記録ID: 5248241
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
『白毛門』迫力ある谷川の展望
2023年03月07日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:32
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:28
距離 7.8km
登り 1,121m
下り 1,120m
12:36
ゴール地点
天候 | 晴れ 春霞が濃い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇谷川岳ロープウェイ:3/14まで火曜日運休、駐車場も使えなかった 〇土合駅:登山目的の駐車は止めましょう 〇谷川ドライブイン:登山者は有料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆雪山初心者向きではありません ◆登山口〜松ノ木沢の頭 ・登山口から雪道、アイゼンで登る ・トレースがバッチリ残っていた ・早朝は雪が締まり、アイゼンの歯がよく効いた ◆松ノ木沢の頭〜白毛門 ・少し行くと岩の横を通る。雪の状態が良く、右側を通れた。雪が少なくなると右側は危険!左側の樹林帯を進むと良い。 ・夏道の急登り、冬は雪壁になる。ピッケル必須! かなりの急斜面です。下り、危ないと思ったら後向きで下ってください。 ・山頂手前、鎖が一部出ていた。アイゼン歩行注意。 ◆今後、融雪が進むとクラックが増えてくる。山頂で割れ目に落ちた話を聞いたことがある。 ◆下山開始が10:30だったが、既に雪が緩み始めた。気温の高い日は早い時間のスタートを勧めます。 ※アイゼン、ピッケル、ストック使用 |
その他周辺情報 | 〇伊勢崎市民の森公園 https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/tokeibu/koen/ijikannri/6666.html ・河津桜:満開 ・平日10:30ごろ行ったが、満車で空き待ち状態だった |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
ストック
|
---|
感想
今年も谷川岳肩ノ小屋で一泊を計画したいのですが、日程が定まらない。
当初、連続晴れが6㈪7㈫。ロープウェイ火曜日運休でも下りなら何とかなると思ったが、連続晴れが7㈫8㈬に変わった。流石に下から重いザック背負って登る自信がない。
ならば日帰りで谷川岳を眺めてこようか。
残雪の白毛門は5年振り。
最近のレコを見ると登山口から雪道、雪の状態も良さそうだ。最悪、危険と感じたら途中までとしよう。
雪の締まってる早朝にスタート。アイゼンが良く効く。
核心部の雪壁、雪の状態も良く、ピッケル使って登れました。
5年振りに見た残雪の白毛門の絶景。霞が掛かっていましたが、谷川岳の迫力は本物でした。
次は花の季節に訪問しよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白毛門登って行きましたね、
最近レコに良く載るようになった白毛門、きっと谷川岳の人混みを嫌がる谷川ファン行ってるのかな。
松ノ木沢の頭までの雪庇尾根もトレースありで楽々クリアしてようで写真少ないですね、次の岩の所しっかり雪が付いていて心配なくクリア、残雪期の雪が無くなると手強いのですよね、最後は立ちはだかる雪の壁、ここへ下山が怖い所クリア流石ですね、天気は良いしトレースはしっかりしているので、天下の谷川岳の展望を思う存分見ながら登りでは癒され、降りでは後ろ髪をひかれ楽しい一日を過ごしましたね。
お疲れ様でした。
3/6の白毛門レコの多さにビックリ。
レコの写真から雪の状態も良さそう。雪解け進む前に行って来よう。この状態ならクリアできるかもしれないと。
スタートを早くしたので、グダグダ雪になる前に下山出来ました。
写真が少ないのは、松ノ木沢の頭まで撮影ポイントが無かった。霞も濃く展望映えしなかった。それが理由です。😅
白毛門から見る谷川岳は迫力ありますね。
久々に見ることが出来ました。
こんばんは
白毛門がことしは大人気ですね。
だいぶロープウエーの代金アップが効いてますね。
この時期の白毛門は結構キツイでしょうね。
ピッケルが出てくると大変ですね。
ご成功おめでとうございます。
3/6の記録の多さに驚きました。白毛門、こんなに人気なのかと。
登る皆さんもリスクを考え登っていらっしゃると思います。雪山人口も増えたのでしょうか。
白毛門、相変わらずの急登。
ここは山岳会に入っていたころ、訓練で数回登りました。
その時のことを思い出しピッケル、鎖場通過、下山歩行に注意しました。
お陰で無事、迫力ある谷川岳の展望を楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する