記録ID: 5243478
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍岳、朝日岳(那須)
2023年03月05日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 937m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:52
距離 11.9km
登り 937m
下り 938m
15:26
天候 | 晴れ 風ほとんどなし 那須市の最高気温14度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋跡駐車場(冬季閉鎖、トイレも冬季閉鎖) 峰の茶屋避難小屋(トイレなし) |
コース状況/ 危険箇所等 |
3月5日現在、三本槍岳までチェーンスパイクで行けました。 峰の茶屋跡避難小屋から朝日岳に向かう(剣が峰わき)のトラバースは全面雪で狭いので、通行注意が必要です |
その他周辺情報 | 道の駅那須高原友愛の森 |
写真
撮影機器:
感想
日光男体山、女峰山、日光白根山、燧ヶ岳に会津駒ヶ岳、磐梯山に飯豊山…そして那須のガトーショコラ茶臼岳!
粉砂糖をまぶしたような雪化粧の山々が本当に綺麗で感動しました。
三本槍岳からの戻り、1900m峰の登り返がちょっときつかったです。
そして、剣が峰下の全面雪のトラバースは幅も狭くハラハラドキドキしながら歩きました。
怪我なく無事に下山できたことに感謝です。
三本槍岳までチェーンスパイクで行けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
残念、ニアミスですね😁
後でアップします。
天気、サイコーでしたね👍
えー!
山レコ、気になります😆
お天気最高でしたね!
風🍃の無い那須岳!
大当り🎯の日でしたね!😁
鳥居と狛犬さん達は冬眠中ですが、避難小屋からは風が強いからか、春が近いからなのか、雪が少ないんですね!
割と近場なのに1回しか行った事がないので今年は夏場に避暑に行きたいです!😁
お疲れ様でした!😁
andounouenさんの所からは割と近そうですよね!
今回、初めて冬の那須に行きました。
夏の那須も気軽に絶景が楽しめるし、お花もたくさん咲いていて、大好きな山です!
前日の赤城山は強強くて日陰は手足が寒い寒い。
場所は違えど、1日違いでこんなに差が出るとは…
本当に羨ましい限りです。
お疲れ様でした。
土曜日は地上の天気は良かったけど、高山はあまり天気が良くなかったみたいですね😭
赤城山の方が那須より雪は多いんですかね?
素晴らしい雪景色の写真でした。
水曜日「三本槍岳」に行く予定です。
お気をつけて絶景を堪能してきてくださいね😃
日曜日は北温泉やマウントジーンズスキー場から三本槍岳方面に登山されている方も多かったです。
剣が峰のトラバースは 雪が少なかったんですね あそこは雪の多い厳冬期は雪崩が多く通行禁止でしたが・・・(剣が峰をまっすぐ登って行くのが冬道です)
とにかく 楽しい雪山ハイクで何よりです
そうなんですか!?
剣ヶ峰のトラバースは通行禁止になることがあるんですね!!
確かに少し怖かったです…。
後ろの方々は途中で戻って行かれました。
帰りはトラバースではなく剣ヶ峰に登って帰ろかと考えましたが、登る元気もなく、ドキドキしながらトラバースを戻りました。
怪我なく下山できたことに感謝です。
雪山、始めたって言えるレベルかどうか疑問ですが…😆
お恥ずかしいですよ😆😆😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する