記録ID: 5246593
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 住吉道〜打越峠〜風吹岩〜高座ノ滝
2023年03月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 279m
- 下り
- 516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:34
距離 7.6km
登り 279m
下り 519m
くるくるバスを使わなければ、JR住吉駅から登山口まで徒歩3km(約1時間)の道のりです。途中、きつめの長い階段が2か所あります。ここで疲れてしまうかも。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは阪急芦屋川駅を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風吹岩から高座ノ滝までのロックガーデン中央尾根コースの下りは、滑りやすい箇所があります。万物相からB懸尾根、地獄谷方面の下りは熟練向きですね。 |
その他周辺情報 | 住吉台くるくるバス→エクセル東バス停付近にはトイレはありません。 (ミニコープのトイレは使用不可) 高座ノ滝にはトイレ、自販機があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
ロックガーデンの下りは、軍手があると便利です。手も足も使って岩場を楽しめます。季節柄、風吹岩は平日でもガイド登山の方々などで少し混雑しています。お弁当は横池の方が落ち着いて食べられます。
六甲山最高峰に行かれる際、魚屋道は人気がありますが、住吉道はポツポツという感じです。御年輩のソロの方によくお会いします。
風吹岩から万物相(墓場)方面、ピラーロック跡やB懸跡を見学される際は、そのまま地獄谷方面に下らず、中央尾根コースに戻られることをお勧めします。水量に関わらず、下りはしんどいですね。
追記 先日、浜坂の加藤文太郎記念図書館に立ち寄りました。単独行の彼がRCCに入っていた時期があり、ロックガーデンには感慨深いものがあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する