記録ID: 5282092
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
五竜、小遠見•中遠見山まで
2023年03月19日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 477m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:44
距離 5.4km
登り 478m
下り 588m
13:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小遠見山から中遠見山へは尾根のすれ違いにくい狭い道、すれ違い時には声を掛け合ってしっかりよけて振り返った際にザックで突き飛ばすような事がないように細心の注意を。 |
その他周辺情報 | エスカルプラザ 海鮮丼コーナー、レストラン、ジェラート、カフェ、お土産コーナー、お風呂。充実していました。 海鮮丼、無料のお味噌汁は海老だし濃厚で美味しかったです。 バス待ちはここで済ますのが便利でしょう。 アルピコのバス停は出てすぐ目の前 3つ程バス乗り場標識がでてました。(始発ではないので数分遅れる事もあります。近くで待つ!) |
写真
感想
17日は唐松岳に登り、八方池山荘泊。
予備日の18日は雨、雪予報だったので白馬ル•ボカージュに宿泊し温泉、GARLICピザ、パスタでランチ、Aコープで翌日の朝昼の買い出しをし、地元愛溢れる向かいのOTTOさんでドーナツ、地元のオススメをいろいろ伺いました。satoru coffeeさんで美味しいコーヒーをいただきました。近所のカフェバー(メキシコ料理)CANTINAで夕食。宿でゆっくりして翌日に備えました。
車で五竜のエスカルプラザへ同行者の車で移動。
前日雪が降りましたが道路に積雪なし。
登山者のゴンドラチケットはゴンドラの入り口に並び乗り口近くで購入。
下りのリフトには乗れないので、二つのリフトの間右側をスキーヤーボーダーに注意しながらゲレンデ端を歩いてゴンドラ駅まで。
土曜日が雨、雪だったので風もなく快晴の日曜日はそれなりに混雑。小遠見山からは槍ヶ岳も、帰りまで五竜の菱がずっと綺麗に見えていました。地蔵の頭手前から友人のスノーシューを借りてスノーシュー体験をさせてもらいました。思ったより軽くて快適、楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する