ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

海谷三山縦走

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
1,264m
下り
1,171m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:00
合計
7:10
6:30
430
スタート地点
13:40
CTの約70%程度。早く出れば雨飾まで足を伸ばせそうです
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾温泉駐車場で待ち合わせ後一台をその場にデポし、駒ケ岳登山口へ(4台駐車可)
コース状況/
危険箇所等
キレットは脆く掴んだり足置いたりしたところがポロッと崩れることあり。設置されているロープのみでも通過可。それ以外の箇所は急登でアップダウンもかなり多く険しいです。整備が行き届いていたので思ったよりもずっと歩きやすかったです
その他周辺情報 雨飾温泉、シーサイドバレースキー場塩の道温泉。入浴500円。
遅れてしまいましたが、登りはじめます by nokh

2014年10月12日 06:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:24
遅れてしまいましたが、登りはじめます by nokh

最初のピーク、駒ケ岳
見事なバンドに登山道がついています。 by nokh
2014年10月12日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 6:52
最初のピーク、駒ケ岳
見事なバンドに登山道がついています。 by nokh
2014年10月12日 07:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:18
2014年10月12日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:21
2014年10月12日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:23
通称青年団バンドと呼ばれているところ by nokh
2014年10月12日 07:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:27
通称青年団バンドと呼ばれているところ by nokh
2014年10月12日 07:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:36
2014年10月12日 07:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:50
これから鬼ヶ面山方向 横から見ても不気味な稜線です
by nokh
2014年10月12日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 8:52
これから鬼ヶ面山方向 横から見ても不気味な稜線です
by nokh
急下降してキレットの底へ向かいます by nokh
2014年10月12日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:54
急下降してキレットの底へ向かいます by nokh
ここら辺は要注意な所でしょうか。鎖の支点の位置で、体振られやすい所がこの下にあります
by nokh
2014年10月12日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:56
ここら辺は要注意な所でしょうか。鎖の支点の位置で、体振られやすい所がこの下にあります
by nokh
ブナハリタケ
2014年10月12日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:21
2014年10月12日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:46
噂のはしご
コーヒータイム中、虫にたかられて大変でした。 by nokh
2014年10月12日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:39
コーヒータイム中、虫にたかられて大変でした。 by nokh
最近の運動不足で足が痛かったため、この体勢でシャッターのタイマー待ち時間がやたら長く感じました。
鬼ヶ面山が背景に入るように撮ったぎりぎりの一枚 by nokh
2014年10月12日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 12:05
最近の運動不足で足が痛かったため、この体勢でシャッターのタイマー待ち時間がやたら長く感じました。
鬼ヶ面山が背景に入るように撮ったぎりぎりの一枚 by nokh
2014年10月12日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:10
2014年10月12日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:13
2014年10月12日 12:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:18
高度下げてから振り返る。駒は見えないけど、鬼ヶ面山、鋸岳
by nokh
2014年10月12日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:12
高度下げてから振り返る。駒は見えないけど、鬼ヶ面山、鋸岳
by nokh
2014年10月12日 13:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:36
2014年10月12日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:47
雨飾ラーメン。半殺しラーメンは激辛で水なし完食笑顔で返却するとポストカードと100円返金がありますが本当に激辛なので登山後の疲労した内臓にはよろしくないと思います
4
雨飾ラーメン。半殺しラーメンは激辛で水なし完食笑顔で返却するとポストカードと100円返金がありますが本当に激辛なので登山後の疲労した内臓にはよろしくないと思います
クルマ回収で大神堂避難小屋へ戻ってきました by nokh
2014年10月12日 15:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 15:08
クルマ回収で大神堂避難小屋へ戻ってきました by nokh

装備

備考 デポするときは温泉セット、靴等載せ替えるのを忘れずに。車の鍵も忘れない

感想

前々から行きたかった海谷三山縦走。相棒なしでは危険と周りに反対され念願かなってやっと行ってこれました。

待ち合わせは5時に雨飾温泉の予定でしたが起きたら5時。慌てて携帯を見るとあちらも遅れてくる模様でほっとしました。
結局1時間遅れの6時に到着し駒ケ岳登山口へ。
駒ケ岳
前半は急登続きでしんどい、しかも眠い。登り始めに同じルートを行く2人組の方がいました。人がいないと思っていたのでちょっと安心。
さすがテーブルマウンテン駒ケ岳、急登のあとはしばらくゆるやかな登りが続きました。お天気もよく栂海新道から北アルプス、佐渡ヶ島、米山、多分越後駒方面の山とおもわれるものが見渡せました
駒ケ岳ー鬼が面
いきなり急な下り。かなり下って登り返すの繰り返し。キレットを超えたあたりから足がつり始めました。芍薬甘草湯と塩をそのまま舐めながら小休憩を取るとだいぶ落ち着きましたがその後も鋸ー雨飾分岐のあたりまで登りでつってしんどかったです。暑さで想像以上に汗をかいたのと急登で疲労がたまったせいと思われます。海谷分岐を超えると越後の上高地海谷渓谷と紅葉が綺麗に見えました。一番最初の難所は問題なくクリア出来ました。
鬼が面ー鋸
こちらもキツイアップダウン。2番目の難所は噂のはしご。ちょっとグラグラしてましたがここも無事通過。一番下の段がなかったため足の短い私は登るのにちょっと苦労しました。岩がかなり脆く足場が簡単にぽろっと崩れました。注意が必要です。鋸山頂はどこが山頂かイマイチわかりませんでしたがうわさ通りの虫の楽園でした。焼山が綺麗に見えます
鋸ー雨飾温泉
最後の難所、長いロープ。見た感じではここが一番危なそうに見えましたが怖さはあまり感じず無事通過。ここからはしばらくずっと歩きやすい道を下るだけ。落ち葉で滑ってちょっと歩きづらかったです。足の痛みもだいぶおさまってきました。木のトンネルが紅葉で綺麗でした。鋸分岐からは苔むしてるところも多くしかも下っても下っても辿り着かない長い道のりでした。温泉が見えた時にはかなり嬉しかったです。
下山後
とりあえず塩分補給するためラーメン。前回の夏休みははんごろしラーメンにやられてしまったので今日は安心の雨飾ラーメン。バターの風味が身にしみました。温泉の社長さんによくがんばった!と褒められコーラを頂きました。ありがとうございます。今度整備のお手伝いします!温泉道具とってもどるのは大変だったので温泉はシーサイドの塩の道温泉へ。塩っぽいのがスッキリ出来ました
感想
とにかく足がしんどかった、今年に入ってつることが多いので塩分の取り方も考えないとと思いました。道のりはかなりビビらされていったので怖さはほとんど感じませんでしたが急登続きで距離が稼げず苦労しました。地元の特権で温泉でもとっても良くして頂いて感謝です!
辛かったけど振り返ってみればとっても楽しい山行になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人

コメント

ゲスト
おつかれさまでした
こんにちは
NatureGirlさん
はじめまして
nokh328さん

焼山、雨飾山から見ているだけの海谷山塊ですが、、、
けっこう楽しそうですね
機会があったら行ってみたいと思います

妙高山から縦走ってのも有りかも(爆)
2014/10/13 20:10
ゲスト
Re: おつかれさまでした
はじめまして、keisekiさん。
コメントありがとうございます

海谷山塊、自分も初でしたが、よかったですよ
ぜひ妙高から!自分は力水無しでは心折れそうですが(笑)

先月の同じ日に同じ所行ってましたね!もしかしたらお会いしていたのかな?
もしかしたらまたどこかでお会いしそうですね。そのときはよろしくお願いします
2014/10/13 23:45
お疲れ様です!
keisekiさんなら妙高からでも余裕でいけちゃいそうですね!そういえばお二人劔岳いってましたねー、同じ日に…
2014/10/14 20:12
お疲れ様です!
keisekiさんなら妙高からでも余裕でいけちゃいそうですね!そういえばお二人劔岳いってましたねー、同じ日に…
2014/10/14 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら