記録ID: 5269712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
花粉激しき「入道ヶ岳」
2023年03月14日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 6:47
距離 16.1km
登り 1,720m
下り 1,730m
13:48
ゴール地点
天候 | 晴れ 日影は快適 南寄りの微風 意外や知多半島が見えた 花粉激しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者は第3駐車場を使用する 里の社から井戸谷登山口間の林道にも数ヶ所停まる 登山口の井戸谷堰堤広場が最終で15台くらい 第1駐車場と林道の途中にトイレ有り 林道途中の北尾根コース分岐に登山ポスト有り 自販機は里社付近に有る |
コース状況/ 危険箇所等 |
井戸谷コースを登り 二本松コースを下り 短山国見岳に寄って帰った 全般的に整備の良い登山道 道標は豊富に有る 降雨時はぬめって滑りやすい 滝ヶ谷コース分岐から短山国見岳の間 尾根芯のコースは廃道か?落葉が深いけど分かりやすい 少し痩せ尾根有り 短山国見岳(林班8境界杭)から道の無い尾根を下り 井戸谷堰堤広場の手前で 二本松コースに復帰した マークはごくわずか |
その他周辺情報 | アクアイグニスに直行して花粉を流した |
写真
撮影機器:
感想
腰の違和感が徐々に治まり 数日前から靴紐を結べるようになった。不整地はやはり、履き慣れたハイカットがいい。第一トレランの人は ローカットに入ってくる小石は 苦にならないのか?
自由に寝返りできるようになったので、車中泊も可能になった。怠惰で寝坊だから、2時間もかかる登山口は、前日から乗り込む。
と言う訳で、久々のプチ遠征は 鈴鹿の入道ヶ岳。三年ぶりで、井戸谷堰堤広場に積まれた大量の砂利に驚いた。三年でこんなに崩れたら、山が無くなるかと思ったのは、杞憂だったか?
登山道に大きな変化は無かった。やれやれ。
あと一月、桧花粉が終わるまでの辛抱だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する