ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527892
全員に公開
ハイキング
甲信越

百名山霧ヶ峰ハイク2Days〜素晴らしき天候!

2014年10月11日(土) 〜 2014年10月12日(日)
 - 拍手
子連れ登山 hnhn その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:36
距離
22.0km
登り
486m
下り
848m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
0:59
合計
5:47
10:51
41
スタート地点
11:32
11:33
19
11:52
12:02
66
13:08
13:09
5
13:14
13:14
13
13:27
13:27
22
13:49
14:09
19
14:28
14:29
33
16:02
16:02
36
16:38
宿泊地
2日目
山行
3:15
休憩
0:32
合計
3:47
9:54
9:58
44
10:42
10:45
3
10:48
10:51
2
10:53
10:58
0
10:58
11:12
65
12:17
12:20
27
12:47
ゴール地点
天候 両日とも、見事な快晴。うれしいほどでした。
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)
新宿0630あずさ臨時便→0855頃茅野駅→0935上諏訪行バス→1035頃車山肩BS
2日目の行き)
インターチェンジまで宿の車で送ってもらいました
帰り)
1348車山高原BS→1445頃茅野駅→1518スーパーあずさ新宿行→1724新宿駅
コース状況/
危険箇所等
全体を通じ、勾配は緩やかな舗装路ながら、ごろごろ石が多くて固い靴だと歩きづらかったかな。
その他周辺情報 宿泊は霧ヶ峰高原の踊場湿原の「ロベントヒュッテ」でした。
車山肩から出発です。
2014年10月11日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:46
車山肩から出発です。
車山肩周辺にはバイオトイレがずらっと並んでました。
2014年10月11日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:46
車山肩周辺にはバイオトイレがずらっと並んでました。
ころぼっくるひゅっても営業中でした。
2014年10月11日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:46
ころぼっくるひゅっても営業中でした。
さーて、出発です。久々の同行登山、テイちゃんファミリーが先を行きます(小5&小3男子)。観測所もくっきり見えます。
2014年10月11日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 10:46
さーて、出発です。久々の同行登山、テイちゃんファミリーが先を行きます(小5&小3男子)。観測所もくっきり見えます。
初日は、時間を考慮し、車山山頂は目指さないことにしました。
2014年10月11日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:47
初日は、時間を考慮し、車山山頂は目指さないことにしました。
2014年10月11日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:47
まず目指すは蝶々深山。ミ・ゴ・トな快晴です。うれしいねえ!
2014年10月11日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:49
まず目指すは蝶々深山。ミ・ゴ・トな快晴です。うれしいねえ!
車山の奥には蓼科山。雲があるけど、秋らしいさわやかな空です。
2014年10月11日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:49
車山の奥には蓼科山。雲があるけど、秋らしいさわやかな空です。
道は、まだ湿原前だけど、木道も現れます。
2014年10月11日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 10:57
道は、まだ湿原前だけど、木道も現れます。
緩やかな登り、木道以外は、大きめの岩の露出が目立ちます。
2014年10月11日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:02
緩やかな登り、木道以外は、大きめの岩の露出が目立ちます。
蝶々深山の山頂への道が遠くに見えました。か、階段かなあ???
2014年10月11日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 11:07
蝶々深山の山頂への道が遠くに見えました。か、階段かなあ???
道はこんな感じ。緩やかなので足元気を付ければなんてことないです。
2014年10月11日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:08
道はこんな感じ。緩やかなので足元気を付ければなんてことないです。
分岐標の字はかなり薄れていますね。
2014年10月11日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:10
分岐標の字はかなり薄れていますね。
とにかく空が青く、景色が最高!素晴らしい秋旅です。
2014年10月11日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:14
とにかく空が青く、景色が最高!素晴らしい秋旅です。
はい、山頂。山頂記念写真は、失敗しました泣。でも、パノラマ写真は無事。パノラマで撮りがいがあるっていいなー。
2014年10月11日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:24
はい、山頂。山頂記念写真は、失敗しました泣。でも、パノラマ写真は無事。パノラマで撮りがいがあるっていいなー。
蝶々深山から降りてきたところで振り返る。
2014年10月11日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:45
蝶々深山から降りてきたところで振り返る。
ちょっと冷たい風が強く吹いてました。さすが標高の高さを感じさせます。
2014年10月11日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:46
ちょっと冷たい風が強く吹いてました。さすが標高の高さを感じさせます。
物見岩に到着。ここでランチでした。多くの方も休憩してます。でも、風が強くて少々難儀。でも、山の先輩テイちゃんの手作りサンドイッチおいしかった!
2014年10月11日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:53
物見岩に到着。ここでランチでした。多くの方も休憩してます。でも、風が強くて少々難儀。でも、山の先輩テイちゃんの手作りサンドイッチおいしかった!
