ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三股から常念岳→蝶が岳 ぐる〜っとお散歩

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
2,288m
下り
2,288m

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:57
合計
10:18
5:46
180
8:46
8:57
66
10:03
10:18
48
11:06
11:14
117
13:11
32
13:43
14:06
118
16:04
ゴール地点
常念岳の途中から常念小屋におりています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股に駐車。
コース状況/
危険箇所等
常念岳は岩稜 浮石あり落石注意 ヘルメットあったほうがいいと思う。
地図は手書き 
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
ではでは 出発!
2014年10月11日 05:47撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 5:47
ではでは 出発!
ここで登山届を出した
2014年10月11日 05:56撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 5:56
ここで登山届を出した
Climb On
2014年10月11日 06:00撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 6:00
Climb On
あったかい日差し
2014年10月11日 06:11撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 6:11
あったかい日差し
急登!
2014年10月11日 06:39撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 6:39
急登!
熊鈴を忘れて 24hスーパーで猫の首輪を購入
愛くるしい音
果たして猫鈴で熊は避けられるのか。。。
2014年10月11日 07:13撮影 by  CX3 , RICOH
8
10/11 7:13
熊鈴を忘れて 24hスーパーで猫の首輪を購入
愛くるしい音
果たして猫鈴で熊は避けられるのか。。。
もっさり
2014年10月11日 07:34撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 7:34
もっさり
2100mくらいだったかな。
ようやく常念の姿が!
2014年10月11日 07:40撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 7:40
2100mくらいだったかな。
ようやく常念の姿が!
蝶が岳方面もチラリ
2014年10月11日 07:44撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 7:44
蝶が岳方面もチラリ
うん。 じつにもっさり。
2014年10月11日 07:44撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 7:44
うん。 じつにもっさり。
ちと疲れたYo
2014年10月11日 07:51撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 7:51
ちと疲れたYo
転がっている石。
移動させちゃおうか。。。 ひひひ
2014年10月11日 07:58撮影 by  CX3 , RICOH
4
10/11 7:58
転がっている石。
移動させちゃおうか。。。 ひひひ
わーお
2014年10月11日 08:05撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 8:05
わーお
ここでストックしまって
2014年10月11日 08:07撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 8:07
ここでストックしまって
蝶が岳方面 
と。。。遠いな
2014年10月11日 08:07撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 8:07
蝶が岳方面 
と。。。遠いな
ハードロックな あれですよ
2014年10月11日 08:11撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 8:11
ハードロックな あれですよ
あの向こう 穂高かな?
2014年10月11日 08:18撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 8:18
あの向こう 穂高かな?
ちょー 気持ちいい
2014年10月11日 08:25撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 8:25
ちょー 気持ちいい
来た道を振り返る
2014年10月11日 08:28撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 8:28
来た道を振り返る
浮石多し
2014年10月11日 08:32撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 8:32
浮石多し
ヘルメット絶対にあったほうがいい
でも忘れちゃった。。。
2014年10月11日 08:32撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 8:32
ヘルメット絶対にあったほうがいい
でも忘れちゃった。。。
石室
2014年10月11日 08:46撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 8:46
石室
のぞきみ。。。
緊急時は使えそう
2014年10月11日 08:54撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 8:54
のぞきみ。。。
緊急時は使えそう
もう スキップで進みたいくらい
でも危ないよぉ
2014年10月11日 08:57撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 8:57
もう スキップで進みたいくらい
でも危ないよぉ
大天井方面
2014年10月11日 08:57撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 8:57
大天井方面
だいぶ近づいてきた!
2014年10月11日 09:05撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 9:05
だいぶ近づいてきた!
2014年10月11日 09:06撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 9:06
穂高
2014年10月11日 09:08撮影 by  CX3 , RICOH
4
10/11 9:08
穂高
前常念さんは白いけど 
常念さんは茶色っぽい?
2014年10月11日 09:08撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 9:08
