また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 525939
全員に公開
ハイキング
関東

【日光4】小来川森崎バス停から明神駅まで 下野ヲお散歩スル ( その11の1 )

2014年10月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
953m
下り
999m

コースタイム

(完徹)

出発4:39→

4:53と4:55→5:20神奈川新町5:20→6:01(都営)浅草6:03→

6:05 A5出口→6:08東武浅草駅前喫煙所6:12→

6:15(東武)浅草6:20→(東武電車内1時間15分睡眠)→7:57新鹿沼8:01→

8:02東武新鹿沼駅バス停8:18(8:17の便)→

9:05小来川森崎バス停〜黒川神社9:13→9:20鍛冶屋橋→9:23登山口9:29→10:12▲風雨雷山10:15→10:43▲笹目倉山西峰10:44→10:48▲笹目倉山11:07→11:36▲643m峰11:37→12:19▲815m峰12:30→13:06▲947m峰13:07→13:36▲三角点峰「御位」(鶏鳴山南峰)13:37→13:43▲鶏鳴山14:02→15:15未舗装林道のような幅広道を合わせる→15:27中井林道を合わせる→15:34橋桁15:43→15:47林道鶏鳴線分岐→15:57林道志路手線分岐→16:06ゲート→16:45長畑交差点→16:51岩鼻山展望台入口16:56→17:19明神駅前17:32→

17:32明神18:08(18:07の便)→18:22(18:21の便)東武日光18:24→

18:31リオン・ドール日光店19:01→19:08ゲストハウス「巣み家」

天候 晴れのち曇りのち晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】東武 新鹿沼駅→平和タクシー(鹿沼市リーバス) 小来川森崎バス停

京急本線 490円
都営浅草線 270円
東武スカイツリーライン〜伊勢崎線〜日光線 1200円
平和タクシー(鹿沼市リーバス小来川森崎線) 300円

【宿泊地へ】東武 東武日光駅
東武日光線
明神→東武日光 250円

計2510円

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
小来川森崎バス停から1/25000に則り登山口まで。
ここより、笹目倉山までは上りならほとんど一本道。
笹目倉山から1/25000に則り鶏鳴山まで。
ここより道標類に導かれて中井林道へ。
ここより1/25000に則り、明神駅へと下山した。


笹目倉山には、三等三角点「三顔山」がある。
鶏鳴山南峰には、三等三角点「御位」がある。

【 危険箇所 】
皆無。

ただし、鶏鳴山から東尾根の下り850m圏付近までかなり急なので、据え置きロープはあるものの慎重に。


笹目倉山〜鶏鳴山
(読図難易度:初級の下・逆周りなら:初級の中)

その他周辺情報 【 トイレ 】
新鹿沼駅前以外発見できなかった。

【 休憩所 】
風雨雷山。

【 飲食・買い物 】
明神駅付近の自販機にて、アイスココア(160円)をいただく。
リオン・ドール日光店にて、コロッケ2個とカフェオレ2本(329円)を購入して、自前のパンにはさんでいただく。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000地図 日光南部(国土地理院)
1/25000地図 今市(国土地理院)
1/25000地図 文挟(国土地理院)
1/25000地図 小峰原(国土地理院)
1/25000地図 足尾(国土地理院)
1/25000地図 中粕尾(国土地理院)
1/25000地図 鹿沼(国土地理院)
山と高原地図2013 13 日光(昭文社)
新・分県登山ガイド8 栃木県の山(山と渓谷社)
関東ふれあいの道栃木県 3「高原と牧場のみち」
関東ふれあいの道栃木県 4「湿原とせせらぎのみち」

※10/8使用分は、1/25000の「文挟」「今市」「日光南部」および、山と高原地図のみ。

【 参考書 】
バリエーションルートを楽しむ(松浦隆康著 新ハイキング社)
栃木百名山ガイドブック改定新版(下野新聞社)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
パンフレット類多数。