湿原に向けて降りていきます。
2014年10月11日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:34
湿原に向けて降りていきます。
けっこう大きめの岩が露出。ちょっと気を付けながら。
2014年10月11日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:37
けっこう大きめの岩が露出。ちょっと気を付けながら。
秋の景色です・・・。
2014年10月11日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:38
秋の景色です・・・。
山と高原地図でジグザグに見えるあたり。ジグザグは実感できないけど、土道で転びやすいのは確かです。
2014年10月11日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:43
山と高原地図でジグザグに見えるあたり。ジグザグは実感できないけど、土道で転びやすいのは確かです。
あくまで景色は最高!
2014年10月11日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 12:49
あくまで景色は最高!
ちょっとトイレ休憩。清潔だけど、いわゆる「・・シンプル」なトイレ。手を洗うみずもないっす。
2014年10月11日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:59
ちょっとトイレ休憩。清潔だけど、いわゆる「・・シンプル」なトイレ。手を洗うみずもないっす。
ススキが素敵
2014年10月11日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:05
ススキが素敵
あくまで景色はすばらしい
2014年10月11日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:11
あくまで景色はすばらしい
2014年10月11日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:12
秋の湿原!
2014年10月11日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:14
秋の湿原!
全部が絵になる。
2014年10月11日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:17
全部が絵になる。
2014年10月11日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:25
かわいらしいヤドリギ。
2014年10月11日 13:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:38
かわいらしいヤドリギ。
ヒュッテみさやま。こちらの前で小休憩しました。
2014年10月11日 14:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:10
ヒュッテみさやま。こちらの前で小休憩しました。
さ、出発。ちょっと疲れが出てきたかな…。でも、空はあくまで青く、美しい!
2014年10月11日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:24
さ、出発。ちょっと疲れが出てきたかな…。でも、空はあくまで青く、美しい!
くぬるぷひゅってに着きました。
2014年10月11日 14:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:27
くぬるぷひゅってに着きました。
分岐。ちょっとここからわかりづらそうな道です。
2014年10月11日 14:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:27
分岐。ちょっとここからわかりづらそうな道です。
ユートピア。
2014年10月11日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:32
ユートピア。
湿気があったら素敵なロックガーデンだね!
2014年10月11日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 14:42
湿気があったら素敵なロックガーデンだね!
雰囲気良いねー、と歩いてましたが、実はこのとき、正しい道からはずれてしまっていたのでした。
2014年10月11日 14:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:42
雰囲気良いねー、と歩いてましたが、実はこのとき、正しい道からはずれてしまっていたのでした。
わずかながら、正しい道から外れているのがわかります。人間、下山と思うと、下に向かいたくなっちゃんだねー。
2014年10月11日 14:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:49
わずかながら、正しい道から外れているのがわかります。人間、下山と思うと、下に向かいたくなっちゃんだねー。
登り返す必要を認識し、がんばって藪をこいで登ります。
2014年10月11日 14:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 14:49
登り返す必要を認識し、がんばって藪をこいで登ります。
やー、やっと正しい道にやっと戻ってきた。
2014年10月11日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 14:53
やー、やっと正しい道にやっと戻ってきた。
来たところ振り返ったけど、もはやどこを来たのかわからない。怖いねー。
2014年10月11日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:53
来たところ振り返ったけど、もはやどこを来たのかわからない。怖いねー。
さ、ずんずく行きましょう。
2014年10月11日 14:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:59
さ、ずんずく行きましょう。
15時を過ぎても
2014年10月11日 15:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:06
15時を過ぎても
空は青い
2014年10月11日 15:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:12
空は青い
神社を過ぎて
2014年10月11日 15:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:21
神社を過ぎて
「園地」というのをクリアしていきます。
2014年10月11日 15:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:24
「園地」というのをクリアしていきます。
ほどなく、保護センター(インターチェンジ)へ。バイクと車がたくさん。
2014年10月11日 15:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:43
ほどなく、保護センター(インターチェンジ)へ。バイクと車がたくさん。
2014年10月11日 15:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:57
2014年10月11日 16:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 16:02
鐘をみんなで何回も鳴らしちゃった。
2014年10月11日 16:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 16:03
鐘をみんなで何回も鳴らしちゃった。
ここから、今夜の宿へ向かいます。
2014年10月11日 16:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 16:13
ここから、今夜の宿へ向かいます。
車も通る道でした。
2014年10月11日 16:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 16:17
車も通る道でした。
終盤は、けっこう急な岩のある下り坂。ここ、山と高原地図には載っていない道でした。
2014年10月11日 16:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 16:27
終盤は、けっこう急な岩のある下り坂。ここ、山と高原地図には載っていない道でした。
岩には、苔に火山灰が降りかかったような状態のものがありました。
2014年10月11日 16:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 16:28
岩には、苔に火山灰が降りかかったような状態のものがありました。
ほどなく舗装路。
2014年10月11日 16:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 16:32
ほどなく舗装路。
今夜の宿、「ろべんとひゅって」に到着です。
2014年10月11日 16:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 16:33
今夜の宿、「ろべんとひゅって」に到着です。
夕飯1:おさかな
2014年10月11日 18:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 18:10
夕飯1:おさかな
夕飯2:おにく。お子様たちはこちらのおにくだけ。今日はこのあと、花火まで楽しませていただき、星空散歩にも行きました。
2014年10月11日 18:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 18:10
夕飯2:おにく。お子様たちはこちらのおにくだけ。今日はこのあと、花火まで楽しませていただき、星空散歩にも行きました。
朝だよー!朝の散歩は踊場湿原へ!
2014年10月12日 06:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:25
朝だよー!朝の散歩は踊場湿原へ!
2014年10月12日 06:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:30
踊場湿原展望地への入り口。
2014年10月12日 06:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:32
踊場湿原展望地への入り口。
ひんやりした空気の中、展望地に向けて軽く登ります。
2014年10月12日 06:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:35
ひんやりした空気の中、展望地に向けて軽く登ります。
展望地からは踊場湿原を望めますが、それだけでなく…
2014年10月12日 06:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:39
展望地からは踊場湿原を望めますが、それだけでなく…
周囲の山々が展望できました。さすが展望地!
2014年10月12日 06:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:41
周囲の山々が展望できました。さすが展望地!
北ア、槍ヶ岳もくっきりです!
2014年10月12日 06:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 6:42
北ア、槍ヶ岳もくっきりです!
さ、朝の散歩は終了、宿へ戻りましょう。
2014年10月12日 06:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:42
さ、朝の散歩は終了、宿へ戻りましょう。
朝からハラヘリでむかえた朝めしっす。めっちゃめちゃおいしいパンでした。
2014年10月12日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 7:34
朝からハラヘリでむかえた朝めしっす。めっちゃめちゃおいしいパンでした。
2014年10月12日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:49
宿からは、自然保護センター(インターチェンジ)まで車で乗っけてきてもらっちゃいました!
2014年10月12日 08:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:59
宿からは、自然保護センター(インターチェンジ)まで車で乗っけてきてもらっちゃいました!
さ、9時、2日目の歩行、出発です。
2014年10月12日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:03
さ、9時、2日目の歩行、出発です。
ほどなく景色のよいところに。富士山と記念撮影!
2014年10月12日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 9:24
ほどなく景色のよいところに。富士山と記念撮影!
そして、八ヶ岳連峰のみなさん。
2014年10月12日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:35
そして、八ヶ岳連峰のみなさん。
うふふ、北アもくっきり。槍ヶ岳様もばっちりお姿を見せてます!
2014年10月12日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:37
うふふ、北アもくっきり。槍ヶ岳様もばっちりお姿を見せてます!
道すがらの草。これ、灰をかぶってるよね。御嶽山のだよね・・・。
2014年10月12日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:50
道すがらの草。これ、灰をかぶってるよね。御嶽山のだよね・・・。
そろそろ肩だ。
