記録ID: 525675
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
北摂の弥十郎ヶ嶽 篭坊温泉渓山荘から農文塾コース、篭坊温泉コース
2014年10月08日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:09
距離 35.0km
登り 1,119m
下り 856m
9:30 日生中央駅集合
10:12 渓山荘
10:30 農文塾登山口
11:22 丈山
12:41 ハハカベ山
13:05-22 弥十郎ヶ岳
15:10 渓山荘
10:12 渓山荘
10:30 農文塾登山口
11:22 丈山
12:41 ハハカベ山
13:05-22 弥十郎ヶ岳
15:10 渓山荘
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
篠山市への事前調べでは、今年はマツタケ山の入札が不調で、入山制限はないとのこと。近年マツタケが取れなくなったせいでしょうか 他のヤマレコの投稿にもあるように、山道の分岐は標識が無く、あってもテープにマジック文字が消えかけてます、あらぬところに行ってしまうので注意 |
写真
11:22丈山頂上(701m)なんで?
鹿よけネットの左(南)を行ったためらしい。
元の道を若干戻り林道を歩くが、だんだん弥十郎ヶ嶽と反対方向に行っている。頂上方向を見極め鹿よけネット沿いに急坂を登り返し正規の登山道にたどり着く
鹿よけネットの左(南)を行ったためらしい。
元の道を若干戻り林道を歩くが、だんだん弥十郎ヶ嶽と反対方向に行っている。頂上方向を見極め鹿よけネット沿いに急坂を登り返し正規の登山道にたどり着く
感想
11人で北摂の弥十郎ヶ岳へ。農文塾コースで頂上を目指し、みなの沢(篭坊)コースで下るルート。奥猪名健康の郷にて入浴し日生中央で反省会の予定。9月27日御岳山噴火の日に下見をしてもらっている。
農文塾登山口からしばらくは順調。しかし途中鹿よけネットのある分岐を間違え、予定外の丈山701m頂上に出る。
引き返しをするも十分ではなく、途中の林道を歩き続けると弥十郎ヶ岳の方向と逆に気付く。このまま行くと下山することになる。地図をにらめっこし、鹿よけネット沿いに何とか行けそうなので、無理を承知で急坂を登り、ようやく正規の尾根道にたどり着く。
鹿ネット内に入った鹿が我々を見て走り回っていた。ここで約1時間のロスをした。
13:00弥十郎ヶ岳頂上の広場で遅い昼食、多紀連山の眺めを満喫。記念写真を撮ったのち下山。渓山荘のご夫婦が明るく迎えてくれた。
3台の車は一路日生中央へ、途中丹波篠山黒大豆の枝豆を土産購入に立ち寄り、日生中央では中華料理屋で反省会。運転手さん好きな酒が飲めず気の毒でした。
今回道間違いで温泉に入れなかったのは残念でしたが、初秋の気持ちいい快晴の中、野草の名前を教えてもらったり、蝶や動物が次々と現れるなど北摂は自然が豊かなことがあらためて感じた山行きでした。
幹事さんありがとう。次回は白髪岳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1763人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する