記録ID: 5271480
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2023年03月15日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴天 |
アクセス |
利用交通機関
通常の駐車スペースはゲートがしまっていて入れません。国道を逆戻りして高速の下をくぐって脇道を右に入り、ぼけなし観音の前を通り、恐らく高速からの緊急車両を通すためのゲートがありますが、そこの広くなっている所に駐めました。除雪車が展開するための通路だということで、高速の下の通路は車両通行止めになっていますが、人は徒歩で通れます。ここを通り抜けると、旧国道286号に入れて、以前の駐車スペースの所に出られます。あとは通常の登山道です。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間19分
- 休憩
- 50分
- 合計
- 5時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 下の方の杉林の中は、かなり雪解けが進んでいました。水が流れているところなど踏み抜きや転倒に注意です。 雑木林、ブナ林に入ると雪は堅く締まっていました。 笹谷峠の駐車場から大関山にかけては、広大な雪の急斜面です。 大関山からハマグリ山は、歩きやすい尾根道でした。雪庇になっているところもあります。 ハマグリ山からの下りは急斜面で要注意です。 その後も雪の尾根を歩けましたが、トンガリ山は上に行くほど急斜面になり、頂上直下はさらに急になり、通常の登山道ならば行けるかとも思いましたが、あきらめて帰ってきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by yukky3
初めて雪の山形神室を目指しましたが、トンガリ山の手前で戻ってきました。
12本爪のちゃんとしたアイゼンを持っていけば良かった。
トンガリ山というだけあって、頂上直下はとても急でした。10本爪の軽アイゼンでは、ズルズルいきそうで、降りるときのことを考えたら怖くなってしまいました。ピッケルも持っていないし、もし滑ったらと思うと、登れなくなりました。安全第一の決断です。
10本爪は軽くて疲れないのですが、山形神室を甘く見ていました。雪がないときは数回登ったこともあり、たいしたことはないと思っていましたが、雪があるときは別世界だということを認識しました。
今日は素晴らしい天気で絶好の登山日和でした。しかし、下山中に2名の方とすれ違っただけで、今日はまったく静かな山でした。
山形神室までの稜線は、積雪期に登ったら絶対に絶景だと想像していましたが、その通りでした。とてもいい山でした。
次回は最後までちゃんと登れるように、今回の反省をいかしましょう。
12本爪のちゃんとしたアイゼンを持っていけば良かった。
トンガリ山というだけあって、頂上直下はとても急でした。10本爪の軽アイゼンでは、ズルズルいきそうで、降りるときのことを考えたら怖くなってしまいました。ピッケルも持っていないし、もし滑ったらと思うと、登れなくなりました。安全第一の決断です。
10本爪は軽くて疲れないのですが、山形神室を甘く見ていました。雪がないときは数回登ったこともあり、たいしたことはないと思っていましたが、雪があるときは別世界だということを認識しました。
今日は素晴らしい天気で絶好の登山日和でした。しかし、下山中に2名の方とすれ違っただけで、今日はまったく静かな山でした。
山形神室までの稜線は、積雪期に登ったら絶対に絶景だと想像していましたが、その通りでした。とてもいい山でした。
次回は最後までちゃんと登れるように、今回の反省をいかしましょう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
同じ日に登った仙台の岩井と申します。
関沢IC内駐車場とyukky3様が大関山の下りで声を掛けられました。
私が昨年3月29日に来た時は関沢GATE開いてたので今回も開いていると思いました。
車は関沢ICから1km程下の笹谷高原荘に停めさせて貰いました。
処が雪道にハマってしまい動かなくなり、スコップを借りて除雪しましたが駄目でした。
高原荘の方に山に行ってからにしたらと言われて山に行きましたが、下りてから車どうするか
ばかり考えながら登りました。
トンガリ山迄行く予定でしたが、遅くなったのでハマグリ山迄にしました。
一緒に登った山形の方はボケなし観音の処に停めたそうです。
高原荘の方には関沢バス停に停めたらと言われました。
高原荘に戻ったらだいぶ雪は融けていましたが、車は少し動いただけで脱出出来ず、JAFを
呼んで脱出出来ました。
確かにトンガリ山頂直下は急でね、昨年ルート的には直下の処は左の方が登りやすかった感じでした。
ヤマレコの情報を参考にしなければと思いました。
でも天気が良かったので雪山ハイキングは楽しめました。
山でお会いしたら宜しくお願いします。
〜iwa1028〜
3月15日は本当にいい天気でした。積雪期のこの山は初めての登山でしたが、こんなに素晴らしい所だったとは知りませんでした。
実は、3月20日に妻と二人で再チャレンジしました。ヤマレコにアップしましたのでぜひご覧ください。今回はトンガリ山を越えて、山形神室まで行って楽しむことができました。
我々も高齢者ですが、iwa2018様のように、いつまでも山を楽しめたらと思っています。
また、どこかの山でお会いしたいです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する