記録ID: 5241932
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
日程 | 2023年03月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り 後半少し晴れ間 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間14分
- 休憩
- 2分
- 合計
- 3時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | スタートは新宿 ゴールは東京駅 https://www.marathon.tokyo/about/course/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by 10410410n10n
年明けから山行を少し離れてロードトレーニングを続けていました
2020年に出る予定だった東京マラソン
コロナで一般の部中止やその後の権利移行などを経て3年越しのチャレンジです
3年の間にいろいろ状況が変わり本レースはスマホ必携のルールに
せっかくだからヤマレコのログを残そうと計測しながら走りました
写真を撮りながらのマラソンは初めてでしたがランの方はファンランでなく自分なりに出し切った走りをしたので画像のクオリティに関してはご容赦ください
年明けから坂道トレーニングを取り入れた練習をしていた効果もあり自分としては満足のいく走りが出来ました
個人的には給水が5kmごとにきっちり計画通り取れた上に紙カップを全てゴミ箱にきちんと入れられたことも気分がよかったです
大会開催に向けて協力していただいたスタッフやボランティアの方々に感謝します
2020年に出る予定だった東京マラソン
コロナで一般の部中止やその後の権利移行などを経て3年越しのチャレンジです
3年の間にいろいろ状況が変わり本レースはスマホ必携のルールに
せっかくだからヤマレコのログを残そうと計測しながら走りました
写真を撮りながらのマラソンは初めてでしたがランの方はファンランでなく自分なりに出し切った走りをしたので画像のクオリティに関してはご容赦ください
年明けから坂道トレーニングを取り入れた練習をしていた効果もあり自分としては満足のいく走りが出来ました
個人的には給水が5kmごとにきっちり計画通り取れた上に紙カップを全てゴミ箱にきちんと入れられたことも気分がよかったです
大会開催に向けて協力していただいたスタッフやボランティアの方々に感謝します
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ところでマラソンもされるんですね。写真撮りながらこのタイム、羨ましいです(^^)
コメントありがとうございます
外国の方かなり多く体感3〜4割と言ったところでした
応援もたくさんあり雰囲気かなり戻ってきたと感じました
東京マラソン、あれだけの規模なので良し悪しはあるとは思いますが大会の格やコース上の見どころなどやはり国内では随一の大会だと思いました
マラソンは登山を始める前からちょこちょこ出ていて近年は年明けから4月くらいまではロードのランニング中心でトレーニングしている感じです
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する