記録ID: 5260476
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原
日程 | 2023年03月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 4月並みの陽気 |
アクセス |
利用交通機関
函嶺洞門駐車場 トイレあり
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 12時間54分
- 休憩
- 1時間34分
- 合計
- 14時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪・氷など皆無 前日の雨で一部路面が濡れており滑りやすい部分有 |
---|---|
その他周辺情報 | 富士八景の湯 \1200 帰路、小田原方面の渋滞に参加する気になれず、朝歩いた乙女峠の下をくぐって 御殿場経由で帰宅 富士八景の湯は乙女峠から御殿場方面に下る途中にある |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 靴:GEL-SONOMA 6 G-TX(asics) ザック:FLAT-IRON PACK25(montbell) |
---|
写真
感想/記録
by 580
今週末は車が使えるという事で、12月にDNFだった箱根ガイリーンを
再履修する事にした
先週の雰囲気でまぁ何とかなるとは思っていたのだが
この1週間少々寝不足で、当日もWBCの日韓戦とかしっかり見てしまい、
結局2時間ほどの仮眠でスタートする事になってしまった
お陰でちょっと寝坊して3時スタートが4時近くになってしまったが、
前半部分は2回目でコースが分かっているのと、
日の出が早くなり明るくなってから歩ける距離が伸びたため
結構順調に歩けたと思う
ただ、想定外に暑い日で、水分の消費が激しかったのと
シリアルバーの様なものに食欲がわかず
エネルギー管理にはちょっと問題があった
前半、スタートから金時山までは問題なし
中盤、金時山から箱根関所跡まで、途中レストハウスで補給
前回より足も残っており良いペースだったと思う
後半、今回初めて歩く後半部分
屏風山への階段でメンタルと体力をごっそり削られた・・・
また、甘酒茶屋から畑宿までの区間も地味にキツイ
畑宿から鷹巣山への登りもキツイが、鷹巣山>浅間山>湯本
と言うトレイル区間は道的にはイイ感じの道
ただ、日没前に、という事で走って体力消耗したため
最後の最後でシャリバテする罠・・・
●結論
・箱根ガイリーン<1DAY>再履にて達成
・このコースは後半に核心部があり、そこまでいかに体力を保持するかが鍵
・舗装路区間が結構あるので、個人的にはトレランシューズがベスト
・数値的には奥多摩ぐるりんぱの方が上だが、
体感的にはガイリーンの方がキツイ
奥多摩は歩くだけだが、ガイリーンは走る部分が多いためか
まぁ、どっちにしろ当分やらないけどw
お疲れ様でした
EK= 52.74+37.16+37.77/2
=108.79
水(ハイドレ) 0.5L 残:0L
水(ボトル) 0.5L 残:0L
スポドリ(ボトル) 0.5L 残:0L
スポドリ(PET) 0.5L 残:0L
inゼリー 1個 残:0個
おにぎり 2個 残:0個
プロティンバー 4個 残:3個
芋羊羹 1個 残:0個
途中購入
ホットドック 1個
コーラフロート 1杯
コーラ(PET) 0.35L 残0L
コーラ(PET) 0.5L 残0L
クーリッシュ 1個 残0
エナジードリンク 1本 残0
スタート時ザック重量 5.8Kg
再履修する事にした
先週の雰囲気でまぁ何とかなるとは思っていたのだが
この1週間少々寝不足で、当日もWBCの日韓戦とかしっかり見てしまい、
結局2時間ほどの仮眠でスタートする事になってしまった
お陰でちょっと寝坊して3時スタートが4時近くになってしまったが、
前半部分は2回目でコースが分かっているのと、
日の出が早くなり明るくなってから歩ける距離が伸びたため
結構順調に歩けたと思う
ただ、想定外に暑い日で、水分の消費が激しかったのと
シリアルバーの様なものに食欲がわかず
エネルギー管理にはちょっと問題があった
前半、スタートから金時山までは問題なし
中盤、金時山から箱根関所跡まで、途中レストハウスで補給
前回より足も残っており良いペースだったと思う
後半、今回初めて歩く後半部分
屏風山への階段でメンタルと体力をごっそり削られた・・・
また、甘酒茶屋から畑宿までの区間も地味にキツイ
畑宿から鷹巣山への登りもキツイが、鷹巣山>浅間山>湯本
と言うトレイル区間は道的にはイイ感じの道
ただ、日没前に、という事で走って体力消耗したため
最後の最後でシャリバテする罠・・・
●結論
・箱根ガイリーン<1DAY>再履にて達成
・このコースは後半に核心部があり、そこまでいかに体力を保持するかが鍵
・舗装路区間が結構あるので、個人的にはトレランシューズがベスト
・数値的には奥多摩ぐるりんぱの方が上だが、
体感的にはガイリーンの方がキツイ
奥多摩は歩くだけだが、ガイリーンは走る部分が多いためか
まぁ、どっちにしろ当分やらないけどw
お疲れ様でした
EK= 52.74+37.16+37.77/2
=108.79
水(ハイドレ) 0.5L 残:0L
水(ボトル) 0.5L 残:0L
スポドリ(ボトル) 0.5L 残:0L
スポドリ(PET) 0.5L 残:0L
inゼリー 1個 残:0個
おにぎり 2個 残:0個
プロティンバー 4個 残:3個
芋羊羹 1個 残:0個
途中購入
ホットドック 1個
コーラフロート 1杯
コーラ(PET) 0.35L 残0L
コーラ(PET) 0.5L 残0L
クーリッシュ 1個 残0
エナジードリンク 1本 残0
スタート時ザック重量 5.8Kg
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 金時山 (1212m)
- 明神ヶ岳 (1169m)
- 明星ヶ岳 (923.9m)
- 乙女峠 (1005m)
- 長尾山 (1150m)
- 矢倉沢峠 (867m)
- 火打石岳 (989m)
- 宮城野分岐 (912m)
- 丸岳 (1156m)
- 三等三角点第二城山 (546.8m)
- 畑宿
- 甘酒茶屋
- 箱根関所跡バス停
- 要害山 (937m)
- 湖尻峠 (850m)
- 三国山 (1101.8m)
- 山伏峠
- 海平 (941.5m)
- 塔ノ峰 (566.3m)
- 明星ヶ岳登山口
- 箱根町港バス停
- 道の駅箱根峠 (805m)
- 浅間山 (802m)
- 鷹巣山 (834m)
- 湯坂路入口
- 湯坂路入口バス停
- 飛竜ノ滝
- 黒岳 (1018m)
- 城山 (743m)
- 長尾峠 (911m)
- 阿弥陀寺
- 長尾駐車場
- 箱根芦ノ湖展望公園 (1005m)
- 函嶺洞門駐車場
- 富士見台 (1025m)
- 長尾駐車場分岐
- 公時神社分岐 (1040m)
- 三等三角点落合 (1044.88m)
- 富士見ヶ丘公園 (1000m)
- 明神ヶ岳展望地
- 湯坂城址
- 塔ノ沢駅 (153m)
- 箱根関所
- 大平台分岐 (739m)
- 小涌谷分岐
- 塔ノ峰山頂入口 (497m)
- 屏風山 (948m)
- 御嶽大神 (920m)
- 摂政宮殿下大雄山行啓御通路記念碑
- 苅川峠 (912m)
- レイクビュー
- 向坂
- 箱根関所南交差点
- 見晴茶屋
- 箱根駅伝折り返し地点
- 金時見晴パーキング (849m)
- 駒形神社
- 二ノ宮金次郎芝刈りコース分岐
- 最乗寺奥の院分岐
- 金時茶屋
- 金太郎茶屋
- 奥和留沢みはらしコース分岐点 (839m)
- 959m (959m)
- 火打石岳北 (967m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ブランク明け二発目で箱根ガイリーンとは😳完歩(走?)するとこんなに距離も累高もあるんですね…
しかしながらキッチリと仕留めましたね。寝不足なのにさすがです!
確かに後半が核心ですね…前半抑えられるかな?…参考にさせていただきます!私では20時間以上かかってしまいそう😆まぁ、いつやるかは判りませんが…
「登り切ったらすぐ下るという鬼畜仕様」に思わず笑ってしまいました。私もその仕様によく出会うので…キツかったのに不謹慎ですね、スミマセン🙇
今後も「妄想→現実」シリーズ、楽しみにしております。
お疲れ様でした!
毎度コメありがとうございます
箱根ガイリーン、フルセットだとEK100超える様ですね
流石に復帰一発目にこれをやる度胸は無く、先週は様子見にしましたが
何とか完走できてよかったです
奥多摩ぐるりんぱやTTTの方が距離も累積標高も上なのですが、
ガイリーンの方がキツイ気がします
一番違うのが所要時間・・・今回は3km/Hで計画しましたが、
かなり頑張らないと達成できないペースで、結果ガス欠・・・w
屏風山の階段は是非体験してみてください
ちょっと殺意が生まれるかもしれません(誰に?)ww
gyu-さんのガイリーンレコ、お待ちしております
箱根の地図買っているあたりに、やる気は充分感じていたのですが😆
大変な記憶も消えないうちにまたできるメンタルがすごい✨(前回辛くなかったのかな疑惑🤔)
以前屏風山の階段を登った時、ガイリーンでは後半に来ると考えながら『これは死ぬわ😱』と思ったのを思い出しました😅やっぱり死にますね🤣
いつも素晴らしい山行、ありがとうございます😊
お疲れさまでした☺️
こんにちは
毎度コメありがとうございます
学生時代は参考書買って安心するタイプでした
箱根の登山詳細図は持って行きましたが、
ちっとも見ていないという・・・w
大変な記憶が消えないというより、覚えていない?、
あれ、そういえば前回つらかったという記憶が無いかもwww
正直、前回は「もう二度と行かない」と思った所は無かったですねぇ
まぁ、そういう部分は前回行かなかった所に隠されてた訳ですが。
でも多少キツイ所があっても、再履しちゃうのは
基本的にドMなアホだからですね
今後とも是非御贔屓に~
復帰2戦目が箱根外輪?
いやぁ〜、なんとも素晴らしい(≧▽≦)
外輪やる(え?できんだろ)なら今の時期がよくわかりましたww
こんにちは
毎度コメありがとうございます
前回ガイリーンDNFの直後から、3月あたりにリベンジと
密かに計画してたんですよ
色々あって間が空いてしまい、ブランク明けが3月になってちょっと焦りましたが
何とか完走できて良かったです
ガイリーンは雪が消えた頃か、雪が降る直前辺りが良さげです
レコお待ちしてまーすww
復帰、心待ちにしてましたが2発目がこれとは。
箱根、もうちょっと歩いてみたかったな。
いや、こんなのは、ぜったいにやれませんけどね。
今回も良いもの見せていただきました。
こんにちは
ヘンタイ、無事復帰いたしました
私の場合は、雪とか岩とか道具が要るものには手を出さないので、
まぁ、フツーの変態ですけどねw
箱根、まだ蘊蓄出来る程知りませんが、
イイ感じでしたよ
特に屏風山の階段は絶対おススメですww
遠征で是非
私のなんちゃってハセツネ完走レコに目を留めて下さって、ありがとうございます。580さんのようなスピードはないのですが、山行スタイルやレコの語りのテイストに共感しながら拝見していました。
ガイリーン、そそります。私もやってみたい。奥多摩ぐるりんぱのようなのと違って、補給はいろいろできそうですね。時間はかかってもいいので、殺意が湧かないように楽しみたいです
こんにちは
コメントありがとうございます
hiyopaさんのレコ拝見させて頂いて、同類のニオイを感じておりました
箱根ガイリーン、当方の歩いたルートだとCTで25時間です。
距離50km、↑↓3600m、15時間目標位のつもりで計画しましたが、
思ったより暑かったものの、まぁまぁ走れたので、何とか目標タイム以内で
ゴール出来ました
hiyopaさんなら距離的には何の問題も無いかと・・・
途中補給できるとは言え、暑い時期に歩きたい所ではないので
晩秋の頃とかがねらい目かもしれません
是非一周されて、屏風山の階段の感想をお伺いしたいですww
では、今後ともよろしくお願いいたします
屏風山と飛龍の滝経由はさすがです
自分の外輪山は国道一号に逃げてしまいましたので……
やっぱり屏風山ですよね
あの時は行く気になれなかった……
いつかは修行のこの行程に臨んで見たいと思います
(思うだけかも……)
こんばんは
コメントありがとうございます
ガイリーン、芦ノ湖に降りてきた所で気を抜かず、
勢いで屏風山にさえ登ってしまえば、
あとは惰性で何とか・・・w
道は良いので暗くなってもヘッデンで歩ける、と割り切って
水の消費が少ない時期に行くのが良さそうな気がします
修行には良いコースかとww
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する