記録ID: 5257039
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2023年03月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
スタート地点は近鉄生駒線信貴山下駅
電車
ゴール地点は近鉄奈良線生駒駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間4分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 5時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 今回のコースは、近鉄信貴山下駅をスタートして信貴山から生駒山を縦走し、近鉄生駒駅を目指す。信貴山下駅からは、旧東信貴山ケーブル軌道跡のまっすぐに伸びた急な舗装路の登りを行く。舗装路を登り詰め、さらに道標に従い軌道跡ハイキング道を登り詰めると、旧東信貴ケーブルの駅舎だった奈良交通信貴山バス停にたどり着く。駅前からバスが出ているので、バスの利用も可能だ。 信貴山までは、門前町を抜け朝護孫子寺境内の石畳の道を行く。信貴山城址から北側に下り高安山への縦走路に入ると、ようやく山歩きらしくなる。登山道はしっかり整備されていて危険箇所はない。 高安山から信貴生駒スカイライン展望台までは、スカイラインの横を縫うように縦走路が整備されている。危険箇所はなく、道標も要所に設けられ、迷いやすい箇所はない。 展望台からは、スカイラインから離れ生駒山山頂を目指す。山道になるが、危険箇所はない。テレビ塔が近くに見えてくれば、山頂はすぐだ。 下山は、山頂遊園地の中を通り抜け、生駒ケーブルの生駒山上駅左脇の道を下って行く。ケーブルに沿って下って行き、宝山寺の参道に出て長い階段を下って行く。さらにまっすぐ行くと近鉄生駒駅にたどり着く。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mtatsuno3
生駒の縦走路は昨年の4月以来だ。高気圧に覆われて、3月というのにゴールデンウィークの時期と同じくらいの気温になり、結構な汗をかいた。とはいえ、昨年来た時は桜の花を楽しめたが、さすがに開花はまだのようだ。都市近郊の山だけあって、陽気に誘われて多くのハイカーが訪れていた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する