また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5287242 全員に公開 ハイキング 関東

桜の名所と隅田川に掛かる美しい橋

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年03月19日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車
車は高尾山に駐車して電車で飯田橋駅へ移動
帰りは東京駅から高尾山駅へ電車で戻る
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:57
距離
28.5 km
登り
20 m
下り
24 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間29分
休憩
3時間35分
合計
10時間4分
Sスタート地点11:2711:36飯田橋駅11:3811:42小石川後楽園12:3512:45文京シビックセンター13:32巣鴨地蔵通り商店街13:5013:52都電荒川線14:06高岩寺14:28六義園15:2115:45谷中ぎんざ15:5816:01長安寺16:35大佛山16:3717:47弁天山17:5017:44浅草寺17:5718:14都営浅草駅19:0019:17厩橋19:44蔵前橋19:5520:13柳橋20:26新大橋20:35清洲橋20:3621:25ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
オール舗装路で危険箇所はありません。
夜勤中に見たウォーカープラスを参考にして、選んだ名所を適当なルートで結びながら進みました。
上野公園や隅田川テラスはトイレも多いので、飲みながら夜景を散策しても安心。
その他周辺情報「小石川後楽園」
9:00 〜 17:00
入園料:300円
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html

「巣鴨地蔵通り商店街」
https://sugamo.or.jp

「六義園」
9:00 〜 17:00
入園料:300円
夕方に一度閉園し18時から夜間特別鑑賞 春夜の六義園が開催
18:30 〜 21:00
入園料:1,100円(オンラインは900円)
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index031.html

「谷中ぎんざ」
https://www.yanakaginza.com

「上野恩賜公園」
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html

「隅田川に架かる橋のライトアップ」
日没15分後 〜 23:00
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000049511.pdf
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

装備

個人装備 バックパック:Black Diamond Distance15 登山靴:SALOMON X ULTRA 4 GORE-TEX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:mont・bell クール ハーフスリーブジップシャツ ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット ボトム:Haglofs LIZARD II PANT インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス グローブ:karrimmor PSP glove2 グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove サングラス:SWANS Airless Wave キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap カメラ:Canon EOS80D カメラホルダー:PeakDesign Capture V3 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD 三脚:Velbon UT-43 リモートスイッチ:Canon RC-6 レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L 携帯:Apple iPhone XR

写真

夜勤終わりに東京へ移動して桜の名所を散策します。
夜勤の残業もあり正午のスタート。
2023年03月19日 11:28撮影 by Canon EOS 80DCanon
夜勤終わりに東京へ移動して桜の名所を散策します。
夜勤の残業もあり正午のスタート。
12
眠気と疲れで体がだるかったけど、飯田橋駅前の桜を見てテンションが上がる。
2023年03月19日 11:31撮影 by Canon EOS 80DCanon
眠気と疲れで体がだるかったけど、飯田橋駅前の桜を見てテンションが上がる。
32
最初に訪れたのは文京区の小石川後楽園。
2023年03月19日 11:43撮影 by Canon EOS 80DCanon
最初に訪れたのは文京区の小石川後楽園。
11
西門から入ってすぐにある枝垂れ桜。
見頃を迎えてて美しい。
2023年03月19日 11:47撮影 by Canon EOS 80DCanon
西門から入ってすぐにある枝垂れ桜。
見頃を迎えてて美しい。
24
園内にはソメイヨシノ、山桜、枝垂桜、エドヒガンザクラなどがあります。
2023年03月19日 11:48撮影 by Canon EOS 80DCanon
園内にはソメイヨシノ、山桜、枝垂桜、エドヒガンザクラなどがあります。
30
この一つ松もいい感じ。
2023年03月19日 11:49撮影 by Canon EOS 80DCanon
この一つ松もいい感じ。
12
園内には多くの花も咲いてました。
こちらはシャガ。
2023年03月19日 12:01撮影 by Canon EOS 80DCanon
園内には多くの花も咲いてました。
こちらはシャガ。
20
大泉水の反対側から見た枝垂桜はこんな感じ。
2023年03月19日 12:09撮影 by Canon EOS 80DCanon
大泉水の反対側から見た枝垂桜はこんな感じ。
16
園内をぐるっと周回しながら桜鑑賞を楽しむ。
2023年03月19日 12:24撮影 by Canon EOS 80DCanon
園内をぐるっと周回しながら桜鑑賞を楽しむ。
39
多くの桜が見頃を迎えてました。
2023年03月19日 12:25撮影 by Canon EOS 80DCanon
多くの桜が見頃を迎えてました。
42
眠気もあってどの桜かと調べる余裕も無かった。
園内マップを参考までに。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/map/01_koishikawa_jp.pdf
2023年03月19日 12:27撮影 by Canon EOS 80DCanon
眠気もあってどの桜かと調べる余裕も無かった。
園内マップを参考までに。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/map/01_koishikawa_jp.pdf
28
枝垂桜と東京ドームとホテル。
2023年03月19日 12:31撮影 by Canon EOS 80DCanon
枝垂桜と東京ドームとホテル。
15
久しぶりの街歩き。
やばい、居酒屋という誘惑トラップ多数…
お酒飲むとトイレ近くなるので我慢。
2023年03月19日 12:42撮影 by Canon EOS 80DCanon
久しぶりの街歩き。
やばい、居酒屋という誘惑トラップ多数…
お酒飲むとトイレ近くなるので我慢。
14
東京ドームに野球観戦したのは中学生の頃。
初デートは確か後楽園と思い出の場所。
いろんな思い出を振り返りながら散策しました。
2023年03月19日 12:43撮影 by Canon EOS 80DCanon
東京ドームに野球観戦したのは中学生の頃。
初デートは確か後楽園と思い出の場所。
いろんな思い出を振り返りながら散策しました。
13
次に向かうのは六義園ですが、googlemapを見ると近くに巣鴨地蔵通り商店街があるので、そちらに寄り道します。
2023年03月19日 12:59撮影 by Canon EOS 80DCanon
次に向かうのは六義園ですが、googlemapを見ると近くに巣鴨地蔵通り商店街があるので、そちらに寄り道します。
7
巣鴨駅近くを歩くのは6年ぶりかな?
2017年に山手線沿線を周回した時以来。
2023年03月19日 13:28撮影 by Canon EOS 80DCanon
巣鴨駅近くを歩くのは6年ぶりかな?
2017年に山手線沿線を周回した時以来。
9
巣鴨名物の塩大福を買いたかったけど、長蛇の列だったので他の甘味を堪能。
2023年03月19日 13:33撮影 by Canon EOS 80DCanon
巣鴨名物の塩大福を買いたかったけど、長蛇の列だったので他の甘味を堪能。
26
巣鴨地蔵通り商店街を散策。
日曜とあって多くの人で賑わってました。
どちらかというと飲食店より雑貨屋の方が多い印象。
2023年03月19日 13:35撮影 by Canon EOS 80DCanon
巣鴨地蔵通り商店街を散策。
日曜とあって多くの人で賑わってました。
どちらかというと飲食店より雑貨屋の方が多い印象。
12
とげぬき地蔵尊高岩に寄りました。
洗い観音には多くの人が並んでて撮影を断念。
次回時間に余裕がある時に洗いにこよっと。
2023年03月19日 13:38撮影 by Canon EOS 80DCanon
とげぬき地蔵尊高岩に寄りました。
洗い観音には多くの人が並んでて撮影を断念。
次回時間に余裕がある時に洗いにこよっと。
19
次に訪れたのは六義園。
日曜なので正門前に長い行列。
正門をくぐってチケット販売所までも行列が続いてて30分待ちました。
2023年03月19日 14:31撮影 by Canon EOS 80DCanon
次に訪れたのは六義園。
日曜なので正門前に長い行列。
正門をくぐってチケット販売所までも行列が続いてて30分待ちました。
11
園内に入ると見頃を迎えた枝垂桜。
いろんな枝垂桜を見てきたけど、これほど優雅な枝垂桜はあまり見たことがない。
2023年03月19日 14:54撮影 by Canon EOS 80DCanon
園内に入ると見頃を迎えた枝垂桜。
いろんな枝垂桜を見てきたけど、これほど優雅な枝垂桜はあまり見たことがない。
29
多くの人が訪れるのも納得の美しさ。
夜間はライトアップも楽しめるようです。
2023年03月19日 14:54撮影 by Canon EOS 80DCanon
多くの人が訪れるのも納得の美しさ。
夜間はライトアップも楽しめるようです。
25
青空バックにピンクの枝垂桜が映える。
2023年03月19日 14:55撮影 by Canon EOS 80DCanon
青空バックにピンクの枝垂桜が映える。
30
いろんな角度から撮影を楽しむ。
2023年03月19日 14:56撮影 by Canon EOS 80DCanon
いろんな角度から撮影を楽しむ。
36
しかし人が多くてゆったりは撮影できなかった。
枝垂桜が一つですが、とても魅力的。
2023年03月19日 15:00撮影 by Canon EOS 80DCanon
しかし人が多くてゆったりは撮影できなかった。
枝垂桜が一つですが、とても魅力的。
28
ついでに園内も散策。
2023年03月19日 15:04撮影 by Canon EOS 80DCanon
ついでに園内も散策。
20
こんな華や売店などもあって楽しめました。
2023年03月19日 15:12撮影 by Canon EOS 80DCanon
こんな華や売店などもあって楽しめました。
32
六義園近くにある谷中銀座へ移動。
2023年03月19日 15:49撮影 by Canon EOS 80DCanon
六義園近くにある谷中銀座へ移動。
7
谷中銀座のメインストリートはもうお祭り騒ぎ。
いい感じの飲み屋などもあって、お酒飲みたい衝動に駆られる。
まぁ混んでたからそのまま素通り。
2023年03月19日 15:51撮影 by Canon EOS 80DCanon
谷中銀座のメインストリートはもうお祭り騒ぎ。
いい感じの飲み屋などもあって、お酒飲みたい衝動に駆られる。
まぁ混んでたからそのまま素通り。
10
次に訪れたのは上野公園。
2023年03月19日 16:26撮影 by Canon EOS 80DCanon
次に訪れたのは上野公園。
12
いろんな桜が咲いてるようですが、場所によっては5分咲き程度。
ソメイヨシノはあと数日で見頃になりそうな感じでした。
2023年03月19日 16:25撮影 by Canon EOS 80DCanon
いろんな桜が咲いてるようですが、場所によっては5分咲き程度。
ソメイヨシノはあと数日で見頃になりそうな感じでした。
24
シャガがわんさか。
2023年03月19日 16:28撮影 by Canon EOS 80DCanon
シャガがわんさか。
17
シート等を広げての宴席は禁止ですが出店もあり、ちらほら酒盛りも行われてました。
写真中央の出店エリアは超過密の混雑でパス。
2023年03月19日 16:41撮影 by Canon EOS 80DCanon
シート等を広げての宴席は禁止ですが出店もあり、ちらほら酒盛りも行われてました。
写真中央の出店エリアは超過密の混雑でパス。
10
すぐ近くのアメ横も立ち寄る。
2023年03月19日 17:00撮影 by Canon EOS 80DCanon
すぐ近くのアメ横も立ち寄る。
11
アメ横の中心部は大混雑。
多くの飲食店があるが、どこも満席。
2023年03月19日 17:03撮影 by Canon EOS 80DCanon
アメ横の中心部は大混雑。
多くの飲食店があるが、どこも満席。
12
次に訪れたのは浅草。
2023年03月19日 17:43撮影 by Canon EOS 80DCanon
次に訪れたのは浅草。
16
浅草寺の桜も見頃を迎えてました。
2023年03月19日 17:47撮影 by Canon EOS 80DCanon
浅草寺の桜も見頃を迎えてました。
37
今年も安全登山できるよう浅草寺でお祈り。
2023年03月19日 17:52撮影 by Canon EOS 80DCanon
今年も安全登山できるよう浅草寺でお祈り。
20
五重塔を眺める頃には日も落ち薄暗くなってた。
2023年03月19日 17:56撮影 by Canon EOS 80DCanon
五重塔を眺める頃には日も落ち薄暗くなってた。
25
ワンチャン飲めるか立ち寄ってみたホッピー通り。
想像通りの混雑具合で断念。
2023年03月19日 18:00撮影 by Canon EOS 80DCanon
ワンチャン飲めるか立ち寄ってみたホッピー通り。
想像通りの混雑具合で断念。
17
雷門前も凄まじい賑わい。
2023年03月19日 18:08撮影 by Canon EOS 80DCanon
雷門前も凄まじい賑わい。
17
少し寒くなったので体を温めに大好きな喜多方ラーメンを食べる。
2023年03月19日 18:19撮影 by Canon EOS 80DCanon
少し寒くなったので体を温めに大好きな喜多方ラーメンを食べる。
34
ライトアップの撮影装備に切り替える。
今回最後のミッション、隅田川に掛かる美しい橋を撮影します。
右側にスカイツリーがあるが、点灯前で分かりづらい。
2023年03月19日 18:46撮影 by Canon EOS 80DCanon
ライトアップの撮影装備に切り替える。
今回最後のミッション、隅田川に掛かる美しい橋を撮影します。
右側にスカイツリーがあるが、点灯前で分かりづらい。
26
ライトアップされた吾妻橋。
竣工 1930年(昭和5年)
橋長150.1m
右側にある金色のオブジェは、アサヒビール聖火台の炎らしい。
2023年03月19日 18:51撮影 by Canon EOS 80DCanon
ライトアップされた吾妻橋。
竣工 1930年(昭和5年)
橋長150.1m
右側にある金色のオブジェは、アサヒビール聖火台の炎らしい。
22
三脚とリモートスイッチを使用し撮影を楽しむ。
こちらは駒形橋。
竣工 1927年(昭和2年)
橋長146.3m
2023年03月19日 18:57撮影 by Canon EOS 80DCanon
三脚とリモートスイッチを使用し撮影を楽しむ。
こちらは駒形橋。
竣工 1927年(昭和2年)
橋長146.3m
30
3連の下路式アーチの厩橋。
竣工 1929年(昭和4年)
橋長151.4m
2023年03月19日 19:12撮影 by Canon EOS 80DCanon
3連の下路式アーチの厩橋。
竣工 1929年(昭和4年)
橋長151.4m
28
こちらは3連の上路式アーチの蔵前橋。
竣工 1927年(昭和2年)
橋長173.4m
2023年03月19日 19:27撮影 by Canon EOS 80DCanon
こちらは3連の上路式アーチの蔵前橋。
竣工 1927年(昭和2年)
橋長173.4m
34
歩いてきた上流方面を振り返るとスカイツリーのライティングが始まってた。
ライティングデザインは3種類。
こちらも参考までに。
https://www.tokyo-skytree.jp/about/design/lighting.html
2023年03月19日 19:36撮影 by Canon EOS 80DCanon
歩いてきた上流方面を振り返るとスカイツリーのライティングが始まってた。
ライティングデザインは3種類。
こちらも参考までに。
https://www.tokyo-skytree.jp/about/design/lighting.html
18
この時のライティングは心意気の「粋」
ベンチに座り買ってきたチューハイを飲みながら、ライティングを楽しむ。
もう最高!!
2023年03月19日 19:40撮影 by Canon EOS 80DCanon
この時のライティングは心意気の「粋」
ベンチに座り買ってきたチューハイを飲みながら、ライティングを楽しむ。
もう最高!!
26
蔵前橋の桁下空間は稲穂をイメージした薄黄色のライトアップ。
2023年03月19日 19:47撮影 by Canon EOS 80DCanon
蔵前橋の桁下空間は稲穂をイメージした薄黄色のライトアップ。
30
隅田川テラスもライトアップされてて歩き易い。
こんな景色を見ながらランニングしてる人も多かった。
2023年03月19日 19:53撮影 by Canon EOS 80DCanon
隅田川テラスもライトアップされてて歩き易い。
こんな景色を見ながらランニングしてる人も多かった。
19
蔵前橋とスカイツリー。
2023年03月19日 20:03撮影 by Canon EOS 80DCanon
蔵前橋とスカイツリー。
24
下向きの吊り形式の清洲橋。
竣工 1928年(昭和3年)
橋長186.2m
2023年03月19日 20:32撮影 by Canon EOS 80DCanon
下向きの吊り形式の清洲橋。
竣工 1928年(昭和3年)
橋長186.2m
23
今回訪れた最後の橋は上向きアーチ橋の永代橋。
竣工 1926年(大正15年)
橋長184.7m
青くライトアップされた永代橋と後方のビル群がいい感じ。
2023年03月19日 20:50撮影 by Canon EOS 80DCanon
今回訪れた最後の橋は上向きアーチ橋の永代橋。
竣工 1926年(大正15年)
橋長184.7m
青くライトアップされた永代橋と後方のビル群がいい感じ。
39
終点の東京駅まで歩いて終了。
2023年03月19日 21:23撮影 by Canon EOS 80DCanon
終点の東京駅まで歩いて終了。
16
撮影機材:

感想/記録

今回歩いたのは6年前の桜が咲く季節。
山手線一周を舞台に名所を散策した時の宿題。
まだ訪れてない桜の名所と、隅田川テラスから眺める橋のライトアップを撮影しに来ました。

直前の夜勤中に思いついた計画で、少し行き当たりばったりな区間もあるが終始名所を楽しむことができました。
この日は朝の8時に夜勤が終わって、そのまま高速で高尾駅へ移動。
車をデポして飯田橋駅からスタート。
最初に訪れたのは小石川後楽園。
こちらの枝垂桜が満開との情報だったので訪問。
予報通り綺麗な枝垂桜が咲いてました。
それ以外にもさまざまな種類の桜も咲いてます。

次に訪れる予定だったのは六義園。
Googleマップで位置を確認すると、巣鴨地蔵通り商店街が割と近い。
ずっと前から気になってたのでそちらに立ち寄ってから六義園へ移動。
こちらの枝垂桜も見頃を迎えて綺麗に咲いてました。
でも多くの人が訪れてたので、入園に30分並ぶ羽目に…
夜間はライトアップされてるようなので、そちらも楽しそう。

またGoogleマップを調べると谷中ぎんざも近くにあったので、そちらも散策しました。
巣鴨地蔵通り商店街とは違って、飲食店の割合が多く昼飲みを楽しめる店も数軒ありました。
時間がある時にこちらでせんべろを楽しみたいな。

上野公園の桜も咲いてますが、見頃はもう少し先な感じでした。
桜並木にシートを敷いての宴席は禁止でしたが、歩きながらの飲食は大丈夫なようです。
トイレも多いしゴミ箱も多数設置されてて抜かりなし。
その後はアメ横を通って浅草へ移動。
ホッピー通りはどの店も大混雑だったので、こちらも水分補給(酒)は我慢。
少し寒かったので喜多方ラーメンであったまる。

最後に訪れたのは今回のメイン、隅田川テラスから眺める橋のライトアップ。
隅田川には綺麗にライトアップされた映える橋が多数。
2017年4月にも訪問したが、隅田川テラスに着いた時にはすでに消灯しており見れなかった。
6年前の宿題を終わらせる為にちゃんと調べて来ました。

ライトアップは日没15分後〜23時まで点灯してます。
テラスの幅はとても広くランニングする人も多数。
要所にベンチやトイレも併設されてて、のんびり楽しめるエリアです。
今回は浅草駅近くの吾妻橋から、永代橋までを楽しみました。
それ以外にもライトアップされた橋もあるので、夜景を眺めながらのウォーキングに最適。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:382人

コメント

こんにちは〜

夜勤明けにお疲れ様でした♪
山とは違う疲れもあったんじゃないかな?
私はもう東京の人混みはダメだわ。。😅

東京の夜景はいいよね〜
光と闇の中に昼には見えないいろんなものが混在していて。田舎の夜景は空が綺麗なくらいしかないけど、都会は切り口が色々あるね。
浅草寺や桜🌸も写真映えするね〜
で、
夜遅くなったと思うけど、帰ったのね?
疲れたでしょうね〜
体調注意ね❗️
2023/3/23 13:31
ぐりさん、こんばんは。

登山と街歩きは疲れ方の質が全然違いますね。
とにかく人が多いし混雑するし行列に並んだりと…
たまに訪れる位が丁度いいよね。
(^^;)

都会の夜景も素敵でした。
見どころ多いので楽しみ方は無限大。
とりあえず目的はたして大満足です。

この日は帰る気力はなかったのでお泊まり。
翌日はメインの花散策を楽しみました。
(*・∀-)b
2023/3/24 21:14
harukitiさん、こんにちは。
東京はすごい人ですね。
小石川後楽園の枝垂桜、本当に優雅ですね。一度見てみたいです(Ф∀Ф)

コロナ前に隅田川を水上バスで通ったときに川からお花見や橋を見ましたが、夜の橋は存在感たっぷり!歴史を感じます。

途中の水分補給が我慢できてエライ!
そして安定の喜多方ラーメン(笑)
お疲れさまでした。
2023/3/23 16:39
よもにゃんさん、こんばんは。

週末の東京は想像以上の混雑で、人酔いしちゃいました。
でも見頃の枝垂桜を見て癒されて満足。
関東大震災後に建設された橋が多く歴史を感じますが、現代的なライトアップがなかなか良い演出で最高。
(*・∀-)b

隅田川の水上バス楽しそう。
自分は両親と子供を連れて、日の出桟橋〜お台場海浜公園は何度かね。
いつか夜の隅田川クルーズを楽しみたいと思いました。

補給所が多くて目移りしながら進みました。
地元に無い店を見るとつい寄りたくなるけど、時間が無かったから我慢できました。
たまには違うのも食べなよって自分に突っ込みたくなるけど、喜多方ラーメン中毒者なのでね。
(。-∀-) ニヒ
2023/3/24 21:27
harukitiさん、こんにちは 初めまして

いらっしゃいませ
素敵な東京名所案内をありがとうございます。
江戸の三大名園の内二つを歩かれて、巣鴨地蔵通りに、谷中銀座まで・・
近いと言えば、近いような気がするけど、歩けないわsweat01

先週末あたりから、上野はすごい人です。
ソメイヨシノも満開になっているようなので、今夜がピークでしょうか?
夜の隅田川の橋のライトアップは、きれいですね。
今まで気にしたことが無かったけど、お散歩コースによさそうです。


同日に谷中の一本裏道を歩いてました。
桜の頃に谷中〜上野に抜けるなら、谷中の墓地を抜けて行くのも良いですよ。
2023/3/24 13:42
jikyoonさん、こんばんは。
そして初めまして。

江戸の三代名園に数えられてるんですね。
たまたま検索した東京ウォーカープラスに助けられました。
若い時に住んでた時つねに電車移動で距離が遠くに感じてたけど、こうしてハイキングしてみると距離感の近さに驚きました。
登山のおかげで歩くのが苦じゃ無いからかも。
( ̄∀ ̄;)

ソメイヨシノも見頃を迎えましたね。
週間予報を見て次の休みは雨予報だったので、今回晴れの日に花見ができて一安心です。
せっかく見頃を迎えてるのに今週末は雨でちょっと残念。
でも濡れたソメイヨシノもいい味出してたりしてね。

ぜひ一度夜の隅田川テラスを散策してみて下さい。
思ったよりキレイに整備されてて快適です。
コメントありがとうございました。
♪(о ̄∇ ̄)/
2023/3/24 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

テン デポ 地蔵 見頃 ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