記録ID: 527643
全員に公開
ハイキング
比良山系
20141011_朽木栃生-釣瓶岳-武奈ヶ岳-北比良峠-釈迦岳-比良駅
2014年10月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:45
距離 16.5km
登り 1,343m
下り 1,484m
16:46
ゴール地点
9:01 釣瓶岳登山口(国道出合)
9:05 地蔵峠・釣瓶岳登山口
9:47 コメカイ道出合
10:00 笹峠道出合
10:33 イクワタ峠
11:00 釣瓶岳
11:24 細川越
11:53 武奈ヶ岳
12:51 イブルキノ分岐
13:16 イブルキノコバ
13:31 八雲ヶ原
13:49 比良ロッジ跡
13:54 比良明神
14:11 カラ岳
14:29 釈迦岳
15:27 雄松山荘道出合
16:12 イン谷口
16:45 比良駅
9:05 地蔵峠・釣瓶岳登山口
9:47 コメカイ道出合
10:00 笹峠道出合
10:33 イクワタ峠
11:00 釣瓶岳
11:24 細川越
11:53 武奈ヶ岳
12:51 イブルキノ分岐
13:16 イブルキノコバ
13:31 八雲ヶ原
13:49 比良ロッジ跡
13:54 比良明神
14:11 カラ岳
14:29 釈迦岳
15:27 雄松山荘道出合
16:12 イン谷口
16:45 比良駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
比良駅から京都までJRで670円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北比良のスキー場跡からロッジ跡道は、分かりにくいです。 釈迦岳の南側下山はお勧めしません。 |
その他周辺情報 | イン平の平トピアか京都タワー下のお風呂が便利です。 |
写真
難路注意。
武奈ヶ岳で詳しい方が釈迦岳経由の道を指南してくれたのですが、その際に釈迦岳経由でイン谷口方面への下山は危ないから、そのつもりでね。と教えてもらいました。
その方は、北比良峠から素直に降りるのを進めていました。
武奈ヶ岳で詳しい方が釈迦岳経由の道を指南してくれたのですが、その際に釈迦岳経由でイン谷口方面への下山は危ないから、そのつもりでね。と教えてもらいました。
その方は、北比良峠から素直に降りるのを進めていました。
感想
先週、私の爆弾(足吊り)のために皆さんに迷惑をかけたので整形外科へ・・・
特段悪いところはなく、疲労(バイクとジョギングのやりすぎ?)が、原因と言われてほっと一安心。どうも山登りに使う筋肉はバイクとジョギングとは違うようで階段の上り下りをトレーニングに入れるようにアドバイスされました。同時に股関節のストレッチも・・・四股ふみが良いらしい。
この一週間ランニングはお休みして階段の上り下りと四個ふみを実施。さらに先週の同行者から上手な歩き方のヒントも頂いたので、あわせて今日のリベンジとしました。
今までは筋力に任せて力任せに登っていたようで、先週に比べて格段に楽に登れて、終わった後の疲労も今までで一番少なかったです。
たくさんのことを学んだ武奈ヶ岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する