前常念さんは白いけど 
常念さんは茶色っぽい?
何度も言います 穂高!
2014年10月11日 09:12撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/11 9:12
何度も言います 穂高!
カッコイイ
2014年10月11日 09:18撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 9:18
カッコイイ
槍さ〜ん
2014年10月11日 09:28撮影 by  CX3 , RICOH
4
10/11 9:28
槍さ〜ん
雷鳥さん 雷鳥さん
そろそろ毛皮のブーツ履いちゃってる?
2014年10月11日 09:30撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/11 9:30
雷鳥さん 雷鳥さん
そろそろ毛皮のブーツ履いちゃってる?
最高でーすっ!
2014年10月11日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/11 9:31
最高でーすっ!
ひとはちっぽけだね
2014年10月11日 09:32撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 9:32
ひとはちっぽけだね
常念山頂まであと少しだけど
2014年10月11日 09:32撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 9:32
常念山頂まであと少しだけど
じつはトイレに行きたい。。。
2014年10月11日 09:32撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 9:32
じつはトイレに行きたい。。。
行くつもりではなかった常念小屋に降りよう
。。。小屋は見えないほど下にある
2014年10月11日 09:36撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 9:36
行くつもりではなかった常念小屋に降りよう
。。。小屋は見えないほど下にある
ようやく見えた!
あんなに下!!
2014年10月11日 09:37撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 9:37
ようやく見えた!
あんなに下!!
ゴロゴロの登山道 人が多く
絶対に石を落とせない。
2014年10月11日 09:57撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 9:57
ゴロゴロの登山道 人が多く
絶対に石を落とせない。
常念小屋 
助かった!
2014年10月11日 10:03撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 10:03
常念小屋 
助かった!
もうこうなったら
山バッジ買っちゃうもんね
2014年10月11日 10:10撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/11 10:10
もうこうなったら
山バッジ買っちゃうもんね
もうこうなったら
おにぎり食べちゃうもんね
2014年10月11日 10:18撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/11 10:18
もうこうなったら
おにぎり食べちゃうもんね
おぉぉ
あんなに登り返すのか。
しかもあれ手前の偽ピークだよ
2014年10月11日 10:18撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 10:18
おぉぉ
あんなに登り返すのか。
しかもあれ手前の偽ピークだよ
槍さん 槍さん
ワタシがんばるYo
2014年10月11日 10:24撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/11 10:24
槍さん 槍さん
ワタシがんばるYo
ぎゃー キツイ
2014年10月11日 10:24撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 10:24
ぎゃー キツイ
岩場はよく見極めて ルートミスしやすい。
2014年10月11日 10:56撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 10:56
岩場はよく見極めて ルートミスしやすい。
ようやく元の位置にもどる。
2014年10月11日 11:00撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 11:00
ようやく元の位置にもどる。
みんなのあこがれ
2014年10月11日 11:00撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 11:00
みんなのあこがれ
もうちょっと。
2014年10月11日 11:00撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 11:00
もうちょっと。
常念岳山頂
2014年10月11日 11:06撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 11:06
常念岳山頂
この標柱はめっちゃ重い!
軽々持って。。。ません
2014年10月11日 11:12撮影 by  CX3 , RICOH
8
10/11 11:12
この標柱はめっちゃ重い!
軽々持って。。。ません
賑わう山頂 
2014年10月11日 11:13撮影 by  CX3 , RICOH
6
10/11 11:13
賑わう山頂 
さーて その先へ
めっちゃくちゃ遠い!
2014年10月11日 11:23撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 11:23
さーて その先へ
めっちゃくちゃ遠い!
お隣にはこの景色
やっぱり華がある
2014年10月11日 11:31撮影 by  CX3 , RICOH
4
10/11 11:31
お隣にはこの景色
やっぱり華がある
噴煙あがってる
2014年10月11日 11:44撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 11:44
噴煙あがってる
穂高も
2014年10月11日 11:44撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/11 11:44
穂高も
急な岩のくだり 慎重にね
人がずっと少なくなって 静かな稜線歩きに。
2014年10月11日 11:53撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 11:53
急な岩のくだり 慎重にね
人がずっと少なくなって 静かな稜線歩きに。
常念を振り返る
美しいですなぁ
2014年10月11日 12:06撮影 by  CX3 , RICOH
5
10/11 12:06
常念を振り返る
美しいですなぁ
ミーハー道を行く
楽しぃぃ 
2014年10月11日 12:09撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 12:09
ミーハー道を行く
楽しぃぃ 
セルフタイマー
ど真ん中に入っちゃった。
2014年10月11日 12:11撮影 by  CX3 , RICOH
