ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527472
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

電車とバスで会津駒ヶ岳 (駒の小屋泊)

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月11日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.1km
登り
1,335m
下り
1,335m

コースタイム

1日目

11:03駒ヶ岳登山口バス停―11:39滝沢登山口―12:53水場(ベンチ)―14:40駒の小屋(泊)

2日目

6:50駒の小屋―7:09駒ヶ岳山頂―7:41中門岳―9:15駒の小屋―10:03水場(ベンチ)―
11:10滝沢登山口―11:23駒ヶ岳登山口バス亭

天候 10日: 晴れ後曇り  

11日: どピーカン
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
6:31北千住−9:25会津高原尾瀬口
(東武スカイツリーライン快速・会津田島行 乗車券2,430円)

9:40会津高原尾瀬口−10:55駒ヶ岳登山口
(会津交通バス 片道1,740円)

会津交通バス 時刻表↓
http://www.aizubus.com/pdf/jikokuhyou/20140401/11_hinoemata/00_minamiaizu/02_尾瀬沼山峠=桧枝岐=湯の花=たかつえスキー場=会津高原尾瀬口駅=会津田島駅%20線.pdf


※駅の売店でバス往復券で買うと往復3,000円でお得


【復路】
13:30桧枝岐ますや前−15:00会津高原尾瀬口
(会津交通バス)

15:21会津高原尾瀬口−16:37下今市
(野岩、東武鉄道 片道1,380円)

17:09下今市−(JR特急はちおうじ日光)−19:08新宿
(乗車券1,860円 特別料金2,060円)

コース状況/
危険箇所等
■登山道
 整備された道で危険箇所は特になし
 特記すべき事項はありません。
 紅葉は水場付近がピーク
 水場は(10月11日当時)湧いていました。
 

■駒の小屋
 名物夫婦が迎えてくれる小さな小屋
 宿泊者には自炊用に天水の提供あり
 売店にはオリジナルグッズ多数
 宿泊は予約制  駒の小屋HP↓
 http://komanokoya.com/
 
 
その他周辺情報 下山後、桧枝岐村の駒の湯(500円)に入浴 
駒の湯HP↓
http://www.oze-info.jp/spa/

駅から徒歩5分「夢の湯」もあります(500円)
夢の湯旅館HP↓
http://www.yumenoyu.com/

まる家で名物の「裁ち蕎麦」と「はっと」を食べました。
新そばで香りがよく美味しかったです。↓
http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/sobamaruya.stm

 
北千住から快速・東武日光・会津田島行で
会津高原尾瀬口へ
2014年10月10日 06:30撮影 by  DSC-W320, SONY
10/10 6:30
北千住から快速・東武日光・会津田島行で
会津高原尾瀬口へ
ゆるゆると列車で車窓の旅を満喫
2014年10月10日 08:23撮影 by  DSC-W320, SONY
10/10 8:23
ゆるゆると列車で車窓の旅を満喫
車窓から見えた荒海岳
車窓から見えた荒海岳
駅からバスに乗って桧枝岐へ
2014年10月10日 09:40撮影 by  DSC-W320, SONY
10/10 9:40
駅からバスに乗って桧枝岐へ
駒ヶ岳登山口バス停前
駒ヶ岳登山口バス停前
いつのまにか秋山の時期になりましたねェ
2014年10月10日 11:27撮影 by  DSC-W320, SONY
10/10 11:27
いつのまにか秋山の時期になりましたねェ
滝沢口登山口 
階段を登って会津駒へ
2014年10月10日 11:28撮影 by  DSC-W320, SONY
10/10 11:28
滝沢口登山口 
階段を登って会津駒へ
いきなりの急登をどこどこ・・・
ザックの酒が重い・・・
いきなりの急登をどこどこ・・・
ザックの酒が重い・・・
しばらく登ると紅葉のトンネルが・・・
2014年10月10日 12:25撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/10 12:25
しばらく登ると紅葉のトンネルが・・・
始まっていました。
始まっていました。
黄金色のブナ…
見上げるとヤマウルシの紅葉が・・・
2014年10月10日 12:55撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/10 12:55
見上げるとヤマウルシの紅葉が・・・
山が染まる・・・幻想的な色づきでした。
2014年10月10日 12:35撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/10 12:35
山が染まる・・・幻想的な色づきでした。
水場 標識から30mほど下る。
2014年10月10日 12:58撮影 by  DSC-W320, SONY
10/10 12:58
水場 標識から30mほど下る。
水はチョロチョロ
でも冷たくておいしい
水はチョロチョロ
でも冷たくておいしい
整えられた石段道
整えられた石段道
池塘と稜線が見えてきました。
2014年10月10日 14:26撮影 by  DSC-W320, SONY
10/10 14:26
池塘と稜線が見えてきました。
草原の中を木道が・・・
小屋に向かいます。
2014年10月10日 14:30撮影 by  DSC-W320, SONY
3
10/10 14:30
草原の中を木道が・・・
小屋に向かいます。
今夜お世話になる駒の小屋
1
今夜お世話になる駒の小屋
六月にお世話になって以来の久しぶりの訪問
2014年10月10日 14:40撮影 by  DSC-W320, SONY
10/10 14:40
六月にお世話になって以来の久しぶりの訪問
売店には素敵センスのグッズが充実・・・いかす!
1
売店には素敵センスのグッズが充実・・・いかす!
部屋はこんな感じ。
ふかふかの布団と毛布で快適でした。
2012年10月21日 14:19撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/21 14:19
部屋はこんな感じ。
ふかふかの布団と毛布で快適でした。
駒ヶ岳と駒の大池
山頂は明日へ・・・
2
駒ヶ岳と駒の大池
山頂は明日へ・・・
駒の小屋はランプの小屋
2014年10月10日 17:15撮影 by  DSC-W320, SONY
2
10/10 17:15
駒の小屋はランプの小屋
夕方になると小屋中のランプに灯りが
夕方になると小屋中のランプに灯りが
自炊部屋。ランプの下で夕飯の支度です。
2014年10月10日 20:01撮影 by  DSC-W320, SONY
2
10/10 20:01
自炊部屋。ランプの下で夕飯の支度です。
担いできたお酒で宴会モード
やわらかいランプの灯りの下…
山の話でお酒も進みました…
2
担いできたお酒で宴会モード
やわらかいランプの灯りの下…
山の話でお酒も進みました…
朝は雲海の中から日の出
2014年10月11日 05:18撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/11 5:18
朝は雲海の中から日の出
駒の大池と朝日
雲海が広がっています・・・
2014年10月11日 05:51撮影 by  DSC-W320, SONY
10/11 5:51
雲海が広がっています・・・
山でのご来光は今年初・・・
見れてよかった。
2014年10月11日 05:55撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/11 5:55
山でのご来光は今年初・・・
見れてよかった。
朝日に照らされる会津駒と駒の大池
2014年10月11日 05:57撮影 by  DSC-W320, SONY
4
10/11 5:57
朝日に照らされる会津駒と駒の大池
快晴の中、昨日行けなかった山頂へ
2
快晴の中、昨日行けなかった山頂へ