2014年10月12日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:53
そろそろ肩だ。
レストハウス「チャップリン」でキッズがお土産の山バッチを購入。
2014年10月12日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:54
レストハウス「チャップリン」でキッズがお土産の山バッチを購入。
山頂へGO!
2014年10月12日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:02
山頂へGO!
昨日の快晴もよいけど、今日の雲海も良い!
2014年10月12日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:13
昨日の快晴もよいけど、今日の雲海も良い!
観測所が近づいてきたー。
2014年10月12日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:36
観測所が近づいてきたー。
さ、着いたよー。人がいっぱい。ストッキング&パンプスの女性もいました。
2014年10月12日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:41
さ、着いたよー。人がいっぱい。ストッキング&パンプスの女性もいました。
山頂にて、ボーイズと記念撮影撮ってもらいました。
2014年10月12日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 10:43
山頂にて、ボーイズと記念撮影撮ってもらいました。
左から、八ヶ岳連峰、富士山、南ア、北ア。
2014年10月12日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:46
左から、八ヶ岳連峰、富士山、南ア、北ア。
富士山アップも!
2014年10月12日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:47
富士山アップも!
噴煙を上げる御嶽山も望めました。ご冥福を願いながら。
2014年10月12日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 10:51
噴煙を上げる御嶽山も望めました。ご冥福を願いながら。
しつこいけど、雲海に浮かぶ富士山!何度でも!!
2014年10月12日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:14
しつこいけど、雲海に浮かぶ富士山!何度でも!!
山頂の神社にも手を合わせました。
2014年10月12日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:15
山頂の神社にも手を合わせました。
さ、下ります。道はあくまで舗装されています。
2014年10月12日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:25
さ、下ります。道はあくまで舗装されています。
白樺湖も望めました。
2014年10月12日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:25
白樺湖も望めました。
ここを曲がると昨日いった湿原方面ね。
2014年10月12日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:29
ここを曲がると昨日いった湿原方面ね。
車山山頂へ行くリフトの姿です。今日、ふと来た人はほんとラッキーですよ!
2014年10月12日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:40
車山山頂へ行くリフトの姿です。今日、ふと来た人はほんとラッキーですよ!
雲に浮かぶ南アルプス。
2014年10月12日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:41
雲に浮かぶ南アルプス。
TOPS360.トイレを借りました〜
2014年10月12日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:45
TOPS360.トイレを借りました〜
おいしそうなメニューが掲示されてました。ハラヘッタ。でもまだ我慢。
2014年10月12日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:46
おいしそうなメニューが掲示されてました。ハラヘッタ。でもまだ我慢。
水場がありました。地下からのくみ上げとのことですが、思ったほど冷たくなかったです。
2014年10月12日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:48
水場がありました。地下からのくみ上げとのことですが、思ったほど冷たくなかったです。
さ、ふもとへ。
2014年10月12日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:49
さ、ふもとへ。
道すがらも、なお、山々を見渡しながら。
2014年10月12日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:50
道すがらも、なお、山々を見渡しながら。
小3男子がリフトを求めてましたが、歩くのだ!
2014年10月12日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:57
小3男子がリフトを求めてましたが、歩くのだ!
最後の下り。砂利道です。
2014年10月12日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:12
最後の下り。砂利道です。
車山高原駐車場方面への分岐。この後はやさしい階段道でした。
2014年10月12日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:12
車山高原駐車場方面への分岐。この後はやさしい階段道でした。
最後にもう一度、八ヶ岳の山々。さよーならー。今度はそちらに登るからねー!
2014年10月12日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:12
最後にもう一度、八ヶ岳の山々。さよーならー。今度はそちらに登るからねー!
さみしいけど、降りてきちゃった・・・。車山高原駐車場は大混雑でした。
2014年10月12日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:17
さみしいけど、降りてきちゃった・・・。車山高原駐車場は大混雑でした。
バスを待つまでの間にランチ。ビール、うまっ!すばらしすぎる週末でした。明日も休みだしね…。
2014年10月12日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 12:28
バスを待つまでの間にランチ。ビール、うまっ!すばらしすぎる週末でした。明日も休みだしね…。

装備

個人装備
テルモス ブラティパス お菓子少々 フリース モンベルサーマラップ(朝晩)

感想

素晴らしい2Daysでした。
霧ヶ峰は、NHKの百名山番組で見て、「ぜひ行こうよ!」と、わたくしを山の世界へいざなってくれた友人と話し、わたくしの山デビュー時と同じメンバー(友人&友人のお子様2名)と旅しました。
思えば4か月前、6月の奥日光、「奥湯元〜刈込湖・切込湖〜光徳牧場」にヒーコラしてしまったわたくしでしたが、今回は余裕の山行ってことで、成長の賜物ですね。
しっかし、霧ヶ峰にも関わらず、両日ともすばらしい天候で、どこまでいってもいつでもどこでも見事な景色。ありがとう!

また、今回、4か月重ねてきたわたくしの山旅の中でも、最高の天気に恵まれました。そのため、山座同定の勉強にもなりました。といっても、地図や磁石を使ったわけではないのですけれど、「あそこが八ヶ岳連峰、端っこが赤岳で…」「間に見えるのが、あの御嶽山…」「南アから北ア、槍も見えるよ…」と、有名どころの山々の姿を生で確認した初めて経験です。行きたい山がたくさん増えました!

また、山メシも友人に楽しませていただいちゃって・・・。山で作るサンドイッチのおいしかったこと!いつも独りで小走り気味で過ぎる山とは違い、景色、休憩、気兼ねないおしゃべり、様々なことを楽しむことができて、いつもとは全然違うゆったりした楽しみ方をできました。
いろんな楽しみ方ができる山、その素晴らしさを改めて実感した2日間でした。
ありがとうね、テイちゃん&健康Bros!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

お疲れ様でした
2日間、お天気にも恵まれたようで、良かったですね
標高が高いということで、寒そうな様子が感じられましたが。
ロックガーデンふうの所で、ルートを外れてしまってからのリカバリーはお見事でした。

レポを読んでいて、一昨年の夏 のことを思い出しました。
もちろん山行に目覚める前のことで、ずっと車 だったんですが、茅野から国道152号を上がって白樺湖を見て、和田峠から国道142号を下りて諏訪・塩尻へ向かったので、当然車山も霧ヶ峰も通ったはずなんですが、写真 は撮ってない  しかも車なので、ピンポイントで下りた駐車場周辺しか記憶に残らないんですよ。。。
やっぱり山は歩いてこそですよね! 羨ましいです。
2014/10/13 12:32
Re: お疲れ様でした
>smhsax48さん
一週遅れの遅レス恐縮です・・・。
と思うと、あの霧ヶ峰は一週間前のことなのか、と感慨深いものがあります。もっとずっと前のことのような…。なぜだろう?と思って思い出しました。
先週、またも大船渡へ出張があったのです。それでなにかれと忙しい一週間で、なんとなく楽しい旅の思い出が遠くに行ってしまったみたい。
しかし何度いっても(て2度目ですけど)、一ノ関から大船渡へ車移動していると、「山が近くていいなー」と思わされます。関東平野、特に東京東側に住んでいる私としては、身近に山がある環境がうらやましいものです。
smhsax48さんも、そんな環境でお住まいなのですね。山放題ですね。移動が苦にならない山があるというのは素晴らしいことです。楽しんでください!
2014/10/19 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら