは阻止。ダマシダマシ山頂目指して、着いてから芍薬甘草湯飲もうと思ってたのに残念ザックに入ってなかった、、、
待つこと20分。お天道様ご登場。
朝日に照らされ輝く雲と影が良い感じ。
2023年03月05日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8
3/5 6:34
待つこと20分。お天道様ご登場。
朝日に照らされ輝く雲と影が良い感じ。
気温はー5℃、風がほとんどなく平和。
山頂から眺める朝日は何度見ても素晴らしい。
2023年03月05日 06:43撮影 by  SH-41A, SHARP
8
3/5 6:43
気温はー5℃、風がほとんどなく平和。
山頂から眺める朝日は何度見ても素晴らしい。
大浪池の火口内に雲が溜まってる。
面白いもの見れた。
2023年03月05日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11
3/5 7:06
大浪池の火口内に雲が溜まってる。
面白いもの見れた。
1時間ほどのんびり過ごし、獅子戸岳に移動。
2023年03月05日 07:34撮影 by  SH-41A, SHARP
2
3/5 7:34
1時間ほどのんびり過ごし、獅子戸岳に移動。
30分ほどであっという間にここまで降りて来た。
2023年03月05日 08:07撮影 by  SH-41A, SHARP
2
3/5 8:07
30分ほどであっという間にここまで降りて来た。
獅子戸岳手前の登りを、
2023年03月05日 08:20撮影 by  SH-41A, SHARP
2
3/5 8:20
獅子戸岳手前の登りを、
ちゃちゃっと登り振り返り。
ここから直接、左の大浪池に行けるといいんだが・・・
2023年03月05日 08:26撮影 by  SH-41A, SHARP
3
3/5 8:26
ちゃちゃっと登り振り返り。
ここから直接、左の大浪池に行けるといいんだが・・・
小林市内と夷守岳
2023年03月05日 08:26撮影 by  SH-41A, SHARP
4
3/5 8:26
小林市内と夷守岳
からくに岳から約1時間で獅子戸岳に到着。
2023年03月05日 08:32撮影 by  SH-41A, SHARP
6
3/5 8:32
からくに岳から約1時間で獅子戸岳に到着。
新燃岳年末ぶり。以前来た時も山腹から勢いよく噴気が上がっていたけど相変わらず。 2011年の大噴火以降入山禁止になり早12年。北斜面の踏み跡は未だしっかり残ってる。
2023年03月05日 08:34撮影 by  SH-41A, SHARP
7
3/5 8:34
新燃岳年末ぶり。以前来た時も山腹から勢いよく噴気が上がっていたけど相変わらず。 2011年の大噴火以降入山禁止になり早12年。北斜面の踏み跡は未だしっかり残ってる。
ゆらゆら暖かそうな湯気を眺めながら、どかんと来たらどこに逃げようかとか、メットだけじゃ墳石から身を守れそうにないから途中にあった土留めの丸太の影にどうにかして隠れられんだろうかとか、KYしつつ小一時間のんびり。
2023年03月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
3/5 8:38
ゆらゆら暖かそうな湯気を眺めながら、どかんと来たらどこに逃げようかとか、メットだけじゃ墳石から身を守れそうにないから途中にあった土留めの丸太の影にどうにかして隠れられんだろうかとか、KYしつつ小一時間のんびり。
さあ、再びからくに岳に登りますか。
2023年03月05日 09:34撮影 by  SH-41A, SHARP
6
3/5 9:34
さあ、再びからくに岳に登りますか。
70分ほどかけて戻って来た。
2023年03月05日 10:43撮影 by  SH-41A, SHARP
3
3/5 10:43
70分ほどかけて戻って来た。
霞で桜島もうっすらしか見えなかったけど、心地よい冷たい風に吹かれながら小休止後、下山。
樹林帯は霜柱が溶けどろどろでした。
2023年03月05日 10:49撮影 by  SH-41A, SHARP
6
3/5 10:49
霞で桜島もうっすらしか見えなかったけど、心地よい冷たい風に吹かれながら小休止後、下山。
樹林帯は霜柱が溶けどろどろでした。

感想

随分久しぶりにからくに経由で獅子戸岳へ。
いきなりふくらはぎがつりかけたのは全く想定外だったけどギリギリマジックアワーに間に合い日の出を堪能、雲が溜まった不思議な大浪池も初めて見た。
天気も良く山歩きには最高のコンディション。すれ違うハイカーと軽く談笑しながらの楽しい山歩きだった。
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

ponko-twoさん おはようございます。
新燃岳の一番近いピークでの観察写真すごい迫力で噴火していたのですね、盛り上がる溶岩は火山湖を飲み込んでいま尚を白煙(水蒸気?)を上げて又いつ噴火するかわからない状態ですね、それと反対側の大浪湖静かな青い湖面が印象的ですね(今回は写真ではありませんでしたが)、今回は朝の内は湖面に立ち込めたガスで雲海で埋まった湖面も素敵ですね。
お疲れ様でした。
2023/3/8 8:50
yasioさんこんばんわ。
新燃岳にもっとも近い獅子戸まで1kmしかないので、2011年レベルの大噴火が起きたら命はないなと思うけど、やはり迫力が違うのでついつい足を伸ばしてしまいますね。
大浪池の火口内の雲海は初めてみたので興味深い現象でした。まだまだ見たこと無い景色を体験でき、これだから山登りはやめられんです。
2023/3/8 23:13
コロナ5類😏

7月か8月に、2、3日休みを取れれば、五合目からではなく、麓からの富士山を案内。
2023/3/8 21:01
Pulsar1971さんこんばんわ。
麓から!?ムリっす。累積1700m/日が限界ですわ。高山病で吐き散らかしながら登る羽目になりそう笑
2023/3/8 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら