たいら山/桜峠(甲斐百山 75座目 やまなしハイキングコース100選 No.65 No.64)


- GPS
- 04:07
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 997m
- 下り
- 876m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:59
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
1日で、やまなしハイキングコース100選のコース3本を回ったうちの2本分の記録。
まずは、甲斐百山・やまなしハイキングコース100選にも紹介されている、たいら山と桜峠。
1.たいら山
たいら山は、関原峠口近くに、自転車をデポして、山之神千本桜口へ移動。たいら山に登山して、関原峠口に下山。自転車を回収して、山之神千本桜口に戻る計画。
山之神千本桜口の駐車場: 展望台となっていて、景色が良かった。今回は、八ヶ岳を眺めることができたが、南アルプス方面と、茅ヶ岳、金峰山方面は雲が掛かっており、眺めることができなかった。
たいら山: 山の神までは、九十九折りで、整備された道。道すがら、桜を眺めることができるかと思ったが、時期が早いようだった。また、登山道途中、展望台があり、茅ヶ岳に掛かっていた雲がほぼ取れて、眺めることができた。山の神は、石祠があり、狛犬や灯籠が、綺麗に整備されていた。
山の神から僅かに歩くと、舗装された林道にぶつかる。林道の終点が、たいら山登山口。たいら山登山口でも、八ヶ岳と茅ヶ岳を眺めることができた。
たいら山登山口から、たいら山山頂までは、山道となる。たいら山山頂は一部眺望あり。その僅か手前でも、景色がみえるスポットがあった。八ヶ岳、茅ヶ岳を眺めることができたが、金峰山は、雲が掛かったままであった。
特に危険個所なし。
関原峠口まで: たいら山山頂から先は、ピンクテープが大量に設置されている。道は、分かり易いが、一部、登山道から外れているピンクテープもあったので、注意が必要。関原峠から関原口方面は、落ち葉が積もっていたり、枝が落ちていたり。ロープが張られている痩せたトラバースもあり、かなり、歩きづらかった。
また、途中の関原口展望台でも、八ヶ岳と茅ヶ岳を眺めることができた。
さらに下って、関原峠口の道標を越えると、舗装された林道となる。林道からは、すぐにゲートとなった。
関原峠付近は、道迷いしそうなので、GPS推奨。関原峠から関原峠口までは、歩きづらい山道なので、転倒注意。一部、痩せたトラバース路もあるので、スリップ・滑落注意。
今回、自転車をデポした地点が、道一本間違えていたが、無事回収して、山之神千本桜口へ戻った。
2.桜峠
たいら山を登山後、はしご登山。
みはらしの丘、みたまの湯近くのゲート付近に自転車をデポ。歌舞伎文化公園に移動。浅間山経由で、桜峠に登山後、みたまの湯方面へ下山。自転車を回収して、歌舞伎文化公園に戻る計画。
浅間山・桜峠: 歌舞伎文化公園から、上野憩いの広場に回り込んで、登山口へ。上野憩いの広場の桜は、満開だった。しばらくは、登山道に水が湿っぽく、落ち葉が多いので、歩きづらい。池の平を越えると、落ち葉が減ってきてきて、歩きやすくなっていった。
浅間山山頂近くになると、開けてくる。浅間山山頂は、眺望あり。右手に、大畠山や蛾ヶ岳を眺めることができた。
引き続き、尾根沿いを歩いて、桜峠へ。桜峠の桜は、まだ蕾で、こちらも時期が早かった。
特に危険個所なし。
みたまの湯方面: 桜峠からは、林道を使って下山。あっという間に、みたまの湯近くのゲートに到着。自転車を回収して、歌舞伎文化公園へ戻った。桜峠まで、非舗装路だが、あまり荒れていない道だったので、自動車でも上がれると思われる。
特に危険個所なし。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する