【 my初登頂とちぎ 】
96 風雨雷山 653m
97 笹目倉山 800.1m
98 三角点峰「御位」(鶏鳴山南峰) 961.6m
99 鶏鳴山 970m圏

【 my初登頂栃木百名山 】
22 笹目倉山 800.1m
23 鶏鳴山(三角点峰「御位」) 961.6m

【参考にさせていただいたサイト】

鹿沼市
http://www.city.kanuma.tochigi.jp/1.html
ホーム>くらし・手引き>バス>リーバス

日光ゲストハウス 巣み家 -Sumica-
http://nikko-guesthouse.com/index.html

【 周辺の寄り道情報 】
未調査。

【 周辺のmy未登頂峰 】
古峰ヶ原・横根山・中山・岩鼻山・鳴蟲山・お天気山・羽賀場山・カマドクラ・川化山・石尊山・城山・篭岩・坊主山・鞍掛山・天狗鳥屋・雲雀鳥屋・戸室山・多気山・御止山・半蔵山・男抱山・富士山・などなど。

東武スカイツリーラインの始発駅は、浅草駅だけど都営地下鉄の駅からはちょっちぃ離れている
(東武浅草駅前喫煙所)
2014年10月08日 06:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 6:12
東武スカイツリーラインの始発駅は、浅草駅だけど都営地下鉄の駅からはちょっちぃ離れている
(東武浅草駅前喫煙所)
富士山、御殿山、千手山と、盛りだくさん☆
(東武新鹿沼駅バス停)
2014年10月08日 08:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 8:08
富士山、御殿山、千手山と、盛りだくさん☆
(東武新鹿沼駅バス停)
よッス♪
久々に、とちまるくんと再開できて、よかったね☆
(東武新鹿沼駅前)
2014年10月08日 08:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 8:15
よッス♪
久々に、とちまるくんと再開できて、よかったね☆
(東武新鹿沼駅前)
鹿沼ぶっつけ秋祭りは、11日と12日
(東武新鹿沼駅前)
2014年10月08日 08:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 8:16
鹿沼ぶっつけ秋祭りは、11日と12日
(東武新鹿沼駅前)
(東武新鹿沼駅前)
2014年10月08日 08:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 8:16
(東武新鹿沼駅前)
(東武新鹿沼駅前)
2014年10月08日 08:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 8:16
(東武新鹿沼駅前)
(東武新鹿沼駅バス停)
2014年10月08日 08:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 8:19
(東武新鹿沼駅バス停)
(東武新鹿沼駅バス停)
2014年10月08日 08:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 8:19
(東武新鹿沼駅バス停)
(小来川森崎バス停)
2014年10月08日 09:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:07
(小来川森崎バス停)
バス停の眼の前が黒川神社
(小来川森崎バス停)
2014年10月08日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/8 9:09
バス停の眼の前が黒川神社
(小来川森崎バス停)
はいはいはいはい
すぐ行きますよォ
(小来川森崎バス停)
2014年10月08日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/8 9:09
はいはいはいはい
すぐ行きますよォ
(小来川森崎バス停)
南方面
(小来川森崎バス停)
2014年10月08日 09:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:09
南方面
(小来川森崎バス停)
(黒川神社)
2014年10月08日 09:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 9:10
(黒川神社)
(黒川神社)
2014年10月08日 09:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/8 9:10
(黒川神社)
(黒川神社)
2014年10月08日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 9:11
(黒川神社)
(黒川神社)
2014年10月08日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:11
(黒川神社)
(黒川神社)
2014年10月08日 09:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 9:12
(黒川神社)
(黒川神社)
2014年10月08日 09:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:12
(黒川神社)
このT字路は右折
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:16
このT字路は右折
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:17
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
直線距離なら2kmもないので鶏鳴山も近い
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:17
直線距離なら2kmもないので鶏鳴山も近い
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
中央が笹目倉山で、左が風雨雷山
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 9:17
中央が笹目倉山で、左が風雨雷山
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
ここは右折
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:18
ここは右折
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
こちらは鶏鳴山だけど
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:18
こちらは鶏鳴山だけど
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
右折して笹目倉山の正面に入る
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 9:18
右折して笹目倉山の正面に入る
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
鍛冶屋橋をわたって直進
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:20
鍛冶屋橋をわたって直進
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月10日 01:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/10 1:01
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月10日 01:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/10 1:01
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月10日 01:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/10 1:01
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
450m圏峰が鶏鳴山を隠すノ図
鶏鳴隠山?
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:21
450m圏峰が鶏鳴山を隠すノ図
鶏鳴隠山?