11
10/11 12:11
セルフタイマー
ど真ん中に入っちゃった。
すっごく下って 
あら 森の予感
2014年10月11日 12:12撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 12:12
すっごく下って 
あら 森の予感
森に突入!
2014年10月11日 12:16撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 12:16
森に突入!
あのひょっこりした蝶槍
めちゃくちゃ遠く
2014年10月11日 12:36撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 12:36
あのひょっこりした蝶槍
めちゃくちゃ遠く
しかもかなり下って登り返す
このままでは日が暮れちゃうぞ
スピードアップ!
2014年10月11日 12:37撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 12:37
しかもかなり下って登り返す
このままでは日が暮れちゃうぞ
スピードアップ!
神秘的な池 靴を投げ込んでみよう 
金の靴か 銀の靴になるかもよ。
ワタシは軽い靴返してもらう
2014年10月11日 12:42撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 12:42
神秘的な池 靴を投げ込んでみよう 
金の靴か 銀の靴になるかもよ。
ワタシは軽い靴返してもらう
再び森林限界を迎える
2014年10月11日 12:59撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 12:59
再び森林限界を迎える
ずいぶん遠くになった常念岳
2014年10月11日 13:01撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 13:01
ずいぶん遠くになった常念岳
槍さん
2014年10月11日 13:01撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 13:01
槍さん
あれ蝶槍ピーク
2014年10月11日 13:07撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 13:07
あれ蝶槍ピーク
蝶槍ピーク
2014年10月11日 13:11撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/11 13:11
蝶槍ピーク
蝶が岳に向かう
2014年10月11日 13:11撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 13:11
蝶が岳に向かう
蝶槍を振り返ったところ
2014年10月11日 13:16撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 13:16
蝶槍を振り返ったところ
気持ちがいい 
最高でぇーす
2014年10月11日 13:18撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 13:18
気持ちがいい 
最高でぇーす
セルフ撮り失敗
でも気に入ってる
2014年10月11日 13:19撮影 by  CX3 , RICOH
9
10/11 13:19
セルフ撮り失敗
でも気に入ってる
もうちょっとで蝶が岳
2014年10月11日 13:20撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 13:20
もうちょっとで蝶が岳
安曇野方面
2014年10月11日 13:27撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 13:27
安曇野方面
るるるーん
2014年10月11日 13:29撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 13:29
るるるーん
あ! ここまでは昔来たことがある!
2014年10月11日 13:41撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 13:41
あ! ここまでは昔来たことがある!
蝶が岳山頂
2014年10月11日 13:46撮影 by  CX3 , RICOH
4
10/11 13:46
蝶が岳山頂
すてきな山旅
ありがとうございます。
2014年10月11日 13:47撮影 by  CX3 , RICOH
5
10/11 13:47
すてきな山旅
ありがとうございます。
蝶が岳ヒュッテ行っちゃうYo
2014年10月11日 13:49撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 13:49
蝶が岳ヒュッテ行っちゃうYo
バッジ持ってるけど
違うのを買っちゃった!
2014年10月11日 13:53撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 13:53
バッジ持ってるけど
違うのを買っちゃった!
底なし沼のようにジュースが
吸い込まれる 
2014年10月11日 13:57撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 13:57
底なし沼のようにジュースが
吸い込まれる 
ありがとうございました。
2014年10月11日 14:05撮影 by  CX3 , RICOH
2
10/11 14:05
ありがとうございました。
だいぶ長く歩いたね
2014年10月11日 14:06撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 14:06
だいぶ長く歩いたね
でも帰らなキャー
ギャー
2014年10月11日 14:06撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 14:06
でも帰らなキャー
ギャー
あっという間にもっさりと
2014年10月11日 14:26撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 14:26
あっという間にもっさりと
あれ?ゴジラの木を見逃した。。。
2014年10月11日 15:09撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 15:09
あれ?ゴジラの木を見逃した。。。
力水
2014年10月11日 15:42撮影 by  CX3 , RICOH
1
10/11 15:42
力水
2014年10月11日 15:47撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 15:47
もどってきた!
2014年10月11日 15:55撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 15:55
もどってきた!
林道こんなに長かったっけ?
とぼとぼ歩く。
2014年10月11日 15:58撮影 by  CX3 , RICOH
10/11 15:58
林道こんなに長かったっけ?
とぼとぼ歩く。
ゴォーーーーーーーーール!
2014年10月11日 16:04撮影 by  CX3 , RICOH
3
10/11 16:04
ゴォーーーーーーーーール!
撮影機器:

装備

個人装備
日帰り装備 防寒多め

感想

3連休は1日だけお山。
今年はまだ歩いていなかった 北アルプスに日帰りで行くことにした。
三股の登山口に向かう途中で 熊鈴を忘れたことに気づいた。
豊科IC近くの24hスーパーに立ち寄り、ペット用品コーナーへ直行。
猫の首輪を購入して 熊鈴ならぬ猫鈴をつけていくことにした(笑)
寝坊した5時46分 三股登山口を出発。
常念岳からのぼり、稜線散歩して蝶が岳から降りてくる予定。
小休憩をまじえながら ひたすら樹林帯の急登をのぼり標高をガツガツかせぐ。
猫鈴の音が妙に愛くるしく、こりゃ熊が近寄ってくるんじゃないかと。。。
2100m付近からようやく前常念の姿が現れ 感激した。
ハシゴが出てきたところでストックをしまい 岩場歩きの体制へ。
以後ストックを使わなかった。。。(本当に必要なのか)
白い花崗岩のお山 とっても美しい。 しかし浮石が多く気が抜けない。
足の置場をきちんと見極めて 落石をおこさないように 慎重に進む。
常念に登るならヘルメットがあった方がいい。
(ワタシは忘れてきてしまった。。。)
標高を上げるたびに より大きくなる常念岳の姿 向こうに見え隠れする穂高の姿
ふと気づけば雷鳥さんが遊んでいる。 やっぱり北アルプスには華がある!
水分摂取が多すぎたのか、トイレに行きたくなってしまった。
この先 オサレな北アルプスの稜線でお花を摘むだなんてできませんわよ!
っていうわけで、常念小屋におりることにした。
常念小屋はかなり下がった場所にあり、上からは到底見えない場所。
登ってくる人がとても多く、浮石あり足の置場は神経を使う。
常念小屋はとても気持ちがいい場所にあった。
さすがは北アルプス 山にいる人たちがとーーーってもオシャレで素敵だった。
女性はお化粧してて綺麗。 
えっ? ワタシ? 汚れちまった悲しみに 今日も風さえ 吹きすぎる。。。(汗) 
トイレを借り、しっかりと休憩させていただき、出発した。
常念岳への登り返しはそれはそれはキツカッタ。 
ようやく着いた常念岳山頂は とても混みあっていた。
蝶が岳への縦走路へ進む人は一気に少なくなった。静かな縦走路。意外だった。
こちらも落石注意 慎重に進む。
ふと横を見れば 穂高 槍ヶ岳 素晴らしい景色が応援してくれる。
振り返れば美しい常念岳の姿。 
ほぼ無風の暖かな日 小休憩をはさみながら ゆっくり天空散歩を楽しむ。
樹林帯まで標高を落とし、再び登り返していく。見えた蝶槍の遠さにビビった。
このままでは日が暮れてしまうんじゃ。。。
わっしょいわっしょい登り 蝶槍ピークに到着した。
その先は広い気持ちがいい尾根 あぁ最高だ。
蝶が岳はたくさんの人で賑わっていた。
数年前に来たことがある蝶が岳 また違った場所から登ることができて嬉しかった。
一日楽しませてくれた穂高や槍ヶ岳に感謝の念力を送り(笑)
安全第一で下山をした。
ひさびさの北アルプス やっぱり華やかで 登っている人もとってもオサレで
いなかっぺのワタシは感激しまくりだった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

猫鈴、、
天才かと思いました。。

もしかして天才ですか?
2014/10/13 20:24
Re: 猫鈴、、
ittaさん こんばんは。
天才と紙一重のやつのほうですYo!
2014/10/13 21:26
うわぁ〜!
comちゃん、こんばんは!
フォローの欄を見てビックリ!!!  蝶ヶ岳〜常念岳の周回していたんですか
僕も常念山脈を縦走していたので時間を照らし合わせてみると超ニアミス
comちゃんが近くにいるって知っていれば、horikoちゃんを置き去りにして一時間くらいは短縮していました
風景については全く同じ景色を見ていたので素晴らしさは同感。

三股から常念>このコースを冬期に一度ピストンしたのですが、結構岩岩していて下山時は神経を使ったのを記憶しています
しかし多くの山に登り色んな経験をしているcomちゃんには何の問題もありませんでしたね
では来週は富士山で楽しみましょうね
ちなみに中房温泉に車を回収する時に大きな熊がいましたよ(笑) 猫鈴ナイスです
2014/10/13 20:39
Re: うわぁ〜!
kaikaireiさん こんばんは。
北アルプス行こうと思って笠か常念で迷っておりましたが
比較的 運転がラクなこっちにしました(笑)
北アルプスの縦走 この間お聞きしましたっけ!
とてもいい天気で最高の稜線散歩でしたね
常念岳はちょっと岩がいやらしい感じで 慎重に行きました。
ヘルメット次回は持っていきたいと思います。
来週はよろしくお願いいたします
2014/10/13 21:33
kuwachan
三股から常念、蝶を日帰り周回とは!!凄いな〜
このコースは好きで2、3度やってますが、いずれも小屋泊の一泊二日の山旅で〜す。
comさんの健脚ぶりは、富士山、鳳凰三山で承知の助ですが、
月明かりに浮かび上がる槍穂、満天の星、モルゲンロート… たまにはわざとのんびり歩くのもいいかも、ですよ。
2014/10/13 21:15
Re: kuwachan
kuwachanさん こんばんは。
ワタシは宿泊を伴った山旅はもちろん大好きです!
ご存知かと思いますが 夏休みや連休などがあれば テントをもって出かけます。
満天の星・朝焼け・山の凛とした夜の空気 すべて好きです。
ワタシは無理に早く歩いているつもりはなく、十分景色も楽しみ、休憩もしています。
(休憩時間を綿密に記録していないのでこれ以外にも休憩はいっぱいしています。)
山好きで時間さえあれば山に行きたい。
でも 仕事や、家族・リアル友人 色んな下界の用事をこなすとなると時間もない。
日帰りで山に行き、翌日は別のことをするというように 時間をうまく使うことを考えています。
体力あってこそですが。。。
2014/10/13 21:59
オサレな北ア
常念小屋まで下りての周回は本当にお疲れさまでした。
今年の夏に行ったのですが雨で常念止まりだったのですよ。実にうらやましい。

オサレな北アにはイケメン山ボーイ&ガールはいっぱいいましたか?
安倍奥には人が全然いませんでしたよ
2014/10/13 22:17
Re: オサレな北ア
inaminさん こんばんは。
常念小屋は誤算でしたが、バッジも買えたのでよかったです。
あの岩をテン泊装備で登るなんてスゲーって思ってました。
いや流石です。
そうなんですよ みんなオサレなんですよ
こんな汗くさいのワタシだけでした。。。
安倍奥 そろそろ季節がきましたね。
あの稜線をどこまで繋げられるか 夢ですね
2014/10/15 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら