奥島山《絶景スポット…空奏テラス》



- GPS
- 04:14
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 453m
- 下り
- 454m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・JR近江八幡駅 〈バス停〉 ・S−(近江バス)近江八幡駅前〜長命寺 500円 ・G−(近江バス)渡合〜近江八幡駅前 420円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈道の状況〉 ・道標が整備されたハイキングコース、危険個所なし |
写真
感想
JR近江八幡駅前からバスに乗り、奥島山登山口がある長命寺に向かう。
暫く揺られていると長閑な田園風景が現れる。
長命寺川や萱場が拡がる田園地帯、桜の季節を迎えると水郷めぐりの観光客で賑わう。
そして田園地帯の周辺は小高い丘、小島のような低山が浮き絵のように連なっている。
長命寺バス停に降りると、目の前が長命寺港。鏡のような湖面、静かな琵琶湖の港です。
港の近くに沖島、遠方には近江富士と呼ばれる三上山や金勝アルプスを見ることができる。
港を背に奥島山登山口、登山口の横に長命寺参詣道がある。
今回は参詣道から長命寺に向かいます。
急坂の参詣道は長く808段の石段の道です。
登山口から約40分、山門を潜ると長命寺に到着します。
長命寺は西国三十一番目札所、境内には重要文化財に指定された鮮やかな朱色の三重塔や大きな本堂があります。
広い高台の境内からは琵琶湖や八幡山が見える。
長命寺から車道に、車道から奥島山ハイキンコースに合流する。
合流すると大勢のハイカー(30名以上)に出会う。
人気の里山ハイキングコース、安全で眺望の良い山のようだ。
登山道は狭く緩やかな道、途中の分岐から長命寺山をピストンする。
長命寺山の山頂は狭く視界は効きません。
長命寺山から一旦下り奥島山を目指します。
急坂が続き大きな岩場が現れると間もなく山頂です。
大きな岩は天照大神盤座として祀られ、その向かいに空奏テラスがある。
空奏テラス(ソラカナテラス)は琵琶湖の山肌に迫出した平の大岩、視界を遮るものがない。
琵琶湖と湖西の山々、大空の大展望が楽しめる絶景スポットです。
山頂は登山者で一杯なので、このテラスで昼食、眺望を1時間近く楽しむ。
山頂の殆どの登山者はここまで、引き返し長命寺駐車場登山口に戻る。
山頂には祠が祀られ点名(津田)の三角点が設置されている。
標示板には山名が3つ記入されているので複雑だ。
現地の山名は津田山、長命寺の山名に因んだ姨綺耶山(イキヤサン)国有林や山全体を現わす奥島山と。
そのまま山頂を後にして先に進む。
静かな誰もいないハイキングコースを下ると林道分岐に出会う。
左に行けば小豆ケ浜、林道を直進して渡合に向かう。
国有林の林道を抜けると島町集落の長閑な田園風景が再び、拡がっている。
暖かい陽射しのなか、眺望に優れた奥島山ハイキングは楽しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する