記録ID: 525259
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山
2014年10月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 713m
- 下り
- 719m
コースタイム
矢立石P8:30-9:20錦滝-11:30山頂-矢立石P13:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し トイレ:道の駅「白州」が最終 |
写真
撮影機器:
感想
台風一過で、期待して日向山へ
8時過ぎに駐車場着きましたが、車は2台ほど。さすが平日。
駐車場から林道歩きが終わり、滝で少し休憩し、いよいよ急な登り
ロープ&鎖の連続にヒーコラ^^;
山頂の様子を内緒にしておいたので、白い砂が見えてきたときには「ええ〜!?なにこれ〜!」
山頂に着いたら、今度は八ケ岳が目の前にド〜ン!
さっきまでの疲れはどこへやら。
お天気に恵まれて、楽しかった〜!!
帰りは道の駅白州で食事&買い物&水汲みして帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
いやあ、良い天気でしたね。
青い空に白い砂が映えて、やっぱり日向山は晴れた日に行くに限りますねえ。最高の景色です。
特に錦滝の方から登って行った時に目の前が白くなってきたとき、Shot9の瞬間が私は好きですねえ。
八ヶ岳の様子、興味深く拝見しました。なるほど遠くから眺めるとこういう状況だったのですね。まさに「だんだん雲がなくなってきた。」時間に権現山頂にいたわけです。
日向山から八ヶ岳を見ると変な形だと思いませんか?
よく見ると、これ赤岳の頭が権現とギボシの間からのぞいているのです。これ私の「大発見」(^^)
で、赤岳に登ったときに確認したら、まさに権現とギボシの間に白い雁ヶ原が見えたのでうれしかったですね。
pasocomさん、こんばんは
一見、阿弥陀が赤岳かと思っちゃいましたね。
八ケ岳はカーブしているのがよ〜く分かります。
日向山が初めての3人を連れてだったのですが、雁ヶ原見たらどんな反応か楽しみでもありました。予想通り、まあうるさいうるさい(笑
お天気にも恵まれました。
日向山は3回目??ですか??
まだ紅葉には早かったようですね〜10日に行こうと思ってたんですよ。
紅葉と白砂のコラボは、また数日後の楽しみって感じですね。
わ〜い!とかいっちゃって(笑)
Casumin51 さん判別方法はもうわかってるので、どこかでニアミスしたら
「あの〜靴下間違えてますよ〜」って声かけますね
栗拾い作業☆お疲れ様でした
c-54さん、こんばんは〜
紅葉はまだって感じでした。
ちょろっと赤い葉っぱはありましたけどね。
この靴下お気に入りで、4年くらい履いているのですが、いよいよ踵が薄くなってきました。
でもまた注文してますから、大丈夫。
是非見かけたら、「間違えてますよ〜」と突っ込みよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する