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:21
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:21
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 9:21
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
五叉路になるが、道標があるので迷いようがない
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 9:23
五叉路になるが、道標があるので迷いようがない
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:23
(黒川神社〜風雨雷山登山口)
あっという間に登山口へ導かれる
(風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 9:24
あっという間に登山口へ導かれる
(風雨雷山登山口)
とっかかりだけ夏草が見事ながら歩行にはまったく支障なし
(風雨雷山登山口)
2014年10月08日 09:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/8 9:24
とっかかりだけ夏草が見事ながら歩行にはまったく支障なし
(風雨雷山登山口)
ども
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
2014年10月08日 09:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/8 9:32
ども
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
2014年10月08日 09:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:38
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
2014年10月08日 09:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 9:45
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
2014年10月10日 01:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:03
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
樹木越しながら唯一の展望地
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
2014年10月08日 10:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/8 10:06
樹木越しながら唯一の展望地
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
2014年10月08日 10:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:06
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
2014年10月10日 01:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:04
(風雨雷山登山口〜風雨雷山)
正面への尾根道もあるが、せっかくなので右手にトラバースして鳥居をくぐる
(風雨雷山)
2014年10月08日 10:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:12
正面への尾根道もあるが、せっかくなので右手にトラバースして鳥居をくぐる
(風雨雷山)
(風雨雷山山頂)
2014年10月08日 10:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 10:12
(風雨雷山山頂)
(風雨雷山山頂)
2014年10月08日 10:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 10:13
(風雨雷山山頂)
(風雨雷山山頂)
2014年10月08日 10:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:13
(風雨雷山山頂)
分県登山ガイドによると、4月と11月の第2日曜日に祭りがひらかれるという小来(おころ)川の鎮守さま
(風雨雷山山頂)
2014年10月08日 10:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 10:13
分県登山ガイドによると、4月と11月の第2日曜日に祭りがひらかれるという小来(おころ)川の鎮守さま
(風雨雷山山頂)
(風雨雷山山頂)
2014年10月08日 10:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:13
(風雨雷山山頂)
(風雨雷山山頂)
2014年10月08日 10:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:13
(風雨雷山山頂)
(風雨雷山山頂)
2014年10月08日 10:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:14
(風雨雷山山頂)
(風雨雷山東ピーク山頂)
2014年10月08日 10:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:15
(風雨雷山東ピーク山頂)
(風雨雷山東ピーク山頂)
2014年10月08日 10:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 10:16
(風雨雷山東ピーク山頂)
(風雨雷山東ピーク山頂)
2014年10月08日 10:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:16
(風雨雷山東ピーク山頂)
690m圏から700m圏へののぼりは尾根形状を唯一失う
直登ぎみに北へ
(風雨雷山〜笹目倉山)
2014年10月10日 01:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:04
690m圏から700m圏へののぼりは尾根形状を唯一失う
直登ぎみに北へ
(風雨雷山〜笹目倉山)
700m圏よりのぼってきたルートを俯瞰しているところ
上りならまったく問題ないが、逆ルートなら北の尾根に直進せずに左に折れて斜面を下る必要がある。
テープがあるし、北への尾根は薮にのまれているため道間違いの可能性は低いものの、いちおう留意
(風雨雷山〜笹目倉山)
2014年10月10日 01:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/10 1:04
700m圏よりのぼってきたルートを俯瞰しているところ
上りならまったく問題ないが、逆ルートなら北の尾根に直進せずに左に折れて斜面を下る必要がある。
テープがあるし、北への尾根は薮にのまれているため道間違いの可能性は低いものの、いちおう留意
(風雨雷山〜笹目倉山)
(風雨雷山〜笹目倉山)
2014年10月08日 10:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:30
(風雨雷山〜笹目倉山)
(風雨雷山〜笹目倉山)
2014年10月08日 10:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:32
(風雨雷山〜笹目倉山)
(風雨雷山〜笹目倉山)
2014年10月10日 01:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:04
(風雨雷山〜笹目倉山)
(笹目倉山西峰山頂)
2014年10月08日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:43
(笹目倉山西峰山頂)
(笹目倉山西峰山頂)
2014年10月08日 10:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:44
(笹目倉山西峰山頂)
(笹目倉山西峰山頂)
2014年10月08日 10:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:44
(笹目倉山西峰山頂)
(笹目倉山西峰〜本峰)
2014年10月08日 10:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:48
(笹目倉山西峰〜本峰)
(笹目倉山西峰〜本峰)
2014年10月08日 10:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:49
(笹目倉山西峰〜本峰)
(笹目倉山山頂)
2014年10月08日 10:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:49
(笹目倉山山頂)
栃木百名山
(笹目倉山山頂)
2014年10月08日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 10:51
栃木百名山
(笹目倉山山頂)
(笹目倉山山頂)
2014年10月08日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 10:51
(笹目倉山山頂)
(笹目倉山山頂)
2014年10月08日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:52
(笹目倉山山頂)
(笹目倉山山頂)
2014年10月08日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 10:52
(笹目倉山山頂)
(笹目倉山山頂)
2014年10月08日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:52
(笹目倉山山頂)
ここから北尾根に入る
テープもあるし道形も明瞭なので道間違いは難しい
(笹目倉山山頂)
2014年10月08日 10:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 10:57
ここから北尾根に入る
テープもあるし道形も明瞭なので道間違いは難しい
(笹目倉山山頂)
(笹目倉山山頂)
2014年10月08日 11:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:07
(笹目倉山山頂)
(笹目倉山山頂)
2014年10月08日 11:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:07
(笹目倉山山頂)
(笹目倉山〜643m峰)
2014年10月10日 01:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:05
(笹目倉山〜643m峰)
振り返っている
(笹目倉山〜643m峰)
2014年10月08日 11:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:11
振り返っている
(笹目倉山〜643m峰)
(笹目倉山〜643m峰)
2014年10月10日 01:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:05
(笹目倉山〜643m峰)
710m圏で右手、東北東に尾根が派生しているが、あまりにも急すぎるので間違わないだろう
(笹目倉山〜643m峰)
2014年10月08日 11:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:22
710m圏で右手、東北東に尾根が派生しているが、あまりにも急すぎるので間違わないだろう
(笹目倉山〜643m峰)
(笹目倉山〜643m峰)
2014年10月08日 11:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:31
(笹目倉山〜643m峰)
(笹目倉山〜643m峰)
2014年10月10日 01:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:05
(笹目倉山〜643m峰)
ここで東への尾根が分岐している
(643m峰山頂の20mほど南)
2014年10月08日 11:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:35
ここで東への尾根が分岐している
(643m峰山頂の20mほど南)
643m峰山頂の写真はヤマレコの写真登録に嫌われたが、ここまでほぼフラットな台形峰
(643m峰北ピーク)
2014年10月08日 11:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:37
643m峰山頂の写真はヤマレコの写真登録に嫌われたが、ここまでほぼフラットな台形峰
(643m峰北ピーク)
(643m峰北ピーク)
2014年10月08日 11:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:37
(643m峰北ピーク)
(643m峰〜815m峰)
2014年10月08日 11:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:42
(643m峰〜815m峰)
ここから左右に連続して尾根を分ける
(643m峰〜815m峰)
2014年10月08日 11:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:47
ここから左右に連続して尾根を分ける
(643m峰〜815m峰)
(643m峰〜815m峰)
2014年10月08日 11:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:47
(643m峰〜815m峰)
※振り返って撮影
700m圏
逆ルートの場合、そのまま尾根をすすむと南東への尾根に入り込んでしまうため、画面右手のテープ方向にトラバースして前方に見えている尾根を合わせる
(643m峰〜815m峰)
2014年10月08日 11:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:48
※振り返って撮影
700m圏
逆ルートの場合、そのまま尾根をすすむと南東への尾根に入り込んでしまうため、画面右手のテープ方向にトラバースして前方に見えている尾根を合わせる
(643m峰〜815m峰)
赤テープがここだけ4つくらい連続しているため注意していればだいじょうぶかと思われる
(643m峰〜815m峰)
2014年10月08日 11:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 11:48
赤テープがここだけ4つくらい連続しているため注意していればだいじょうぶかと思われる
(643m峰〜815m峰)
(643m峰〜815m峰)
2014年10月10日 01:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:06
(643m峰〜815m峰)
尾根筋に植生保護柵が出現するので右手に柵を見ながらすすむ
(643m峰〜815m峰)
2014年10月08日 11:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 11:58
尾根筋に植生保護柵が出現するので右手に柵を見ながらすすむ
(643m峰〜815m峰)
947m峰
(643m峰〜815m峰)
2014年10月08日 12:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:00
947m峰
(643m峰〜815m峰)
(643m峰〜815m峰)
2014年10月08日 12:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:04
(643m峰〜815m峰)
(643m峰〜815m峰)
2014年10月08日 12:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:04
(643m峰〜815m峰)
(643m峰〜815m峰)
2014年10月10日 01:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:06
(643m峰〜815m峰)
(815m峰山頂)
2014年10月08日 12:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:19
(815m峰山頂)
(815m峰山頂)
2014年10月08日 12:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:19