振り返ると小屋と燧ケ岳が…
2014年10月11日 07:10撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/11 7:10
振り返ると小屋と燧ケ岳が…
会津駒ヶ岳山頂。
お天気に恵まれて良かった
2014年10月11日 07:11撮影 by  DSC-W320, SONY
2
10/11 7:11
会津駒ヶ岳山頂。
お天気に恵まれて良かった
中門岳へと縦走気分
2014年10月11日 08:39撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/11 8:39
中門岳へと縦走気分
草紅葉の湿原が広がる尾根
草紅葉の湿原が広がる尾根
池塘と猫耳ピークの燧ケ岳
1
池塘と猫耳ピークの燧ケ岳
池塘の青が輝いている
2014年10月11日 07:39撮影 by  DSC-W320, SONY
3
10/11 7:39
池塘の青が輝いている
中門岳『このあたり一帯を云う』
というのがいいですねぇ
2014年10月11日 08:14撮影 by  DSC-W320, SONY
4
10/11 8:14
中門岳『このあたり一帯を云う』
というのがいいですねぇ
池は静かに深い瞳をしている
2014年10月11日 07:43撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/11 7:43
池は静かに深い瞳をしている
絨毯のような湿原の紅葉…まさに錦繍
絨毯のような湿原の紅葉…まさに錦繍
中門岳から望む燧ヶ岳
中門岳から望む燧ヶ岳
浮島と湿原
2014年10月11日 07:55撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/11 7:55
浮島と湿原
青と黄金色…いいですね…
青と黄金色…いいですね…
池糖越しに燧ヶ岳
ここから見る燧が一番かっこいい
2014年10月11日 07:53撮影 by  DSC-W320, SONY
2
10/11 7:53
池糖越しに燧ヶ岳
ここから見る燧が一番かっこいい
中門岳からの会津駒
2014年10月11日 08:28撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/11 8:28
中門岳からの会津駒
居心地のいいお山と小屋でした 。
2014年10月11日 06:52撮影 by  DSC-W320, SONY
3
10/11 6:52
居心地のいいお山と小屋でした 。
名残惜しみながら下山
稜線が名残惜しい・・・
2014年10月11日 09:25撮影 by  DSC-W320, SONY
10/11 9:25
名残惜しみながら下山
稜線が名残惜しい・・・
標高が下がるとまた紅葉の世界へ
標高が下がるとまた紅葉の世界へ
期待を裏切らない奥会津の紅葉
期待を裏切らない奥会津の紅葉
ブナの木全体が黄色に染まっている
1
ブナの木全体が黄色に染まっている
ハウチワカエデの赤が引き立つ
2014年10月11日 10:42撮影 by  DSC-W320, SONY
2
10/11 10:42
ハウチワカエデの赤が引き立つ
とても写真では伝えきれない満足感
2014年10月11日 10:22撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/11 10:22
とても写真では伝えきれない満足感
最後まで紅葉に見送られて、下山したのでした。
最後まで紅葉に見送られて、下山したのでした。
下山後は駒の湯へ
2014年10月11日 12:37撮影 by  DSC-W320, SONY
10/11 12:37
下山後は駒の湯へ
温泉の後に名物の裁ち蕎麦…新そばでした。
2014年10月11日 12:51撮影 by  DSC-W320, SONY
1
10/11 12:51
温泉の後に名物の裁ち蕎麦…新そばでした。
お土産で好評だった駒の小屋オリジナルコーヒーと
新作のかりんとう
お土産で好評だった駒の小屋オリジナルコーヒーと
新作のかりんとう
とサンショウウオの燻製 お味の方は・・・
2014年10月14日 20:52撮影 by  DSC-W320, SONY
10/14 20:52
とサンショウウオの燻製 お味の方は・・・
撮影機器:

装備

備考 バーナーの点火が悪くなりました・・・ライターは必要ですねェ・・・

感想

今回もゆっくりと小屋泊

紅葉は例年より1週間ほど早いようですが・・・

登山道の紅葉はちょうど見頃でした。

中門岳までの湿原はきれいな草紅葉で・・・池塘と湿原が
続く縦走路に大満足でした。

連休前でしたが小屋は20人前後

夜はランプの灯りの下で宴会気分でわいわい・・・
宿泊者と小屋番さんご夫妻と語らう
雰囲気のいい・・・心を優しく満たしてくれる素敵な時間でした。

ありそうでないこの雰囲気…やっぱり好ですねぇ

山の話でお酒も進みました・・・

会津駒の魅力は、雲の上の景色と青い空と
駒の小屋の素敵さにつきますねェ。
何度でも
季節を変えて訪れたくなる場所でした。

居心地のいい山と小屋でした。

今回の反省:スタンプは上下を確認してから押しましょう。(逆さでした・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら