記録ID: 5240883
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年03月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雲多いけど、基本晴れ |
アクセス |
利用交通機関
名郷バス停近くの駐車場利用(休日:700円)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全般的に登り下りの多いルートです。 以下、注意箇所です。 ・蕨山への登りー「危険」の表示がある岩場が数カ所あります。登るのは特に問題ないかと思いますが、石を落とさないように注意が必要かと。 ・滝ノ入頭〜鳥首峠ーガレた急坂は注意が必要です。つかむものがないところは結構怖いです😱 ・ウノタワ〜名郷ー上部は落ち葉が降り積もって道不明瞭です。ピンクテープを頼りにいきますが、油断するとすぐに道を外します。沢沿いに出てからはかなり道が荒れており、進行方向右手からの落石にも注意が必要そうです。林道(舗装路)は土砂の撤去が進みました。 あと、動物の糞があちこちにあります。踏まないように注意しましょう! クマのもあります🐻💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by bobechan
ちょい長いコース(自分にとって💦)を歩こうと思い、蕨山からウノタワまでのコースを歩いてきました。
アップダウンが多く、地味に疲れるコースを歩いていたら、
同じコースを10数年前に歩いたのを思い出しました。
まだ小学生だった子供たちと、その頃すでに体力がなかった嫁さんとで行きましたが、
今考えると、「よくこんなコース歩いたなぁ〜」と思います😅
10年がたって、変わったもの、変わらないもの、いろいろありますが、
この山域はずっと歩いていたいですね。
アップダウンが多く、地味に疲れるコースを歩いていたら、
同じコースを10数年前に歩いたのを思い出しました。
まだ小学生だった子供たちと、その頃すでに体力がなかった嫁さんとで行きましたが、
今考えると、「よくこんなコース歩いたなぁ〜」と思います😅
10年がたって、変わったもの、変わらないもの、いろいろありますが、
この山域はずっと歩いていたいですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
そっか〜、あれから10年たったんですね。早いな〜。
「変わったもの、変わらないもの・・・」そうですね。ただ、当時の自分のレコを見返してみると、老けたこと以外、装備などが今とほとんど一緒で笑っちゃいました。
でもまぁ、楽しく山歩きができていることが何より幸せですよね。
私はあと何年歩けるかわかりませんが、これからも怪我無くそれぞれのペースで気ままにやっていきましょう。
やっぱり気づきましたか😁
それにしても10年なんてあっという間ですねー。本当に楽しく山歩きができているのは何より幸せなことかと思います。
あんなにハードなところを歩いているのに、10年間装備が変わらないっていうのもすごいですね‼️😵
よっぽど大事に使ってるのか、よっぽど丈夫なやつなのか…
kinoeさんも装備と同様に衰え知らずで、これからも楽しい山行をお続け下さい⛰🗻🌋😊
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する