(815m峰山頂)
(815m峰山頂)
2014年10月08日 12:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:19
(815m峰山頂)
(815m峰山頂)
2014年10月08日 12:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:20
(815m峰山頂)
(815m峰〜947m峰)
2014年10月08日 12:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:33
(815m峰〜947m峰)
(815m峰〜947m峰)
2014年10月08日 12:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:33
(815m峰〜947m峰)
(815m峰〜947m峰)
2014年10月08日 12:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:36
(815m峰〜947m峰)
この祠を過ぎたあたりから尾根は西へ曲がってゆく
(815m峰〜947m峰)
2014年10月08日 12:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:39
この祠を過ぎたあたりから尾根は西へ曲がってゆく
(815m峰〜947m峰)
(815m峰〜947m峰)
2014年10月08日 12:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:42
(815m峰〜947m峰)
(815m峰〜947m峰)
2014年10月10日 01:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:06
(815m峰〜947m峰)
(815m峰〜947m峰)
2014年10月08日 12:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:50
(815m峰〜947m峰)
(815m峰〜947m峰)
2014年10月08日 12:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 12:59
(815m峰〜947m峰)
(947m峰山頂)
2014年10月08日 13:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:07
(947m峰山頂)
(947m峰山頂)
2014年10月08日 13:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:08
(947m峰山頂)
鶏鳴山の南峰が右手の樹木越しに見えると
(947m峰〜鶏鳴山南峰)
2014年10月08日 13:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:09
鶏鳴山の南峰が右手の樹木越しに見えると
(947m峰〜鶏鳴山南峰)
コルへの下りのポイントに青リボンがくくられていた
(947m峰〜鶏鳴山南峰)
2014年10月08日 13:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:11
コルへの下りのポイントに青リボンがくくられていた
(947m峰〜鶏鳴山南峰)
(947m峰〜鶏鳴山南峰)
2014年10月08日 13:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:18
(947m峰〜鶏鳴山南峰)
(947m峰〜鶏鳴山南峰)
2014年10月10日 01:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:06
(947m峰〜鶏鳴山南峰)
(鶏鳴山南峰山頂)
2014年10月08日 13:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:36
(鶏鳴山南峰山頂)
(鶏鳴山南峰山頂)
2014年10月08日 13:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/8 13:36
(鶏鳴山南峰山頂)
(鶏鳴山南峰山頂)
2014年10月08日 13:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:36
(鶏鳴山南峰山頂)
(鶏鳴山南峰山頂)
2014年10月08日 13:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/8 13:36
(鶏鳴山南峰山頂)
山名板の展覧会場風情
(鶏鳴山南峰山頂)
2014年10月08日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:37
山名板の展覧会場風情
(鶏鳴山南峰山頂)
(鶏鳴山南峰山頂)
2014年10月08日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:37
(鶏鳴山南峰山頂)
まだあった
(鶏鳴山南峰山頂)
2014年10月08日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/8 13:37
まだあった
(鶏鳴山南峰山頂)
(鶏鳴山南峰〜本峰)
2014年10月08日 13:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:40
(鶏鳴山南峰〜本峰)
栃木百名山
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:43
栃木百名山
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:43
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:43
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:44
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:44
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:44
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:44
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:45
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:45
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:45
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:46
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:46
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 13:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 13:59
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 14:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:00
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 14:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:01
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 14:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:01
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 14:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:01
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 14:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 14:02
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 14:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:02
(鶏鳴山山頂)
(鶏鳴山山頂)
2014年10月08日 14:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:02
(鶏鳴山山頂)
850m圏
ここまでの下りが相当に急だった
(鶏鳴山東尾根)
2014年10月08日 14:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:21
850m圏
ここまでの下りが相当に急だった
(鶏鳴山東尾根)
(鶏鳴山東尾根)
2014年10月08日 14:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:21
(鶏鳴山東尾根)
尾根が崖になるところで左へトラバース
(鶏鳴山東尾根)
2014年10月08日 14:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:21
尾根が崖になるところで左へトラバース
(鶏鳴山東尾根)
(鶏鳴山東尾根)
2014年10月08日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:22
(鶏鳴山東尾根)
いったん巻き道へ入る
(鶏鳴山東尾根)
2014年10月08日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:22
いったん巻き道へ入る
(鶏鳴山東尾根)
展望地のところで
(鶏鳴山東尾根)
2014年10月08日 14:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:23
展望地のところで
(鶏鳴山東尾根)
右手にトラバース道が派生していたが、正面のマーキングのところから尾根に入る
(鶏鳴山東尾根)
2014年10月08日 14:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:24
右手にトラバース道が派生していたが、正面のマーキングのところから尾根に入る
(鶏鳴山東尾根)
(鶏鳴山東尾根)
2014年10月08日 14:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 14:55
(鶏鳴山東尾根)
(未舗装林道風幅広道合流地点)
2014年10月08日 15:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 15:15
(未舗装林道風幅広道合流地点)
(中井林道合流地点)
2014年10月08日 15:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 15:27
(中井林道合流地点)
(中井林道)
2014年10月08日 15:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 15:34
(中井林道)
キャンドゥの105円ポケット座布団を敷いてちょっちぃぃ一服タイム
現在は108円だと思われる
(中井林道)
2014年10月08日 15:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 15:36
キャンドゥの105円ポケット座布団を敷いてちょっちぃぃ一服タイム
現在は108円だと思われる
(中井林道)
(中井林道)
2014年10月10日 01:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:08
(中井林道)
(中井林道)
2014年10月10日 01:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/10 1:08
(中井林道)
(中井林道)
2014年10月08日 15:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 15:51
(中井林道)
林道志路手線分岐
(中井林道)
2014年10月08日 15:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 15:57
林道志路手線分岐
(中井林道)
(中井林道)
2014年10月08日 15:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 15:57
(中井林道)
(中井林道)
2014年10月08日 15:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 15:57
(中井林道)
(中井林道)
2014年10月08日 16:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 16:02
(中井林道)
(中井林道起点ゲート)
2014年10月08日 16:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 16:06
(中井林道起点ゲート)
(中井林道ゲート〜明神駅)
2014年10月08日 16:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 16:21
(中井林道ゲート〜明神駅)
(中井林道ゲート〜明神駅)
2014年10月08日 16:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 16:22
(中井林道ゲート〜明神駅)
(中井林道ゲート〜明神駅)
2014年10月08日 16:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 16:24
(中井林道ゲート〜明神駅)
(中井林道ゲート〜明神駅)
2014年10月08日 16:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 16:44
(中井林道ゲート〜明神駅)
(中井林道ゲート〜明神駅)
2014年10月08日 16:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 16:45
(中井林道ゲート〜明神駅)
(中井林道ゲート〜明神駅)
2014年10月08日 16:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 16:46
(中井林道ゲート〜明神駅)
(中井林道ゲート〜明神駅)
2014年10月08日 16:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 16:49
(中井林道ゲート〜明神駅)
これは???!!!
(岩鼻山展望台入口)
これは???!!!
(岩鼻山展望台入口)
(岩鼻山展望台入口)
2014年10月08日 16:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 16:52
(岩鼻山展望台入口)
(岩鼻山展望台入口)
2014年10月08日 16:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 16:52
(岩鼻山展望台入口)
日没が近いので本日は断念した
(岩鼻山展望台入口)
2014年10月10日 01:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/10 1:09
日没が近いので本日は断念した
(岩鼻山展望台入口)
(中井林道ゲート〜明神駅)
2014年10月08日 17:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/8 17:05
(中井林道ゲート〜明神駅)
(明神駅前)
2014年10月08日 17:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 17:19
(明神駅前)
大変お世話になりました
(巣み家前)
2014年10月08日 19:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/8 19:08
大変お世話になりました
(巣み家前)
眼の前が東武日光駅
(巣み家前)
つづく。
2014年10月09日 04:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/9 4:11
眼の前が東武日光駅
(巣み家前)
つづく。
撮影機器:

装備

個人装備
タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) Tシャツ(2) 夏用ロンパン(1) 靴下(3) トレッキングシューズ(1) タオル(3) ステッキ(1) ヘッドライト(1) 予備電池(6) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 黒ボールペン(1) 赤ボールペン(2) ラインマーカー(1) メモ帳(2) 雨具(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(7) 山と高原地図(1) ガイド地図(3) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(2) ティッシュ(2) 煙草(40) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶2L(1) トップバリュの500mmペット(4+200cc) 岩塩(1) おにぎり2合(トップバリュの十七穀物米) 8枚切り食パン(1) ねり辛子(1) 魚肉ソーセージ(4) 菓子パン(2) クリームサンドチョコビスケット(1) 羊羹(1) デジカメ(1) デジカメの予備バッテリー(1) 携帯の充電器(1) 文庫本(1) 軍手(1) トレーナー(1)

感想





【 反省 】
こまかいことを論えば際限ないが、本日分に限っていえば、暗くなる前に下山できただけで上出来だったので、よしとしよう。

なお、今回の旅自体の総論は「その11の3」にて。

【 教訓 】
時間的余裕が自らを救う最低条件と心せよ。

【 感想 】
前々から楽しみにしていた10/6の油壺周回再挑戦は残念ながら18号さまの怒りに触れてお流れとなった。
10/10に予定していたのは、王手をかけてから1年半も待たせてしまった藤野町十五名山の最終回の五度目の正直だったが、10/2に予定していた釜ノ沢五峰をドタキャンして10/1に科博にお出かけした関係上、浮いている交通費分で、やはり流したばかりの鹿沼方面は前日光の御山にゲストハウス泊で御邪魔することにした。

計画段階では、初日が、新鹿沼駅からリーバスに乗らないと間に合わないため青春18きっぷが使えない「小来川森崎バス停〜笹目倉山〜鶏鳴山〜明神駅」
でもって日光のゲストハウス泊で、翌日ふたたび新鹿沼駅に戻り、やはり体力的に始発に乗りたい「古峰原神社バス停〜古峰ヶ原〜横根山〜山ノ神バス停」
という抱き合わせに決定。
ほかにも無論、候補はたくさんあったわけだけど、現在方面の体調体力を鑑みるとこのあたりが限界かな、と。

首尾よく回れれば、そろそろ今期ラストチャンスな避難小屋泊も視野に入れたいと目論んでいたのは語るまでもあるまい。

さて、結論から先に言ってしまうと、テストは完膚なきまでに不合格となり、避難小屋泊は当分あきらめざるを得ないという残念な結果に…。

まぁ、なんとかケガもせず無事帰還できたことで、満足しなければならないようだ。
残念ではあるが致し方あるまい。

寝不足マックスだったこともあるのだが、寝不足じゃないときなぞほとんどないので、どうにもならない。

極端に寝不足のときはいつもだが、今回もまたあっという間に足の裏が痛くなってしまって、なんとか騙し騙し歩いてはみたが、鶏鳴山から東尾根の850m圏までの急下降で踏ん張りがきかず、「ひぃ〜ひぃ〜」と、まさに絞められた鶏のごとく心のなかで鳴きわめいた。
なるほどこれが鶏鳴山の山名由来なのか?

なんとか無事、林道へと下って、明神駅へとトボトボ歩く道すがら、ゲストハウスの宿泊予約をしておいてよかったと心底思った。
明神からわずか14分で東武日光だ。

「明日は、日光観光にしよう、うんそうしよう。東照宮も随分御無沙汰だしな」
みたいに思うと、かなり気持ちにゆとりもできて、ゲストハウスに直行せずリオン・ドールへ買出しに。
でも飲食料はほとんど減っておらず、あまり買い足すものもなく、眼の前で値引きシールが貼られていたコロッケ2つセット買って、店前の喫煙所のベンチで食パンに辛子だけぬってはさんで付けて、いただいたソースもかけて、いただきます☆

うん、んまい。
しあわせなり。

ってなわけで、すこし元気になって、でも相変わらず足の裏は痛いが、宿泊地へ。

東武日光駅前2分の「巣み家」は、ドミトリー2600円なので、実は前日光に2回日帰りで来るより安上がり。
日光にはゲストハウスが2軒あると認識していたのだが御主人によると、最近1つ増えて3軒になったそうな。
さらに、北鹿沼にもゲストハウスがオープンしたことを教えていただいた。
ルートによっては使い分けられそうだ。
よかったね☆

ホスト夫妻は明朗快活を絵に描いたような気さくな御方方で、訊ねもしないうちから次々と、実に役立ちそうなオトク情報を提供してくださりホスピタリティーは120点超のK点ごえ。
超ありがとね☆

超眠かったので失礼してシャワーを浴びて、同室になった佐野の男性とモロッコの男性と少々おしゃべりしたのち、泥のように寝た。

5時間20分の大爆睡。

超久々に睡眠欲が充たされて、頭はスッキリ足の裏の痛みも消滅していたため、日光観光は次の機会にまわし、前日、新鹿沼駅の案内板で発見した「富士山・御殿山・千手山」あたりでも歩いてみようかと始発でいざ出陣。

まずは、絶景らしい富士山に向かう。

だが、しかし、いい加減な性格そのままにスケジュールは我が分身のごとくその後流転放浪することに相なったのだが、それはまたのお話ということで。


ってなわけで、本日10月8日分のMVPは文句なしで「巣み家」へ。
準MVPは、きょういちにちへ。登山口から中井林道を合わせるまで推定95パーセントくらい尾根筋を闊歩できる、げにすばらしきルートへ。はじめての前日光へ。すばらしい下野の、神々の山々へ。
風雨雷山も笹目倉山も鶏鳴山も、超ステキな神社山であった。
舗装路歩きも景観にめぐまれ、大満足。

今回もまた、ひとっこひとり遭遇しなかったけど、足の裏は超痛かったし眠気でフラフラだったけど、最高のいちにちでありましたとさ。

よかったね。
ありがとね。

つづく。


飲料摂取量 1.9L
装備 15.0kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら