記録ID: 5241185
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2023年03月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 午前:曇り、晴れ間あり 午後:雨 |
アクセス |
利用交通機関
湯河原駅→落合橋バス停
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間52分
- 休憩
- 1時間26分
- 合計
- 7時間18分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険個所は無し 岩戸山登山口から七尾峠までは舗装路を歩く 七尾峠を南下してすぐに左手の林道に入る(泥濘あり) ウルシガ窪第一配水池の先は倒木があり、潜って通過すると登山道あり |
---|---|
その他周辺情報 | 千歳橋から川沿いに行くと温泉あり |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by ルナ
女子会3名で日金山(十国峠)計画、今回は15劼覆里農艮塢隊で😁
湯河原駅に集合し、奥湯河原行バスで落合橋下車。仲間の一人が下調べで『登山口バス停』があると言っていたけれど、もうずいぶん前からその路線は無くなっていると思う。運転手さんに聞くとやはり無いとのこと。
行程が長い上に登山口までの歩きがプラスされ仲間は心配したけれど、1時間足らずで行けるのでのんびり歩けば大丈夫!
予想通り40分ほどで登山口に着き、私はしんがりを歩く。いつもは先頭だけれど、今日は友が計画してくれたので私は3番目。友は「初めてだけど大丈夫かなぁ」と心配したけど、間違える道は無いので安心してね。
分岐の手前は少し急傾斜だけれど全体的に緩やかな道で、冬なのに緑が多く気持ちの良い樹林帯が続く。分岐を右折し日金山へ向かう。東光寺の鐘撞堂から相模湾を眺めると、曇りで景色は見られず。舗装路を十国峠に向かう。
峠への坂を登ると左側にトレーラーハウスが並んでいる。以前は広場だったところで、ここまで登ると沼津アルプスや天城山などが見渡せる、展望の良い場所だった。調べてみると、グランピング施設を作りリゾート化を進めているそうだ。ん〜、何だかなぁ〜という感じ。
ケーブル駅が見え始めデッキに着くと、富士山はお隠れだった。あいにくのお天気だけれどツアーが続々と上がってくる。雨が降ってないので良かったね。
展望も無くお日様も居ないので、下山途中で昼食を取ることにした。分岐を過ぎ笹の広場に着くとちょうど12時、広場の片隅でランチタイム。おしゃべりしながら楽しんでいると、ポツリポツリ白いものが・・・ 吐く息が白いので気温が下がったようだ。小粒の霙に近いものが降って来た。ジャケットを着てザックカバーをして出発。
岩戸山を経て登山口に下りると舗装路。しばらく舗装路を下るようだけど、以前は樹林の中に登山道があったような気がする。開発で消えてしまったのかな。結果、立派な舗装路を七尾峠まで下ることになった。※私の勘違いで、舗装路が正しいようだ。
峠を南下するとすぐに林道に入り、ウルシガ窪配水池から登山道に入る。登山道の入口が倒木でふさがれていたけれど、倒木を潜り抜けて隙間を進むと登山道があった。念のためGPSで確認、OK! この登山道も穏やかな歩きやすい道だった。みかん畑の林道に出て下って行くと町の喧騒が聞こえ、街並みが見え始めて湯河原の千歳橋に無事到着。
簡単だと思っていた下りでまさかの躓き、地形図だけでは判断が付かずGPSに助けられた。そのせいか、下りは地図で見るより長く遠く感じた。天気予報通り、お昼過ぎに雨が降り出したので、それも負担になったかな。焦ることなく見極めて歩いたので、事故もなく無事に下山できて良かった。三人寄れば文殊の知恵、女3人、姦しくなく冷静に判断した結果だね😉
*****
ミレー30ℓ、タイオガブーツ(靴下+サポーター)で左足親指左側面に大きい豆
湯河原駅に集合し、奥湯河原行バスで落合橋下車。仲間の一人が下調べで『登山口バス停』があると言っていたけれど、もうずいぶん前からその路線は無くなっていると思う。運転手さんに聞くとやはり無いとのこと。
行程が長い上に登山口までの歩きがプラスされ仲間は心配したけれど、1時間足らずで行けるのでのんびり歩けば大丈夫!
予想通り40分ほどで登山口に着き、私はしんがりを歩く。いつもは先頭だけれど、今日は友が計画してくれたので私は3番目。友は「初めてだけど大丈夫かなぁ」と心配したけど、間違える道は無いので安心してね。
分岐の手前は少し急傾斜だけれど全体的に緩やかな道で、冬なのに緑が多く気持ちの良い樹林帯が続く。分岐を右折し日金山へ向かう。東光寺の鐘撞堂から相模湾を眺めると、曇りで景色は見られず。舗装路を十国峠に向かう。
峠への坂を登ると左側にトレーラーハウスが並んでいる。以前は広場だったところで、ここまで登ると沼津アルプスや天城山などが見渡せる、展望の良い場所だった。調べてみると、グランピング施設を作りリゾート化を進めているそうだ。ん〜、何だかなぁ〜という感じ。
ケーブル駅が見え始めデッキに着くと、富士山はお隠れだった。あいにくのお天気だけれどツアーが続々と上がってくる。雨が降ってないので良かったね。
展望も無くお日様も居ないので、下山途中で昼食を取ることにした。分岐を過ぎ笹の広場に着くとちょうど12時、広場の片隅でランチタイム。おしゃべりしながら楽しんでいると、ポツリポツリ白いものが・・・ 吐く息が白いので気温が下がったようだ。小粒の霙に近いものが降って来た。ジャケットを着てザックカバーをして出発。
岩戸山を経て登山口に下りると舗装路。しばらく舗装路を下るようだけど、以前は樹林の中に登山道があったような気がする。開発で消えてしまったのかな。結果、立派な舗装路を七尾峠まで下ることになった。※私の勘違いで、舗装路が正しいようだ。
峠を南下するとすぐに林道に入り、ウルシガ窪配水池から登山道に入る。登山道の入口が倒木でふさがれていたけれど、倒木を潜り抜けて隙間を進むと登山道があった。念のためGPSで確認、OK! この登山道も穏やかな歩きやすい道だった。みかん畑の林道に出て下って行くと町の喧騒が聞こえ、街並みが見え始めて湯河原の千歳橋に無事到着。
簡単だと思っていた下りでまさかの躓き、地形図だけでは判断が付かずGPSに助けられた。そのせいか、下りは地図で見るより長く遠く感じた。天気予報通り、お昼過ぎに雨が降り出したので、それも負担になったかな。焦ることなく見極めて歩いたので、事故もなく無事に下山できて良かった。三人寄れば文殊の知恵、女3人、姦しくなく冷静に判断した結果だね😉
*****
ミレー30ℓ、タイオガブーツ(靴下+サポーター)で左足親指左側面に大きい豆
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 岩戸山 (734m)
- 十国峠 (771m)
- 日金山東光寺
- こごめの湯
- 泉越峠
- 日金山ハイキングコース登山口
- 笹の広場
- 湯河原分岐点
- 独歩の湯(万葉公園)
- 落合橋
- 熱海市泉元宮上分公衆便所
- ゆとりろ熱海前バス停
- 七尾峠
- ウルシガ窪第一配水池
- 湯河原温泉入口三差路
- 日金山霊園
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する